goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

十三仏結衆板碑

2011-11-29 15:38:00 | 板碑いろいろ
地元の不動院でご紹介しました十三仏結衆板碑つながりで、こちらは青梅の即清寺の十三仏結衆板碑です。
この日はエッグビーターを取り付けて歩けるビンディングシューズで走れるようにした、アンカーネオコットロードで何ヶ所か板碑を見てまわりました。

即清寺は吉野梅林にあります。



折れてしまったものをつなぎ直してありますね。種子の位置、バランスがあまり良くないないかなぁ、と思って見ていましたが、下の図解の通り、梵字のまわりにきれいな装飾の彫りがあるんですね。



キリーク。サク。サ。(たぶん…)、それぞれがハスの花の上に。派手ですねー。

こうやって図解で見せてもらえると色々と分かることもある訳ですが、自分はどちらかと言いますと内容よりもその板碑の建っている場の雰囲気を込みで楽しんでいると言いますか…難しいことはわかりませーん。



碑の元には他の欠けてしまった板碑が無造作に置いてありました。
板碑ってこういう扱い多いなぁ。



ワコーズ

2011-11-29 14:25:00 | 自転車
ちょっと切らしておりました、ワコーズの“チェーンルブ”が入荷致しました。

BPSで今イチオシの自転車チェーン専用オイルです。
 

サラッとしている割りに高寿命、もちろん潤滑性能は文句無し!



オールマイティーな姉妹品、“メンテルーブ”も宜しくお願い致します。

十三仏結衆板碑

2011-11-29 13:12:00 | 板碑いろいろ
狭山ヶ丘高校の裏手の不動院にありました。今のところ店から一番近いところにある板碑かと思います。

スイフトに乗ってふらっと行ってみました。



とてもどっしりとしていて迫力がありますね。折れて無くなった頭部が見えずらいですが、立派な覆社です。



十三仏信仰、十三仏というのをサラッとググッてみたところによりますと、亡くなって初七日から三十三回忌までの合わせて十三回の法要の時々に、故人がそれぞれ十三の仏様に守られて極楽浄土に導かれ成仏しますようにとお願いすることと、その守護仏様なんですね。

この板碑が建立されたのは戦国時代の真っ只中、明日をも知れぬわが身がもし…もしもの時は、極楽浄土へ宜しくね!っていう気持ち…比較的平和な現代ではなかなかリアルに感じることは出来ませんね。