峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

変換ミス

2012年09月14日 | 日常
日本語は漢字とひらがな、外来語などのカタカナで成り立っている。
そんななかで話したり文章を書いたりすると色んなミステイクに出会う。

中学生のときに塾の先生が言っていたこと、
同じことばでもえらい違いがある。

『しんだいしゃたのむ』
『寝台車頼む』なら旅行の予約。
『死んだ医者頼む』では手遅れ。

昔から知ってる古典的な間違いである。


同音異語でないのはアレコレあって、当ブログでも紹介済みのものでは。

僚店から届いたツウシン、
「ナワサン レンラクズミ」となるべきところが
「ナワサン テンラクズミ」
になっていた。
その日中、女の子たちは笑い転げていた


今日のお昼、食堂のメニューは
「昔ながらのラーメン」か「二種のつくね」だった。
それを見たウチの部署のおじさんは
「『つくね』って『いわし』だよね。『むかしのいわし』って何?」
などとわけのわからんボケをかましていた。
わからんなりに韻を踏んでるだけ可笑しかった。


そんなことを考えてたら昔やった変換ミスを思いだした。

ウチの部署は業務の種類がめちゃんこ多いので、
日替わりの係分担を私が計画している。

毎日よその部署の仕事を分担するのもあるし、
休暇者との兼ね合い、業務習得も含め1ヶ月分を前もって
パソコンで作るのである。

係は複数名で担当したりすると『安藤・高井』というように
打ち込む。翌日も同じ組み合わせならコピペだ。

しかし時々違う組み合わせにしたり、別人を入れたり
それなりに考えて配置をするのでコピペが途切れると
いちから打ち込む。

「あんどう・たかい」
そのときとんでもない変換が現れた。










『安藤・他界』




「わーっ!安藤さん、他界してまった!」

大声を出すとともに周りの人にも見せてサンザン笑った。モチロン本人さんにも見せましたよv(^^)


全国の高井さん、ごめんなさい m(_._)m

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造校舎(小那比)

2012年09月13日 | 歴史
昨日の記事「木造駅舎(比津駅)」を書き終わってから
燃えてしまったロケ地の校舎のように木造の校舎も郷愁を誘いますから記録を再点検してみました。

格好な媒体がありました。
私が大好きなツーリングルートに小那比(おなび)があります。長良川水系・津保川の支流で、小那比川の谷あいにあります。郡上八幡からひと山越えた辺鄙な山里です。

最初に行ったときも峠越えの途中に通りました。1998年だったと思います。和良の方から笹方峠を越え、谷を下る途中です。落合と野之倉の間でしょうか?こんな建物が現れました。明らかに廃校です。



大きさが中途半端なのでたぶん分校でしょう。よそのサイトを見ると野之倉分校?と書いてあります。真偽のほどはわかりませんが、その後もオフ会で昼食場所にしたり、何度か行っています。今は野之倉集会所と呼ばれているようです。



ここから谷を下り、大峠からの道と合流する地点には小那比中学校もありました。廃校になっています。写真を撮った覚えはありますが、フィルムカメラだったのか、パソコンを替えたときにどこかへ行ったのか出てきません(~_~)

さらに谷を下ると小那比小学校があります。
2002年に廃校になったそうですから下の写真を撮ったときには廃校になっていたわけです。



やはり、すぐに整理しないと貴重な写真は散逸しちゃいますね。

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

     

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造駅舎(比津駅)

2012年09月12日 | 鉄道
先日の記事「ロケ地の校舎が全焼」ではないですが
木造の駅舎もはかないもののようです。

自転車のお仲間が書いてらっしゃるブログに昨日
木造駅舎は見つけたらすぐ撮れ
がアップされていました。

ビックリしました。
私ゃ、これより前、2002年3月に比津峠を越えたとき、
その麓にあるこの駅に結構感動したので写真に収めていました。



ここはJR名松線の比津駅
2009年の台風18号災害により家城~伊勢奥津間がバス代行輸送を行っていますので、
いつ廃止になってもおかしくありません。

お友達も代行輸送になってから
行ってみたら駅舎が既に建て替わっていたと言うのです。



ですから、こういう木造駅舎
木造校舎でも同じですね)
を見つけたらすぐ写真を撮っておけというわけです。




このときは無人駅であるのをいいことに
ホームまで上がって写してしまいました。



その後もやってますね。山形県、奥羽本線の峠駅で。峠駅と力餅ほか。


ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しいことを言い続けると3年の命

2012年09月11日 | 歴史
原発告発活動をやってらっしゃる武田邦彦先生のブログ
正しければ3年で、正しさもいい加減なら天寿を
という記事がアップされました。

ここで先生は正しいことを言い続けたら3年の命であると言われます。

なぜならイエス・キリストは27才で話を始め、3年後に磔にあって命を落としている。
社会では本当に正しいことは通らない。ややいい加減なことは受け入れられる。
無事に一生を終えようと思ったら正しいことは危険なのだ。

とまで言われています。

ジツは若く純粋・生真面目・一本気な人ほど、このようなアドバイスをしないと危険です。子供の頃は誰しも正義の味方に憧れ、公明正大に生きようと志しますが、やがて社会や仲間ウチのしがらみに埋没し、安全志向に生きるようになります。

世の中に氾濫する常識の類はそんなコンセンサスから生まれたものが多く、少し変わったことを言うと袋叩きに遭ったり、ハチ(村八分)にされたりします。極端な場合が3年で命を落とすということなのです。

ですから、自分でそうなることをも厭わず、正しいと思っていることを言い続けだした武田先生は有り難い存在であると思います。過去の文言を読んでもいかに日本が間違ったことをやってるかがよくわかります。

地球は温暖化していない
石油は1000年保つ、再生可能エネルギーはうそ
など政府・NHKの宣伝に誤魔化されないように。


ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

     

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7並べの日本経済

2012年09月09日 | 時事ネタ
トランプの7並べ。
皆さん、ご存じ?のこのトランプゲーム。

そのルールを改めて上げてみると・・・
1.親は各プレイヤーにカードを一枚ずつ順に、カードがなくなるまで配る。
2.カードを配り終わったら、7のカードを持っているプレイヤーは、
  手札からそのカードを取りだし、場に置 く。4枚の7は縦一列に並べて置く。
3.7の札を並べ終ると、ゲーム開始する。最初の人
  (ダイヤの7を出した人、ジャンケン、親から、親の隣からなど様々)
  から順番に1枚づつカードを場に出していく。
  出せるカードは場に出ているカードの種類と数字の次に来るカードだけである。
4.順番が来たときに「パス」を宣言し、カードを出さない選択もできる。
  ただし「パス」のできる回数はあらかじめ決めておき(3回が多い)、
  「パス」の回数がそれ以上になると退場(最下位)になる。
5.一番早く手札を出し終えた者がトップとなる。

基本的なルールはこんなところだ。
ここで7並べ序盤から中盤の展開を例示してみよう。



スペードの下の方、ハートは上下とも順調にカードが出ている。クラブは上下とも終わりかねない勢いであるのにダイヤだけは上下ともカードが出てこない。

これはダイヤの6と9を意図的に止めている状態と考えられる。止めているプレイヤーは多く持っていたクラブのカードを集中的に出し、他のプレイヤーが持っているダイヤのカードを出せないように6と9を止めるわけである。またスペードの9も意図的もしくは流れの中で止められている可能性がある。

そうやって止められているとカードを出せなくなったプレイヤーは「パス」を続けて退場を余儀なくさせられるか、上がりが遅くなるかどちらかとなる。かくして意識的に止めたプレイヤーが勝利を収める。

これを市場経済に置き換えてみよう。カードを出さないのはお金を出さないこと。同じカードでも6とか8とかキーになるカードを出さないと、カードの出具合は当然遅くなる。つまりお金が回らなくなって不景気が起きるわけ。

ゲームのルールでパス回数が多かったりするとわざわざ「パス」してまで止める場合もある。経済的には社長などが役員報酬を返上して、ボーナスを一律カットしたりするケース。また過去最高の利益を上げているくせにベアやボーナスアップを見送って社内留保したりするケースがこれに当たる。

もともとカードを配った時点で配札に不公平がある(会社側と労働者側)のにさらに能力効果で人件費を落とすなどこの国の経済は会社至上主義(組織至上主義)なので労働側はますます貧困化する。

それになまじ教育が行き届いているので皆が経営者目線で労働側を叩いて賃金を上げさせないようにしているので若い人たちには生きにくい世の中になっている。

漏れ聞くところによると、日本だけの常識は
節電
CO2の削減(CO2の影響は微々たるもの)
脱石油
インフレ抑制

だそうで、要するに日本は一生懸命景気の悪くなることばかりやっているわけ。
島国なのも輪をかけていてガラパゴス化の極致だよ。
主犯は電力会社・NHK・日銀だからね。

消費税を上げたって輸出企業が「輸出戻し税」で儲けるだけで、景気はさらに失速するし、政府の赤字ももっと増えるよ。

4年前「日本のとるべき政策」に書いたとおりだわ。


ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSやフォーク

2012年09月08日 | 歴史
森山加代子が再ブレーク(当時はリバイバルヒットと言ったよね)した
私が高校生の頃、歌謡曲などはいったい何が流行っていたのか?
色々ありすぎて焦点がぼけてしまっています。

しかしその前の中学生の頃は何と言ってもGS(グループサウンズ)でした。
ザ・タイガース、ブルー・コメッツ、テンプターズ、ザ・スパイダースなど
凄かったです。当時持っていたレコード「夕陽が泣いてる」なんか今聴いてもいけてます v(^^)



そこから前後した頃に流行ったフォークのレコードも持ってました。
ザ・ブロードサイドフォーの「星に祈りを」ゆったりとした曲なので
勉強に疲れた頭を癒してくれました。「若者たち」の方が有名でしたがね。



もうひとつ持ってたのがザ・サベージの「この手のひらに愛を」
これも甘ったるい曲でした。なんと「ルビーの指輪」の寺尾 聡がいました。



聴くと懐かしいけど、甘ったるすぎてかんわ(~_~)

「でも懐かしいね~」と思われた方はクリックしてくださいね~♪



人気ブログランキングへ      FC2 Blog Ranking
     ↑                           ↑
日々更新の励みになりますので、クリックを願いいたします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地の校舎が全焼

2012年09月07日 | 歴史
昨日の閉鎖はつらいと同じようなニュースです。

「学校の怪談4」「ひめゆりの塔」「私は貝になりたい」「スパイ・ゾルゲ」「ゼロの焦点」「南極大陸」などのロケに使われた長野県上田市立浦里小学校の木造校舎が全焼しました。

5日午後10時ごろ、長野県上田市浦野の市立浦里小学校(児童92人)から出火し、木造2階建ての旧管理棟と北校舎の計約2千平方メートルが全焼した。けが人はいなかった。

旧管理棟は1924(大正13)年に建築。中居正広さん主演の映画「私は貝になりたい」や「スパイ・ゾルゲ」、「ゼロの焦点」のほか、最近では木村拓哉さん主演のテレビドラマ「南極大陸」のロケに使われた。

学校によると、旧管理棟は普段は使用されておらず、出火当時、教員がすでに帰宅していた。近くに住む男性(62)は「トイレ周辺から火柱が上がり、北校舎と旧管理棟に燃え広がった」と話した。県警上田署が原因を調べている。


この学校、2004年7月、峠漁りの間に偶然前を通りかかり、あまりにも懐かしい風景に思わず写真を撮りました。下の写真のアングルで中空に月がかかった物狂おしい1シーン。これが「学校の怪談4」でした。




上田というところは保福寺峠で遭難しかけたり別所温泉で手に大けがを負ったり、大学時代の盟友がいたり、何かと関わりの多い土地です。そして古代の官道・東山道が通っていただけに国分寺跡とか歴史的建造物も多く、最近では映画のロケ地としても力を入れているそうです。

それだけにこういうニュースはとても悲しいですね。


「ロケ地が火事で灰になるのは悲しいね~」と思われた方はクリックしてくださいね~

人気ブログランキングへ  FC2 Blog Ranking
     ↑                             ↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉鎖はせつない

2012年09月06日 | 歴史
少し前の記事、ノーブル雄総神明社に行くときにあった護国之寺(ごこくしじ)の山門を覚えておいででしょうか?あのときは山門の右の道を上がっていきましたね。今回は左の道を上がっていった所にあるものです。




便宜上、ノーブル雄総や神明社を訪れた後というシチューエーションからお話ししましょう。

下の写真群、1枚目は山門から山が右へ上がっていく様子です。
2枚目が山坂を登っていった一番上の家。
3枚目はそこから道が平行移動に移った様子。
4枚目はその道沿いにある護国之寺のお庫裡。
5枚目・6枚目はその山側にある納骨堂です。



これで右および真ん中部分が終わりました。

そして問題の左側です。

そこにはこんな建物がありました。



5階建てですか?
この高台にさらに5階建て?




謎の建物ですね。

洗濯物とか生活臭がしないので明らかに使われておりません。

いったいこれは何でしょう?



謎を解くためにズームしてみましょう。















分かりましたね。

今月合併して長い歴史に幕を閉じる岐阜銀行のものでした。
ウチの銀行にもこういう家族寮というか社宅が近くにありますけど、
3階建てか4階建てなのでウチよりでかいわけです。

そのうち取り壊すか売却ってことになるんでしょうが、こういう施設の閉鎖って辛いですね。
ウチもかつては保養所が下呂・平湯・揖斐高原などにあったけど全部閉鎖してますもん(--;)


「閉鎖はせつないね~」と思われた方はクリックしてくださいね~♪

人気ブログランキングへ  FC2 Blog Ranking
     ↑                             ↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢猫の本性(ハンティング)

2012年09月05日 | ネコ
涼しくなったせいもあってか、最近ネコたちもアクティブである。
毎日日替わりでスリスリしてくるので猫好きの私は嬉しい(^^;)

中でも態度がふてぶてしいので小沢猫と名付けてやった子が今日は出てきた。
またスリスリ・ゴロゴロかと期待したらアッチの方向へ行く。
何かを狙っている。

戦闘モード

途中で止まったかと思うと何かを凝視し、身を屈めて距離を縮めていく。
あいつを狙っているな。ターゲットは産卵中のアゲハ。
ヒラヒラ飛んでいるうちは見てるだけ・・・

狙う

アゲハチョウは産卵しながらダンダン下の葉へ移ってくる。
危ない、アゲハ!
小沢猫、じょじょに狙いを定め・・・
一気に跳んだぁ!

キャッチ

0.何秒の早業?
見事にキャッチ。
口元を見ると、噛み噛みしてる(゚o゚)
野生の本性だね。

ゲット

私ゃ一部始終(動画にも撮った)を見せて貰ったよ!
小沢猫は獲物をガッチリ銜えると、どっかへ持っていってしまった。



「猫の瞬発力は凄いね~」と思われた方はクリックしてくださいね~♪

人気ブログランキングへ  FC2 Blog Ranking
     ↑                             ↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子持ち鮎

2012年09月04日 | たべあるき
お盆前、いつものように「やな」に行った。
まだ8月初めなので子持ち鮎は出ないだろうと思った。
案の定、甘露煮は2匹で子持ち鮎ではなかった。

ところが、魚田や塩焼きになったら、結構な比率で子持ち鮎に当たったのだ。
合計4匹のうち2匹とか3匹とか・・・

子持ち鮎

いまま甘露煮以外で子持ち鮎には当たったことがないので
ビックリした。そんなにデップリとしているわけでもないんだけどね。

鮎の塩焼き

次の週に近場でランチに行った。
昔、アダチムセンの金華橋店だったところで、閉店した後、玄関前で篝火を燃やしている料理屋だった。一度も入ったことはなかった。そしてまた店が変わって「彩食ダイニングさくら小町」という居酒屋になった。



全席個室風のテーブルでカップルシートのようなスペースもあって面白かったし、
店員もケバイおねえちゃんやイケメン店員で今風の居酒屋さんだなと思った。

もちろん食べたのはランチ(お昼はそれしかないのかも?)




というわけで、もちろん牛のローストは美味しかった。
珍しかったのはムニエルとして鮎が出たこと。
ふつうは鮭の刺身みたいなものだよね。
鮎はやな以外では焼きたてじゃないので食べたくないんだけど、
我慢して食べてみた。

ムニエルとはバター焼きのことでオリーブオイルがまあまあの味だった。
ところがこの鮎、下の娘のだけ子持ち鮎だった。
だいたい子持ち鮎が出ることじたい珍しいのに、
それがムニエルとは?

何かの前兆ととらえたいものだが・・・

「どうせなら子持ちの方がいいよね~」と思われた方はクリックしてくださいね~♪

人気ブログランキングへ  FC2 Blog Ranking
     ↑                             ↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC岐阜ひさびさの勝利

2012年09月02日 | スポーツ
今日はFC岐阜-東京ヴェルディ戦。
ここんとこ毎日のように午後から夜にかけてスコールが来るので気が進まなかった。

昼頃から家にいるときは滅多にしない昼寝もするほど体調もイマイチで何か行く気になれなかった。女房に聞くと
「時間のムダ(応援に行っても勝てないから)だから今日は行かない」
それで決まった。今日は溜まっている録画を消化しよう。

そんなわけで、「踊る大捜査線」「新婚さんいらっしゃい」「たかじん」2番組「平清盛」と立て続けに見ながら、片方でヴェルディ戦の途中経過をスマホでチェックしていた(^^ゞ

前半戦は0-0で終了。
「おっ、今日はいい試合しとるぞ!」
先制されとらん。

後半戦も15分経過して0-0。
「なんか今日は違うね」

そして23分頃、
「おおっ、FC岐阜が1-0にした!」
「そうでしょぉ、なんか歓声があがったもん」
新加入のダニロが得点したらしい。

ダニロ
チクショー!見に行かない試合に限ってこれだ!でも・・・

「やっぱ、見に行かん方がええんやろか?」
けっこう期待して見てるとあかんものである。
「うん、そうかもしれん」

「そういや、雨降っとる?」
「降っとるよ、さっきから」
「やっぱ見に行かんで良かったね」

熱烈なファンやサポーターからしたら鬼畜のような会話である。

しかし、そのまま試合終了。1-0でひさびさの勝利
なんとヴェルディに勝ってまった。

これで19位、降格ラインからギリギリ脱出。

やはり私らが見に行かなんだで勝てたのかもしれん。
見に行くと勝てんような疫病神なら行かない方がチームのため。
それはそれで寂しい話である。

「FC岐阜、良かったね~」と思われた方はクリックしてくださいね~♪

人気ブログランキングへ  FC2 Blog Ranking
     ↑                             ↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目からウロコの地名由来

2012年09月02日 | 歴史
峠よもやま話にも書いてますけど、もともとの日本語は表音語でした。地名についても地形などを指す音で表現していました。その表音語に中国から輸入された漢字を万葉がなのように当てはめたものが日本語の漢字表現です。ですから漢字の字面で解釈してはいけないのです。

そんな実例を具体的に解説してあるのが表題のブログ『目からウロコの地名由来』です。8月の記事として「呼続」の地名由来がありました。そっくり引用させてもらいます。

名古屋市南区呼続(よびつぎ)の地名由来は、人が大声で何か呼び続けたり、呼び続いだわけではない。相変わらず伊勢湾の「潮がきたぞー」とか、東海道の七里の渡しの「船がでるぞー」とか呼び続いだなどという荒唐無稽の地名由来説があるが情けない。

杖をつくほど険しい「杖突峠」(長野県高遠)とか、膝が折れるほど急な「膝折」(埼玉県朝霞市や愛知県東海市)だとかもそうだが、人の動作を地名にすることは絶対にありません。

ある地形を表す言葉に、後から適当な漢字をあてていかにもの地名に仕立てたのだ。漢字は後につけたもの、漢字の意味をそのまま地名由来にしてはいけません。

「よびつぎ」は「よび・つぎ」で、よぼよぼの傾斜地と平地とのつぎ目(継ぎ目)を表す地形地名で、現地は丘陵状の土地が山崎川に落ちる所にある。

佐賀県唐津市呼子(よぶこ)も「よぶ・こ(処)」で海岸に落ちていく傾斜地をそう呼んだのだ。「よび」「ゆび」ゆぶ」「よぼ」等の言葉を地名にした所は、傾斜地の他に川べり等にも多い。


というように、ほぼ私の主張どおりです。

そこで始めから読み進んでみると、『飛騨と信濃の地名由来』では鄙びた地方の「ひな」が「ひだ」と「しな」に転じたのだそうです。そしてそういうヒナ(蝦夷・鄙)びた地域が鄙処(ひなか→イナカ)→「田舎」の語源にもなったということで、驚き 桃の木 山椒の木でした。

そのほか、読み進んでいくとイチイチ新鮮な発見があるので、そのたびに「おおっ」とか「やったぁ!」なんて叫んでますから家族に笑われています(^^ゞ

ところで、どうやってこのブログを発見したかと言いますと、岐阜地理学会と名古屋地理学会の合同シンポジウムでパネリストのひとりになってほしいと依頼が来たのです。

私みたいなチンピラが学会でパネリストなんて恐れ多くてとてもできないなあと思いながらも、岐阜地理学会と名古屋地理学会の検索をかけてみたのです。

そんななかヒットしたのが山内和幸さんの『目からウロコの地名由来』でした。もちろん岐阜地理学会会員さんです。とにかく今は山内さんの湯水のように湧き出る地名の由来に圧倒されまくっています。


「凄い人ですね~」と思われた方はクリックしてくださいね~♪

人気ブログランキングへ  FC2 Blog Ranking
     ↑                             ↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガバリ

2012年09月01日 | 自転車
私は皆さんご存じ?のように京都にある大学に行っていた。

大学ではサイクリング同好会に所属した。高校の頃からやっていたこともあったし、何せ東京と京都でしかオーダーできない自転車があったのも、この大学に入りたかった理由のひとつだった(^^ゞ

アルプス・クィックエース

京都にある大学なので学生は西日本を中心に全国から集まってきていた。我がクラブ員にも色々な所の出身者がいた。一応体育会系のクラブなので上級生(京都では何回生と言ったため5回生、6回生もいた)はどんな人にも敬意を払っていた。

たしか私が1回生の秋頃のことだったと思う。いつものように部室にたむろしていた。周りには何人も部員がいた。たぶん3回生からだったと思うが、
押しピン取ってくれ」
と言われた。
押しピンって何ですか?」
生涯で初めて聞いた言葉だった。

「あ~ん?押しピン知らんのかぁ?そこにあるやん!」
指差されたモノを見て納得。

画鋲

「あっ!ガバリですか!」

途端にみんな目を剥き、
ガバリぃ? この田舎もーん!
ビックリするほどの大合唱(゚o゚) 
先輩をはじめダレも聞いたことがない言葉だったらしい。



えええっ!そんなにおかしい?
驚天動地とはこのことである。
もちろん、正式名称「画鋲(がびょう)」ってことくらいは知ってる。

だったら逆にそれを「押しピン(関西ローカルらしい)」などと言う方がおかしいんちゃう?
しかも田舎もーん!と言われた(--;)(--;)

そこでお隣・愛知県出身の先輩に聞いてみた。
「これガバリって言いません?」
「そんなん言うかぁ!」
言下に否定された(--;)(--;)(--;)


ううっ、悔しい(ToT)
愛知県の先輩は田舎もん呼ばわりされたくないので逃げたに違いない。
このままでは私だけが田舎もんになってしまう。
何とか汚名挽回を計らなければならない(--;)(--;)(--;)(--;)





そこで同期の瑞浪市出身者が部室に来るのを待った。そしておもむろに聞いてみた。
「おいっ、これ何んて言う?」
ガバリ

途端に巻き起こるシュプレヒコール
「わーっ、田舎も~ん!
(--;)(--;)(--;)(--;)(--;)
何とか仲間を作った(ー_ー)





アレコレ調べると、岐阜県だけで通じる方言らしい。
たぶん漢字にしたら画針と書くのだろう。
ニュアンスはわかるよね。


一昨日の「森山加代子」騒動の後で、そのことを思いだしたので、
愛知県出身の後輩に聞いてみた。

ガバリって知ってる?」
なんですか?それ?
やはり通用しなかった(--;)


「方言は笑わせるね~」と思われた方はクリックしてくださいね~♪

人気ブログランキングへ  FC2 Blog Ranking
     ↑                           ↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする