bikepit saito

自転車屋の日々

本庄市

2022-01-15 15:31:00 | お散歩
何もない、何もないよと聞いていた本庄市へ本当に何もないのかこの目で確かめる為に散歩に行ってきました。



まずは本庄のランドマーク的存在の "本庄レンガ倉庫" へ。



元々は繭蔵だけど最近までおしゃれなケーキ屋さんだったそうな。



本庄は養蚕がかなり盛んだったそうで、今でも細々ですが生産されているそうです。



ちなみに、農産物で専用の地図記号があるのはお茶と桑畑だけだそう。
それだけ当時の日本が国を挙げて生産に力を入れていたんですね。



何もない本庄と聞いていましたが、ちゃんと歴史があり関連する建物も色々と現存していました。















旧中山道沿いには本庄市指定文化財となっている "金鑚神社" が。(かなさな、一見では読めませんよね? 私は読めませんでした。)





旧中山道沿いに建つ "戸谷八商店" さんという瀬戸物屋さんも素晴らしかったです。



江戸時代から続く老舗で、当時の蔵が現存しそのまま使用されています。
今話題の渋沢栄一翁とも関係が深く、翁の書も保有されています。



なんと今回、たまたま偶然それらのものを見学させて頂く機会に恵まれました。
私達が訪れたときちょうど年数回開催される "本庄まちゼミ" というイベントが終了したタイミングで、蔵も開いていてまだ片づけていないからついでに見ていきなさいと、中を案内してくださいました。
座敷から直接入れる蔵とか渋沢栄一翁の書等を当時の逸話を交えながら見学させて頂きました。





最後にはゼミ参加記念の品まで頂いてしまって…戸谷八商店様、貴重な体験ありがとうございました。


戸谷八商店さんを後にしまだまだ散歩は続きます。

路地を抜け、不思議な階段の坂を下り、親柱がすてきな橋を見たり。





また別の歴史的な橋を味わったり。





最後は何でもない小川のほとりに出て、暮れていく本庄の町を見て今日の散歩を終了しました。



本庄、まだまだ見どころ満載でしたよ。