数年前から自宅屋根にアザミが一人生えしてました。
いつかは抜かないと雨漏りしたり大変なことになるでしょう。
そんなリスクを感じながらも放置してました。
最近の猛暑で窓を開けてみると、綿帽子になった種をほぼ飛ばし終わったような状態になってました。

手遅れには近いものの草丈も相当になっているので意を決して抜くことにしました。
屋根に上がって、綿帽子が飛ばないようビニール袋に回収しました。
そして草本の株をグッと引っこ抜くと屋根土を伴って根っこが抜けてきました。
もっと抵抗するかと思ったらアッサリ抜けました。

次に抜いたアザミの処理です。
綿帽子を入れたゴミ袋に抜いたアザミをバキバキに折って入れました。
飛んでしまった種から発芽する恐れもありますが屋根の上ですから容易には生えないでしょう。
でももし生えるようなら見つけ次第撤去しようと思います。
人気ブログランキングへ
いつかは抜かないと雨漏りしたり大変なことになるでしょう。
そんなリスクを感じながらも放置してました。
最近の猛暑で窓を開けてみると、綿帽子になった種をほぼ飛ばし終わったような状態になってました。

手遅れには近いものの草丈も相当になっているので意を決して抜くことにしました。
屋根に上がって、綿帽子が飛ばないようビニール袋に回収しました。
そして草本の株をグッと引っこ抜くと屋根土を伴って根っこが抜けてきました。
もっと抵抗するかと思ったらアッサリ抜けました。

次に抜いたアザミの処理です。
綿帽子を入れたゴミ袋に抜いたアザミをバキバキに折って入れました。
飛んでしまった種から発芽する恐れもありますが屋根の上ですから容易には生えないでしょう。
でももし生えるようなら見つけ次第撤去しようと思います。
