「ラッキー!」「ハッピー!」「オッケー!」

毎日「ついてる♪ついてる♪」って思うようにしています。みんなの一日も、ラッキーでハッピーな一日でありますように。

自分のために、娘達のために

2008-01-25 | 
最近読んでいる本はこんな感じです。

「世界一やさしい問題解決の授業」

サブタイトルが―自分で考え、行動する力が身につく



サブタイトルの言葉が、まさに娘達に私が願っている言葉そのままなので
思わず買ってしまいました。


既に知っている人も多いかも、、、


自分のために今読んでいます。

作家講演会

2007-10-23 | 
以前、この本を図書館で借りてきて娘達に読んであげたことがあります。

アフガニスタンにある小さな村にサーカスがやってくる話で、
哀愁を感じるのだけれど、その中に喜びも感じることができる不思議な絵が
印象的で記憶に残っていました。

今日は、長女の小学校の「作家講演会」にその作者の小林豊さんが子ども達の為に
話をしに来てくれました。

本当は絵描きだったんだけれども、自分が体験したことを絵だけではなく、
文章も加えることでみんなに想いを伝えたくて絵本作家になったことや、
アフガニスタンでの生活の様子などを話してくださり、あっという間の30分。
砂漠の中にある村は、大変水が貴重で、朝起きて口に含んだ水は飲んではいけない。
ブクブクしたら、一度出し、今度は鼻に。もう一度口に戻してブクブクして
戻した水で顔を洗う。手に残った水で、髪を撫でつける。
そのくらい水は大事なんだと自分の体験を交えて話してくれます。
そんな話から始まり、燃料のらくだのウンチや泥レンガの家の話など、
子ども達の「え~っ!」という驚きの声からみんな興味津々に聞いているのが
よくわかります。
貧乏だから、石鹸やシャンプーを使わないのではない話は
とてもメッセージ性が高くていいなぁと思いました。


だから、私自身もライブ版「兼高かおる世界の旅」小林豊編というかんじで
楽しみ、おおいにイメージをかきたてられました。

最後に小林さんが子ども達に
「これからたくさん、いろんな世界を見てください。」と。


娘達が大きくなるころには、たとえ日本に住んでいたとしても
さまざまな国の習慣、文化を受け入れることが必要になるのではと思っています。
あれはダメ、私は苦手ではなく、異質なものや異文化を理解できる、
認めることができる心豊かな人間に育って欲しいと思っています。
そのためには、いろいろな体験をとおして学ぶことが必要かと。
娘達とたくさんできるように心がけようと思った講演会でした。

一緒に読もぅ♪

2007-03-27 | 
こんにちは、サニーです。


昨日お話した本は、子ども哲学シリーズです。

フランスの小学校の哲学の授業で
先生と子どもたちの会話を
そのまま本にしたというのは実は後から知ったのですが、
昨日児童書コーナーでパラパラとめくっているうちに
どんどん引き込まれてしまい
同じ質問を自分自身に問いかけていました。

表向きは「子どもに本を買ってきた。」なのでしょうか
本当は、「自分が考えるために買ってきた。」です。

昨日のお財布の中身と相談の上(笑)2冊だけ買ってきました。
一つは、上記の「よいこととわるいことって、なに?」
もう一つは下記の「人生ってなに?」です。

この本の担当編集者のお話が掲載されているページを紹介しますので
本の内容はこちらを参考にしてください。

私は19歳になってから初めて哲学の授業を受けた経験がありますが
本当に恥ずかしい話、退屈で仕方がありませんでした。
高校を卒業し、毎日が楽しくて
考えることなしに、前に前に進め~!みたいな勢いだけで
生きていた記憶しかありません 

それにひきかえ、フランスでは小学校から哲学の授業があるなんて
本当に自分の浅さ加減には恥ずかしい限りです。

5歳の次女には早すぎる印象がありますが
長女と一緒に本を読むことで
それぞれのテーマについて今の私が感じていること
娘が思っていることの会話ができたらいいなあと思わされた本です。




こども哲学―人生って、なに?

朝日出版社

このアイテムの詳細を見る

春休み

2007-03-26 | 
こんにちは、サニーです。


なんだか今月は、インフルエンザに振り回されて、
気がついたらあっという間に
娘は春休みに入ってしまい、4月10日まではお昼ご飯を一緒に食べる
日々になってしまいました 
年をとると月日が経つのが早いとは言いますが、
私の場合、年よりなにより子どもを出産してからの速さが違いますっ!
出産以前と比べると4倍速くらいの速さを感じている日々なのです。(怖っ)

ところで
彼女は保育園に5年間通いましたから、
去年小学生になったときに初めて経験した夏休みは
本当に感動したようです 
その後も冬休み、春休みを過ごしそして今また2回目の
春休みとなったわけですが、
「学校に行けないのはつまらない。」
といいながらも、
「ママと毎日一緒で嬉しい~。」と感激している様子をみると
こちらまでデレェ~と頬がゆるんでしまいます 

2年生にもなると、いやもう来月には3年生になるんだけれど
ある程度お互いが満足できる時間の過ごし方が
できるのがいいですね 
今日は、一緒に銀行や郵便局に行く用事をすませた後、
駅前にある本屋に行きました。
(ちなみにどうして私が銀行や郵便局に行く必要があるのか
行った先々で、理由とちょっとだけ言うと興味をもって聞いてくれるのは
嬉しいです。)

その本屋には私が知っている中で一番安いコピー機がおいてあるのです。
(一枚白黒で5円)
コピーするものが30枚ほどありましたので、娘に手伝わせ
贈り物用にする図書カードを購入したので
用事は終わりました。

「もう、用事は終わったから本でも見ていこうか?」

私も彼女も本屋が好きなので、こんな時間がとても嬉しいのです。

いつもは彼女は児童書、私は大人のコーナーへと別れてしまうのですが
なんとなく私は今日娘と一緒にずっと、児童書コーナーに。
そうしたらおもしろい本見つけました。
じっくり、子ども達の本のコーナーで大人が読むのもたまにはいいですね!

この本、明日紹介します 






Ordinary Miracle と Everyday Genius

2007-01-25 | 
こんにちは、サニーです。


最近読んでは読み返し、行ったり来たりしている本があります。
タイトルのエブリデイ・ジーニアスには
最近私が娘たちと見た「シャーロットのおくりもの」
エンディングに歌われている「Ordinary Miracle」と
同じ響きを感じてその本を読んでいます。

ちなみにこの曲、最近の中では一番気に入っている歌なのですが
今の私の日常とぴったり波長が合う気分。
子どもを産み、育てる日常は平凡(ordinary)で
これといった大きな出来事が日々おきるようなことはありません。
でも、子どもが感じることを聞いたりしていると
小さなことにも感動できるようになったし、
ささやかなことにも喜びがあることを
気づかせてくれるようになりました。
下がその歌詞です。

It’s not that unusual
when everything is beautiful,
It’s just another ordinary miracle today
The sky knows when its time to snow
Don’t need to teach a seed to grow
It’s just another ordinary miracle today

Life is like a gift they say
Wrapped up for you every day
Open up and find a way to give some of your own,
Isn’t it remarkable like every time a raindrop falls
it’s just another ordinary miracle today

Birds in winter have their fling
Always make it home by spring
It’s just another ordinary miracle today
When you wake up everyday
please don’t throw your dreams away
Hold them close to your heart
‘cause we are all a part
Of the ordinary miracle, miracle
ordinary miracle, miracle
Do you always see a miracle?

It’s seems so exceptional
that things just work out after all
It’s just another ordinary miracle today

Sun comes up and shines so bright
and disappears again at night
It’s just another ordinary miracle today 
It’s just another ordinary miracle today  

ちょっと横道にそれてしまいましたが
そんな日々を過ごしていると
親としてもっと学びたいと思うようになって
手にとった本がこの一冊です。

サブタイトルは「天才をうみだす新しい学習法」
などとあって、ちょっとひいてしまいそうですが
別に天才をうみだせる本ではないように思います。


個人的には意義を唱えたくなる部分もあるけれど
私が以前受講した、勇気づけセミナーの
ステップとも共通する部分もあっておもしろかったです。

その共通点とは、ずばり人の話を聞くということの大事さ。
相手の気持ちを汲み取ることの大事さ。
よかったら、みなさんも読んでみてください。



エブリデイ・ジーニアス 「天才」を生み出す新しい学習法

フォレスト出版

このアイテムの詳細を見る

遅ればせながら、、、

2007-01-23 | 
こんにちは、サニーです。


遅ればせながら、誕生日大全を購入しチェックしている日々です。
正直なところ、自分自身はあたっていないなぁと思うのですが
(だって、普段からのんびりしているのが大好きなぐうたら人間。
 ましてや、バリに行けばまったく何もしないのが極楽~と感じる私に
 「、、、忙しくしているのが好きで、」なんて言われてもね

でも右のページの隅が気になる私。
友人、力になってくれる人、はたまた運命の人や
ソウルメイトがいないかと思わず探したくなるのです

娘たち、主人、妹、両親の誕生日をと探してみるものの
誰も該当者がありません。
ふ~ん、やっぱり占いはしょせん占いなのよっと
訳のわからないつぶやきをしつつ
なんとなくおぼろげに覚えていた
主人の身内の誕生日をチェックすると!

  えっ?
ある、ある、ある。
舅は私の力になってくれる人、
姑と主人の妹は私の友人として相性のいいタイプの欄に
誕生日があります!

今の私は主人の家族の愛によって支えられているって事?

本の帯には「こわいくらいよく当たる!」


来週の飲み会の時
早速、盛り上がりそうな気配です。
たのしみ


誕生日大全

主婦の友社

このアイテムの詳細を見る

3回は繰り返し読みそう

2006-09-22 | 
こんにちは、サニーです。


水曜日から少しずつ読んでいる本は
「斎藤一人のツキを呼ぶ言葉」です。

今までこの人の名前から
「スリムドカンと長者番付のリストに入る人」という印象しかなく、
ダイエットに興味のなかった私は全然知ろうともしなかったのです。

でも、なんとなく読んでみようかなぁって思ったんだろうな。
いつも思うのですが自分でもよくわからないのが、本との出合い。

読んでみたら、とってもおもしろいし興味をそそられるんです。
独特の価値観と言い回しを
この本を書いた著者の清水克衛(かつよし)さんが解説してくれているのが
非常に親切。自分におきかえて想像しやすい!

なるほどぉ~、っと思うことがとても多く、
もう少しで読み終わるのですが、繰り返し読むことになりそうな感じ。

自分に取り入れたいことがたくさん書かれています。

後ろのページをみたら既に4年前の出版!
きっと、このブログを読んで下さっている方は既にもう読み終わって
知っている人もいるんだろうんぁ。

でも、もしまだの方は
おすすめです!一度読んでみてね♪

「卑弥呼」と「ベーブルース」

2006-04-24 | 
こんにちは、サニーです。


新学期になってすぐは小学校の図書館が利用できなかったらしいのですが
今日からまた本が借りられると、朝、とても喜んでいた長女。
帰ってくると、早速借りてきた本を見せてくれました。

「ねえねえ、これなんだよ。」
ニコニコと、とっても嬉しそう。

タイトルはずばり、「卑弥呼」

集英社の学習マンガです。
以前、ブログでプレゼントに学習マンガを♪ということで
小学館の日本の歴史のマンガを買ったのですが、とても気に入ってくれて
嬉しい限り。
そうしたら、学校でも似たような本を見つけたのでしょう。

借りた本は既に読んだ後らしく、
「ママ、この子が卑弥呼だよ」
「好きな場面があるの」
「ここから、3ページくらい読んでみて」
私に読むようせかします。
待って、待って。まず、うがいと手洗いしてよっ。

私に読んでくれといったページは
卑弥呼が月食を予言して、人々から女王になって欲しいと
懇願されるシーンでした。
親子の会話にマンガが道具になるなんて思っても見なかったけれど、
読んだ本の話をするのは、私も楽しいです。

本好きの彼女、
プールから帰ってきて、夕飯が済んだ後も
「卑弥呼」を黙々と一人で読んでいました。

そして、夜寝る前に布団の中で私が読む絵本は、
今夜は「ベーブルース」!
何が、どこが好きなのか聞いたことないので、
さっぱりわかりませんが、最近はこればかり
持ってきます。

本の趣味が渋くて、笑っちゃいますが
私も知らなかったことを、こどもを通して
知ることができるのは、
子育てしていて楽しいなと感じる一つです。

今日は「卑弥呼」と「ベーブルース」に感謝の日♪




こども向け伝記

2006-04-14 | 
こんにちは、サニーです。


さっき、仕事の合間をぬって
ブックオフをのぞいてみました。本屋が好きなのですが、
値段を気にせずバンバンかえるブックオフはすごく好き。

今日は、こどもの伝記絵本をまとめて見つけたので10冊購入。
同じところから出している別のバージョンは既にあって、
寝る前の絵本タイムによく読んで欲しいと持ってきます。
ナイチンゲールだったり、野口英世、キュリー夫人、アンデルセンなど。
「私も昔、こどもの頃読んだなぁ~」
なんて思いながら読んでいるのです。が~、


さっき買ってきたのは
マルコポーロ、シートン、マゼラン、シュバイツアー、リンドバーク
パスツール、リンカーンなど。
学校で聞いたことのある名前だから
名前と何で有名な人なのかぐらいはわかるけれど、
伝記を実は読んだことがありません。

だから、その人たちの生い立ちは知らないのです。

読んで欲しい絵本を枕元に持ってくるのはこども達だけど、
私も一緒になって、どんな人なのか知りたくて
今からうずうず。
今晩から、毎晩このなかから持ってきてくれるといいな♪

えっ?
先に読めばって?

自分用に「ビル・ゲイツ未来を語る」を
105円で買ってしまいましたので、そちらを読みたいな。
(105円で買えるなんてすごいゾ、ブックオフ!)

それより今日はこれから、
長女の授業参観と保護者会。
こども達が寝てからパラパラしよう。

プレゼントに学習マンガを♪

2006-04-11 | 
こんにちは、サニーです。


以前、学校図書館のマンガに疑問
で、マンガに関して否定的なことをかいてしまいました。

が、友人に
「それって、家にマンガがないからじゃない?」
と言われ納得してしまった私。

それならば、長女の8歳の
誕生日プレゼントはマンガをあげようじゃないかと
主人を説得し、
(主人は百科事典をあげたかったらしい)
早速、購入♪

さて、なんのマンガを買ったと思いますか?

正解は、「日本の歴史」です。

いわゆる学習マンガと呼ばれているもので、
全部で23冊あるのですが、
とりあえず、戦国時代までの10冊をプレゼントしました。

本人は、自分の欲しいものをプレゼントしてもらえるのが
誕生日プレゼントだと思っていたようですが、
「あなたがまだ知らないもので
パパやママがきっと、あなたの役に立ついいものだと
思うものをプレゼントしたい」と伝えたら納得できたようです。

昨日は、
「役に立つものって言っていたから、
もっと、こういうものじゃなくって
違うものだと思っていたけど、マンガで
すごく嬉しい!ありがとう、パパ、ママ!」
と非常に喜び、早速読み出しては、
知っている言葉を見つけると、私達を
興奮した声で呼んでいました。

本人いわく、もっとお勉強~っぽいものを
想像していて、つまらないものかもしれないと
思っていたよう。

そんな風に純粋に喜ぶ娘をみて私も嬉しい~。
(内心、しめしめといった心境ですが、
このような作戦がいつまで続くものやら、です。)