goo blog サービス終了のお知らせ 

峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

フィリップスシェーバー

2021年01月14日 | 日常
男性の皆さんは髭剃りは何を使っておられるでしょうか?

髭が生え始めたころ自宅にあったナショナルのシェーバーを使っていました。刃が回転する形式のもので「Philishave(フィリシェーブ)」と説明書きがされてました。どうもフィリップスのOEM?で出されていた製品のようです。大学で下宿するときにもナショナルの同製品を買って持って行きました。電源はコード式でした。当時電池式は乾電池のものしかなく非力なので使い物になりませんでした。

写真はフィリップスの2枚刃式


その後、ナショナルのシェーバーが壊れたのを機にT字型2枚刃カミソリとシェービングクリームで髭剃りをしてみました。しかし私は肌が弱いのでカミソリを使うと、血がにじんだり血だらけになったりします。そこで買ってみた電気シェーバーがブラウンでした。往復式の刃を持つシェーバーです。深剃りができるという触れ込みなのと、蓄電式なのもあって買ってみました。

これはそれなりの剃り心地でしたが、ダメなのは髭くずが外に漏れることです。剃っている途中に服に髭くずが咲いては興醒めですよね。おまけに使っているうちに肌にあたるスクリーンに穴が開いて、剃っていて痛い思いをしたので替えることにしました。

昔のフィリシェーブ型のシェーバーが良いと思い、昔のナショナル=現在のパナソニックで検索してみましたが、現在はみなブラウンのような往復式に変わっていました。そこで本家のフィリップスシェーバーを買ってみました。



本体ごと水洗いできるタイプでしたので頻繁に水洗いしながら使っていたら1年が過ぎたころ突然動かなくなりました。もう保証期間も過ぎているだろうと、同じフィリップスシェーバーを買い、取説をみてみると、保証期間がなんと2年なのを発見しました。

そこで動かなくなったシェーバーも無償修理してもらい、2台体制が実現してしまいました。フィリップスですから付いているアダプターをかませば海外でも使えます。ほかの日本の家電でもオッケーでペナンやプーケット、スイスでデジカメのバッテリー充電などにも使えて大正解でした。



上の写真は髭剃りあとに清掃するのに開けてみた画像です。肌にあたる外刃と回転する内刃がわかるでしょうか。ふだんはこんなに分解せず、シェービングユニットだけ外して水洗いします。ユニット内部の髭くずはブラシで掃除します。

シェービングユニット内部も水洗いしても良いのですが、週に一度程度だそうで、私は思い出したときにやる程度です。上の写真のように分解するのは内刃にこびりついた髭や埃をブラシッングして落とすときに行います。


ただいまブログランキング アタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一度、「ブラウン」の往復式を使ったことあります。 (とまぢふ)
2021-01-14 23:43:38
深剃りの快感?CMにほだされて。
(ダマされたとは言いません。)

でもその1台でヤメたのは、おっしゃる通り
「ヒゲ屑が貯められない」から。
撒き散らかされます!

なのでまた、パナの回転刃式をずっと使ってます。
(T字型のはメンドウだし、私も床屋さんで
血だらけになって以来 自分では使ってません。)

フィリップス・3眼シェーバー、手入れが大変そう!
部品点数も多くて・・・
1眼タイプでさえコテコテになるのに。。
でも、キレイになると心もスッキリしますよね!
返信する
とまぢふさん (峠おやじ)
2021-01-15 21:13:23
やはり「ブラウン」のヒゲ屑撒き散らしには往生こきますよねえ。

パナにも回転刃式残ってました?
試しにパナソニックのサイトに行ってみると、ありますねえ。一眼が。一眼というとカメラみたいなので一穴と言っておきます。乾電池式と蓄電池式がありますねえ。パワーのほどはいかがでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。