goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

宮前町の板碑

2011-11-27 21:41:00 | 板碑いろいろ
入間市は宮前町の板碑です。

まだweb上では見たことの無い板碑で、“アクアリゾート入間の湯”の奥、笹井ダムへの降り口に有ります。

この小さな祠は子育て地蔵様のおうちです。チラッとのぞくとその奥に、そっと板碑が置いてあります。



地元で大事にされているのか、それとも他に置いとく所が無かっただけか…でもね、こうやってなんとなく自然にそこに在る、これがいいですね。



天岑寺月待供養の板碑

2011-11-27 21:12:00 | 板碑いろいろ
狭山市は天岑寺の板碑です。

ちょっと変わった板碑です。と言ってもそんなに珍しいわけではないのですが種子(梵字)の代わりに阿弥陀様の絵が彫られています。

種子でも絵でも、意味は一緒なんですよね。



でも…深く彫り込んだ種子の方が雰囲気でるなぁ。(その程度の認識なんです)




で、同じ境内の片隅に月待供養の板碑のように屋根をかけてもらう事も無く、土の上にざっくりと建つ板碑があります。これ、いいですよねー。



深く彫られた阿弥陀如来様を意味する梵字、頭部が折れて無くなっていてもこっちが好きだなぁ。
文化財への指定って見た目じゃないんでしょうけどね。



慈眼寺の板碑

2011-11-27 20:47:00 | 板碑いろいろ
狭山市は慈眼寺の板碑です。

本堂の横、墓地に抜ける小道の脇に建っています。
長い年月の中で摩滅してしまったのか、頭がちょっと丸い感じがかわいいです。比較対象物が無いので大きさがイメージしずらいと思いますが、一番よく見かけるサイズな感じがします。




本来から(700数十年前?)の場所ではないかもしれませんが、こうしてある意味ラフに土の上に建っているのもいいです。
コンクリで固めるのは仕方ないとして、手で触れられないお堂や目に触れることもない倉庫に保管されちゃうのはちょっと違うんじゃないかなぁと思ったりします。



今週のアサラン

2011-11-27 12:39:00 | ラン
寒い!


もうですね、朝7時から走るなんてですね、自殺行為ですよこれは。

だれーも走っちゃいない。


寒い!


そんなひとけの少ない(今日は車も少なくないですか?)道を、かじかむ手、痛むつま先を引きずりながら走ってきました…。
成木支所、吹上トンネル、青梅坂トンネル、石神前辺りでターン、吉野街道、塩船観音。こんな感じで60kmくらいでした。


寒い!



さすがに11時も過ぎたら着込み過ぎた体が暑くなってきましたが、やっぱり走るなら8時もちょっと過ぎた辺りからでギリじゃないですかね…。

来週どうしましょう?


寺に映える紫色の自転車…




阿須の交差点を岩井堂方面に登った右側のローソンの近くに馬がいました。
ここのお宅の方の手作りですかね? なかなかウマいですね。



はい次。
これは黒沢二丁目から青梅坂トンネルに向かった左手にいましたサイです。
いつも通っていたのに気がつかなくて…ごめんなサイ。



《青梅坂トンネル、来春まで工事の為対面交互通行になっています。》

今日の朝んぽ

2011-11-26 12:58:00 | ラン
今日はアルプスに乗って狭山丘陵から加治丘陵のフチをサイクリングして来ました。

まずは所沢の林(地名)を抜けて“アップリケ牧場”さんから荻原バス停へ。
このすぐ奥が“さいたま緑の森博物館”です。そこから裏道を箱根ヶ崎方面へちょっと走れば“出雲祝神社”と“ハタヤの稲荷”はすぐそこです。
神社の裏手の“西久保観音堂”からはちょうど向かい合わせの加治丘陵がよく見えます。

ここからいったんR16を渡り、入間市を…埼玉県を、いや、日本を代表する大きな茶畑にでます。

そして茶畑の展望台? “茶業公園”に久しぶりに行ってみました。
地元でも、なかなかここへは来ませんねー。夜は星がキレイに見えるかな?




茶畑を抜け古くから続いているであろう雰囲気のある茶畑農家さん(立派な蔵や築山のあるお庭がすてきです)を横目…ジロジロ見て、加治丘陵に取り付きます。

音大の上からこれもまた久しぶりに“旧サイクリングロード”で“桜山展望台”を目指してみました。

出だしの登り坂がちょっときついけれど、展望台までは意外と快適でした。一応サイクリングロードだった訳ですが、今はお散歩やウォーキングの人で賑やかなんですね。

後は丘陵を下りまっすぐ帰路につきました。
2時間20kmくらいののんびりサイクリング、天気も良くていいリフレッシュになりました。

そしてアルプス、なんて乗りやすいんでしょう! 650x42Bの重さも感じさせずよく進みます。ダートもへっちゃら、荷物も積めるし言うこと無しですね。

この冬は活躍しそうかな!?


※本日はリンクに頼って日記を書いてみました。それぞれのリンク先で楽しんで頂ければなによりです…。