大塚のToshinoriな日々

1年のJB休止を経て、2018年JB河口湖Aゼッケン84。
そんな私の日常やバス釣りについて綴っていきます。

無念、そのあと憂さ晴らし…NBC中部信越ブロックチャンピオンシップ(2017.10.1)

2018年03月13日 23時18分52秒 | チャプター(野尻湖)

もはや「お」会長の更新ペースよりも遅くなってしまった…

今更ながら、10月1日(日)のNBC中部信越ブロックチャンピオンシップ(野尻湖)のお話。

 

9月23日(土)のJBⅡ河口湖第3戦を終え、そのまま野尻湖へ行って24日(日)はプラクティス。

なかなか釣りづらくなっている状況で…

800gのまあまあサイズを釣ったり、キーパー25cm位を2尾釣ったり、1kgのやつ?にラインブレイクされたり…

と厳しい状況でまあまあの釣果?

が、懸念事項はありあり…。

・釣れたの14時~15時、試合当日の帰着時間は13時~13時20分(スタート順によりけり)。

・釣れた場所、ほぼ1か所。

翌週がどうなるかの不安を抱え、帰宅。

 

そして前日、9月30日(土)。前日プラクティス。

前週に1か所しか使えそうな場所がなかったので、野尻湖を広範囲に見て回りました…。

が、正直…見失いました…。

唯一釣れた場所は竜宮で20cmくらいのノンキーパー、竜宮でノンキーパーがその気になればどんだけでも釣れるのは前週からわかっていたこと…。

「ヤバい…これじゃあ明日…デコる!」と心配しかありませんでした。

プラクティス終わってからは風呂入るためだけに信越大橋超えて新潟県に行ったり、車の中で釣具整理したりして、18時半ごろに野尻湖畔に近い「一茶茶屋」で愛知チャプター組で飲み食い…。その後、車中泊…。

 

10月1日

朝のミーティングの後、スタート…

主に砂間が崎から琵琶ヶ崎、水道局をライトリグ(ダウンショット)で狙っていきました。時々ボイルも起きていたのでそれを目掛けでジョーダンも投げました…。

が、結局…デコリマシタ…。

http://www.jbnbc.jp/_NBC2017/view_result.php?t_id=2600

大塚はデコリマシタが、愛知チャプター組から青木さんが4位に入賞!

表彰台の方の話を聞いてから思ったのですが、大塚のやってしまったミスは「動き過ぎ」でしたね。

前日広く巡って手応えがなかったわけだし、秋の野尻湖経験も決して多いわけでもないわけだから、

大塚の比較的自信のある場所や釣り方に絞り込んだほうがチャンスをつかめたのかな…と。

悔しさがこみ上げてきました…。

帰りの車の中で…泣きはしませんでしたが、何度も「チクショー!!!」と叫んでました。

「来年こそ釣ってやる!虫じゃなくても釣ってやるー!」

と気づいたら、前日野尻湖に来る途中に立ち寄った万〇書店長野店に来て……

… …

… …

デルタの「デルタ コアDC-S67XUL-LTD」を買っていた…

ほぼ未使用…

うん万円…

 

くれいじー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿