大仏前の梶川町の工事についてはほぼ1年前にレポートしました。そして半年前の進捗状況もレポートしました。それれまでは大仏前というよりも常在寺や妙照寺付近(参照地図)を工事していました。

ところがこの4月から工事場所がコメダ珈琲と大仏の間付近に変わりました。以前、発掘作業をしていた辺りです。

2車線だった道路の外側を囲ってしまって工事現場にし、発掘した遺跡?付近を道路にしてます。真ん中に何か作るようです・・・


5月に入ってから見ていると前半戦と同じように杭打ちを始めました。

最近ではかなり杭打ちも進みました。

真っ正面から見ると、大きなトンネルなような構造物が見えます。

これなら当初に言われていた雨水を溜める貯留槽ですね。しかも遺跡の上はわざわざ付け替えた道路にして貯留槽で破壊しないようにしてます。道路を走る車、特に路線バスにとっては迷惑な話ですけど、遺跡のために?行政がそこまでやるかとちょっと感動してます。
岐阜市を見直しました\(^o^)/
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
↑ ↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。

ところがこの4月から工事場所がコメダ珈琲と大仏の間付近に変わりました。以前、発掘作業をしていた辺りです。

2車線だった道路の外側を囲ってしまって工事現場にし、発掘した遺跡?付近を道路にしてます。真ん中に何か作るようです・・・


5月に入ってから見ていると前半戦と同じように杭打ちを始めました。

最近ではかなり杭打ちも進みました。

真っ正面から見ると、大きなトンネルなような構造物が見えます。

これなら当初に言われていた雨水を溜める貯留槽ですね。しかも遺跡の上はわざわざ付け替えた道路にして貯留槽で破壊しないようにしてます。道路を走る車、特に路線バスにとっては迷惑な話ですけど、遺跡のために?行政がそこまでやるかとちょっと感動してます。
岐阜市を見直しました\(^o^)/


↑ ↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。