地元の不動院でご紹介しました十三仏結衆板碑つながりで、こちらは青梅の即清寺の十三仏結衆板碑です。
この日はエッグビーターを取り付けて歩けるビンディングシューズで走れるようにした、アンカーネオコットロードで何ヶ所か板碑を見てまわりました。
即清寺は吉野梅林にあります。

折れてしまったものをつなぎ直してありますね。種子の位置、バランスがあまり良くないないかなぁ、と思って見ていましたが、下の図解の通り、梵字のまわりにきれいな装飾の彫りがあるんですね。

キリーク。サク。サ。(たぶん…)、それぞれがハスの花の上に。派手ですねー。
こうやって図解で見せてもらえると色々と分かることもある訳ですが、自分はどちらかと言いますと内容よりもその板碑の建っている場の雰囲気を込みで楽しんでいると言いますか…難しいことはわかりませーん。

碑の元には他の欠けてしまった板碑が無造作に置いてありました。
板碑ってこういう扱い多いなぁ。

この日はエッグビーターを取り付けて歩けるビンディングシューズで走れるようにした、アンカーネオコットロードで何ヶ所か板碑を見てまわりました。
即清寺は吉野梅林にあります。

折れてしまったものをつなぎ直してありますね。種子の位置、バランスがあまり良くないないかなぁ、と思って見ていましたが、下の図解の通り、梵字のまわりにきれいな装飾の彫りがあるんですね。

キリーク。サク。サ。(たぶん…)、それぞれがハスの花の上に。派手ですねー。
こうやって図解で見せてもらえると色々と分かることもある訳ですが、自分はどちらかと言いますと内容よりもその板碑の建っている場の雰囲気を込みで楽しんでいると言いますか…難しいことはわかりませーん。

碑の元には他の欠けてしまった板碑が無造作に置いてありました。
板碑ってこういう扱い多いなぁ。
