「ラッキー!」「ハッピー!」「オッケー!」

毎日「ついてる♪ついてる♪」って思うようにしています。みんなの一日も、ラッキーでハッピーな一日でありますように。

もうすぐ12月!

2010-11-28 | 受験
我が家は本当に受験生がいる家庭なのか?
と思いたくなるぐらい波乱万丈の日々。

ある受験本には
この一年は非日常的なことを控え、淡々と日々生活することが大切ということが
書かれていたことを覚えています。

勉強をする環境を整えるために
ワクワク、ドキドキといった刺激的なことを家庭に持ち込むなと。
一年くらい海外旅行は行かなくたっていい
車は買い替えるな、あれはするなこれはするなと
事細かにアドバイスが書かれているその文章に、ものすごく衝撃を受けたのですが
実際そんなわけにはいかないよ

次女の悩み、長女の事故&入院
私の心の中は毎日
勘弁して~

まあ、そんな中
とりあえず、塾は休まず通う長女。
通うことは目的ではなく手段なのは十分わかっているけれど
それでも偉い。私だったらとうに挫折です

数日で12月。
あっというまにここまで月日が経ってしまいました。

夏期講習欠席分の補習がまだ終わっていないんですって
どうなることやらですが
あと少し
ガンバレ長女!

その後

2010-11-26 | 勇気づけ
次女の不登校、きっかけになった相手の男の子のお母さんに知ってもらってから、変化がありました

次女に、周囲の大人達が彼女のことを思い、いろいろ心をくだいている気持ちが伝わったかな?

先週末は私も久しぶりに夜、子どもから解放され、半年ぶりにお酒を飲みました

ありがとう

ありがとう

2010-11-10 | 勇気づけ
ここのところ、一緒に登校する友達がいるおかげ?で
もう、以前のような次女だな、明るくニコニコ学校に行けるようになり嬉しいなと思っていた矢先
今週の月、火曜日と二日間学校を休みました。

正直、内心ショックの私。
本人も学校を欠席=水泳の練習に行かせてもらえない
ですから、随分その時間は「あっ、まだ泳いでいるんだ。いいなぁ~」
というつぶやきも聞こえてきていました。

こんな感じの二日間、担任の先生が提案してきたのは
次女との交換日記です。

本人は嫌がっていなかったけれど、
その後私にするどい一言。

「でも、それやってそれで、何かが変わるの?」


ん~、これがかならず変わるよと言えない私。

だまっていたら

「別にいいんだけどさ、、、」


それでも書き始めたら
なんだか楽しいと思えたのでしょう。

「結構楽しいよ♪」

そうだよ、とにかくやってみてから
その後の自分の感情に気づいてみたり、何かが変わってみたりするかも。

まずは忙しいなか
始めてくれた先生に感謝です。きっと、私が気づかない、そして知らない学校生活を垣間見ることが
できるでしょう。


その後

2010-11-08 | 勇気づけ
相変わらずの日々を過ごしています。

長女の日々の送迎にお弁当作り
次女の時々勃発する爆発とこれまたたまぬ不登校

それぞれ、手がかかることで大変ですが、少しだけ大局的に見られるようになりました。
というのも自分に無理をしないように心がけているからかも。

特に最近はやたらに眠いんです。何故でしょうか?

どこでも眠れます。

特技になりつつあり