bikepit saito

自転車屋の日々

今日の朝練

2009-10-31 12:39:00 | ラン
今朝は清流を クネッ~ と登って

宿谷の滝を ピロッ~ と下って

宮沢湖を ガシッー と越えて




四里餅をジャージに押し込んで帰ってきましたー。


うまい…うますぎる!



今日の朝練

2009-10-28 21:34:00 | ラン
今日は今年最初で最後の200km越えランの予定で、朝は5時に起きました。
6時出発で準備していく積もりが、なかなか布団から出られず出発が6:30にずれ込んでしまった…

この30分があとあと…



まずは奥多摩湖まで。
今日はアベレージ20kmでも周りきれる予定なので少しのんびりめのペースで淡々と進むはずが… 寒い! そしてなんだこの向かい風っ! こりゃマジでアベレージ20kmになっちゃうぞ!?

奥多摩湖到着。
時間的には予定通りだが、微妙に足にキテるような…インナーで登ったのに。
トイレ休憩のみ、ウインドブレーカー脱げず。

ここから丹波山村を目指す。
以外と登ってるなぁと思いつつも、だんだんと暖かくなってきていい気持ち。
トンビ(かな?)が電線にとまってる。カッコイイ。

丹波山村通過。
ここから落合まで、ここでちょっとがんばり過ぎたみたい…。ダンシングなんかしちゃってさ…この先の事を考えると(と自分の脚の事考えなきゃ!)じっくり行くべきでした。
おいらん淵から先のワインディング部分の方がいくぶん傾斜も緩くなったかと思いましたが、峠に着くまでに頭をよぎっていた事は「峠で引き返そうかな…」と言う弱気なものでした。

柳沢峠を越えたら次は笹子峠です。
笹子峠を越えたら次は甲武トンネル(峠)だ。
甲武トンネルを越えたら次は二ツ塚峠だよな…。


柳沢峠到着。
どうしようかな…と言う弱気な事を考える暇を与えず、途中で脱いだウインドブレーカーだけをサッサと着込み、一気に塩山側にダウンヒルです。

なんとかなるでしょう!

それにしても今日は腰が痛い…
珍しく首も痛いぞ…



でももうここは塩山です。時間、押してます。

笹子は峠の下にトンネルもあるのですが、車で通ったことのある方なら分かると思いますが、あそこは自転車は無理ですよねー。まるで高速道路のようですもんね。
で、峠越えな訳ですが、確か登りは6から7kmくらいだったはず…なんとかなるな、この脚でも。

ところが!塩山市内から峠下までの7kmがずーーーっと登りでやんの…。

で、峠の途中で足を着いたのはここだけの話でお願いします。


峠を下ったら上野原まで30数キロ。
基本下り坂なので1時間で楽勝ですか!?


ところが! ここでもまた向かい風の魔の手がっ!
って、少々言い訳がましいですが…ビミョーに下り坂でスピードの乗る予定のこの区間、向かい風のそのせいですっかり帳消しです。
脚もダルくなってきているし、踏んだり蹴ったりとはこのことです。

でも、予定通り上野原に到着。いつのどの予定なんだか…

ここで30分のコンビニ休憩。ここまでのほとんどを行動食で済ませていたので、コンビニの前ですが地べたに座ってパン食べちゃいました。
道路工事の警備員さんと「あなた自転車のプロですか?」「いいえ?」なんてそこいらの街角でよく耳にする、あのほのぼのとしたシーンを再現しつつ、さてこの先50kmどうしたものかと、そして僕は途方にくれる…

30分の休憩後立ち上がると、おっと…脚が棒のようにつっぱる。

キテます。

しかしここから近道や、ましてここより楽な道なし…よって我この道を行く。

ってぜんぜんカッコよくないですが、イザ走り出してみたら意外や意外、何でもないや。走れる。つりそうな感じも無い。
峠の入口までのゆるゆるとした4kmくらいの登りはそこそこのペースで走れ、甲武トンネルまでの登り坂も…

一回足着いただけで登りきりましたよ。一回だけですよ!



で、ここからは淡々と檜原から五日市市内へ。
ここから五日市街道で秋川駅前を通り、滝川街道で満地トンネルをくぐり、小作に出て帰りました。
普段でしたら二ツ塚峠を越えてに青梅に出るのですが、今回は上記のルートにとても…とーっても興味があったので…ほら、色々なルート知っとかないといけないでしょ?立場上ね? で、渋々、渋々ね、交通量の多い道をね、わざわざ選んだと…。

ナルホド!、さすが斎藤さん!と言うことでいいね?



小作を過ぎた辺りで薄暗くなってきました。
でも今日は、ライトを装着してきました。

笹子峠のトンネルが真っ暗なのを知っていたし、甲武トンネルも長く薄暗いし…
しかしなにより、今日は長丁場、帰りが夜になるかもしれません。
でも、輪行袋は用意しませんでした!
自分の退路を断つって言うんですか? ダメだったら電車で帰ればいいや…は無しです!

男前!、さすが斎藤さん!ってことでいいね?



けど、朝ちゃんと6時に出発出来てたら、暗くならないうちに帰れたんだな…

6:30出発、17:30帰宅。11時間くらいのサイクリングでした。
実走時間9時間くらい。(意外と止まってるな…)

走行距離210kmくらい、アベレージ23kmくらいでした。

アベレージ本当に20kmになっちゃうところだった…



今年のロングはこれでおしまい。でもまた来年、同じコースに挑戦したいな。

その時は向かい風のせいには出来ないな…。


ロングを走ると日記もロング…
 


いつかの朝練

2009-10-24 13:00:00 | ラン
この日は今月2回目の海までランでした。(もちろん太平洋です…)

入間川サイクリングロード(CR)から荒川CRでお台場まで、浅草寄り道、好きな音楽をお供に走ってきました。


ずーっと平らなCR…、特筆する事柄もなく淡々と走る訳ですが…



何も無いですねぇ…



走行距離170kmくらい。
アベレージ28kmくらい。

…だったんですが、CRを降りたら結局27kmくらいでした。



今月の総走行距離790kmくらい。
さて、今月も1000km越えられるか!?



その為だけに走ったような、ある意味、ダメじゃん…、的なランでした。




サンダーバード3号のような何か。


ちょっと展示会

2009-10-22 13:41:00 | 自転車
東商会さんでラピエールの取り扱いが始まりました。
手頃な価格からラインナップされていて好感度高しです!

同じく東商会さん取り扱いのイーストンですが、最近の流れに乗ったホワイトカラーのパーツがラインナップに加わっています。

あとはサードパーティー製のカラフルなブレーキブラケットなども目につきました。


インターマックスさんは‘im’(今中?)なんて名前の小径車を並べていましたよ。

  

  

  


富士山一周サイクリング

2009-10-19 10:35:00 | ラン
今回の富士山一周は左回りで走ってます。
富士吉田を8:00出発、15:30ゴールくらいだったでしょうか。


前半は樹海を抜け、緑輝く牧草地をながめ、下り基調?の楽しいコースです。
富士山をバックに記念撮影のャCントも。

しかしそこから長い登り坂を経て‘富士こどもの国’へ。

ここは静岡県。いい天気。



こどもの国辺りが中間地点で、この先で昼食にしました。



自衛隊演習地をかすめ御殿場や山中湖が近くなると、車の通りも少々増えてきますね。
ゆるゆると登る街中を抜け、峠の入口へ。

籠坂峠はちょっと長いけど勾配は緩めの坂。車が多い…。でもいい天気。

峠を下ったらそこはもう山中湖。
そこから富士吉田までは緩やかな下り坂でアッという間でした。


それにしても、いい天気。