goo blog サービス終了のお知らせ 

としぼ~の湯巡りブログ!

温泉巡り100箇所達成を記念してブログ設立!長野県北信地方を中心とした温泉巡りのレポートを、気ままに綴っていきます!

浅間温泉 仙気の湯

2017-01-07 00:00:56 | 長野県(中信)の温泉
 梅の湯に宿泊しチェックアウトした後、50mほど坂を下った所にある共同浴場の仙気の湯に寄ってみました。記録を確認すると約6年ぶりの訪問です。  6年前には浅間温泉で一般客でも利用できる共同浴場は仙気の湯、港の湯、倉下の湯の3箇所でしたが、倉下の湯は廃業となり現在は2箇所。そして仙気の湯の利用料が250円から400円になっていました。1.6倍とは尋常でない値上げだし、共同浴場で400円というのはかなり高額の部類です(港の湯は200円のままのよう)。ちょっと浅間温泉の共同浴場の行く末が心配になってきました。 . . . 本文を読む

浅間温泉 梅の湯

2017-01-01 23:24:27 | 長野県(中信)の温泉
 平成28年12月の金曜日、松本近辺で宿泊する必要ができたため、急遽宿泊先を探し、一泊朝食付き6,480円で見つけたのが「浅間温泉 梅の湯」。金曜日というのもあるでしょうが、ビジネスホテルより少し高いくらいで温泉にも入れるのだからリーズナブルです。部屋は最上階7階で、エレベーターに近いため音が少々気になったものの、その他は古さはあっても気にならないレベルだったので、コストパフォーマンスはいいと思います。 . . . 本文を読む

栂池温泉 元湯栂の森荘

2016-12-23 16:10:40 | 長野県(中信)の温泉
 先月に引き続き、2ヵ月連続での白馬方面への訪問。まだ本格的に雪が降っていないので、楽に行けると踏んでの訪問です。  白馬村まで来ると、さすがに銀世界にはなりましたが、積雪は5cm程度。昨シーズンは雪不足に悩ませられましたが、今シーズンはどうなることやら。  小谷村の栂池高原まで来ると、積雪は10cmくらいに増加。この時点では栂池高原スキー場は頂上部分がかろうじて滑走可能になっているのみでしたが、それでも駐車場にはかなりの数の車が停まっていて、スキー客はそこそこ来ていそうでした。よって栂池ゴンドラリフト隣接の栂の湯は混んでいるかも知れなかったので、元湯栂の森荘に向かいました。 . . . 本文を読む

白馬八方温泉 八方の湯

2016-12-10 00:00:20 | 長野県(中信)の温泉
 十郎の湯に入浴後、この日2湯目を目指して移動するも、4施設連続で入湯できず(岩岳の湯:スキー場開業まで休業、栂の湯、元湯栂の森荘:11月末まで休業、ガーデンの湯:廃業。時期が時期だけに休業は仕方ないにしても、ガーデンの湯の廃業は予定外でした。一度駐車場まで行って入らなかったことあったので、それが悔やまれます。  1時間ほど彷徨った末に、混雑を覚悟して白馬八方温泉 八方の湯を訪れました。八方の湯は、第一郷の湯という共同浴場があった場所の隣に建設された日帰り温泉施設です。この12月で2周年を迎えるという新しい施設で、白馬八方の新しい顔とも言える施設ですね。 . . . 本文を読む

白馬かたくり温泉 十郎の湯

2016-12-03 00:00:28 | 長野県(中信)の温泉
初雪も観測された11月の前半、雪の多い地域の未湯施設を潰しておこうと白馬方面に向かいました。高速道路、裏道を使えば1時間20分ほどで着くので白馬は意外に近いですね。  まず向かったのは白馬かたくり温泉 十郎の湯。白馬五竜スキー場の麓の民宿・旅館街の中にあります。民宿・旅館街といっても見た目は普通の住宅街で、街の中の細い道を何度か曲がってようやく到着します。街の中にある割には大きな施設かな。  スキー場にある温泉施設の多くは、スキーシーズン以外は休業という施設が多いのですが、ここは年中営業しているようです。 . . . 本文を読む

美麻温泉 ぽかぽかランド美麻

2016-10-29 00:37:32 | 長野県(中信)の温泉
 ぽかぽかランド美麻は、小川の湯からオリンピック道路を白馬方面に10分ほど行った所にある、道の駅としても登録されている温泉宿泊施設です。   施設に到着すると、駐車場には多くの車が停まっていました。さすがは道の駅でもあるだけのことはあります。私の記憶の中では普通の日帰り入浴専門の施設だったはずなのに、雰囲気が変わっていて少し戸惑いました。後で調べてみたら2014年11月の神城断層地震で大きな被害を受けたため休業し、今年8月にリニューアルオープンしたばかりだそうです。 . . . 本文を読む

有明温泉 安曇野市 有明荘

2016-08-20 00:12:13 | 長野県(中信)の温泉
 中房温泉から1kmほど下った所に、安曇野市営の宿「有明荘」があります(運営は指定管理者㈱燕山荘。以前は国民宿舎でした)。宿泊の他に、登山者の荷物を預かったり、食事&休憩ができたりと登山者のためのサービスが充実しており、日帰り入浴も積極的に受け入れている施設です。入口付近の看板に「日帰り入浴 AM10:00~」と記載されているので入り易くてありがたいですね。玄関入ってすぐに券売機があるので、券を購入(620円)しフロントに提出して浴室へと向かいます。  脱衣所はなかなか広く綺麗で、内湯浴槽や露天風呂も、最近の日帰り入浴専門の施設にも引けを取らない規模。こんな山奥に、これだけの規模の温泉施設があるとはちょっと驚きです。 . . . 本文を読む

中房温泉 湯原の湯

2016-08-16 22:04:30 | 長野県(中信)の温泉
北アルプス燕岳の登山口にある中房温泉。穂高温泉郷から谷沿いの細い道をうねうねと30分ほど登って行きます。細い道の割に登山客を運ぶバスやタクシーが多く通るので、すれ違いに苦労する場面が多かったですね。車の運転に自信のない人は、自家用車で行くのはやめておいた方が良さそうです。  温泉に近づくと、道沿いに多くの車が停められていて、登山客用の駐車場も満車状態。さすがは8月の週末です。訪問する時期を誤ったかと後悔しましたが、これだけの山奥に来るともう引き返せません。県道327号の終点がロータリーになっていて、その少し先に湯原の湯専用の駐車場がありそこに車を滑り込ませました。開館時間直後にもかかわらず、こちらもほぼ満車状態。登山者も大勢施設周辺にいて、登山人気はこれほどのものかと驚かされました。 . . . 本文を読む

深志温泉 天然温泉 梓の湯 ドーミーイン松本

2016-07-12 22:01:04 | 長野県(中信)の温泉
 安曇野市滞在2日目。日曜日の夜は松本駅前のビジネスホテル「天然温泉 梓の湯 ドーミーイン松本」に宿泊。ドーミーインは全国展開しているビジネスホテルで、ビジネスホテルでは珍しく必ず温泉大浴場を設けています。松本に進出してきて気になっていたのですが、いよいよ宿泊する機会ができました。  夕食は近くの居酒屋で済まし、ドーミーインの名物である夜鳴きそばまでには腹を空かしておこうと思い最上階の大浴場へと向かいました。部屋はツインベッドで一人で泊まるには十分広かったですが、シャワーはあっても湯船がない部屋なので、風呂に浸かりたければ大浴場に行くしかないようになっています。自分にしてみれば大浴場があれば部屋に風呂がなくても気にしないのだけれど、他の人はどうなんでしょう? . . . 本文を読む

葛温泉 髙瀨舘

2016-07-02 00:00:46 | 長野県(中信)の温泉
くろよんロイヤルホテルをチェックアウトした後、この辺りの温泉のほとんどを賄っている葛温泉へと向いました。ホテルから車で20分ほど、約8kmの行程です。高瀬川沿いに山道を行くと、途中ニホンザルの群れに遭遇。いよいよ秘湯に来たなって感じです。  それにしても、よくこれだけの距離をパイプラインで湯を引っ張ってきたものです。最遠の木崎湖温泉までは15kmもあります。他にも遠距離引湯の温泉はありますが、ここほど広範囲に湯を引いている所も珍しいかも。それだけ葛温泉の湧出量がすごいということなんでしょう。 . . . 本文を読む

籠川渓雲温泉 くろよんロイヤルホテル

2016-06-28 22:47:46 | 長野県(中信)の温泉
 土曜日から月曜日まで安曇野市に用事ができたので、土曜と日曜の夜は安曇野市周辺で宿を取ることに。それで土曜の夜に泊まることにしたのが、くろよんロイヤルホテルです。  くろよんロイヤルホテルは大町市にあって、黒部・立山アルペンルートに向かう道の玄関口にあるホテルです。安曇野市からは車で50分ほどで決して近くはないのですが、ちょうどリーズナブルなプラン(一泊朝食付き)があったのでここを選択しました。もちろん温泉付き。最近は正直お金を払ってまで温泉のないホテル・旅館に泊まる気がしません。 . . . 本文を読む

白骨温泉 媒香庵

2014-10-13 00:00:00 | 長野県(中信)の温泉
 公共野天風呂での入浴が消化不良に終わったので、もやもやしたまま白骨温泉を去る訳にはいかないと思い、もう一つの日帰り入浴施設である媒香庵へ。媒香庵は公共野天風呂からお土産屋を挟んで目と鼻の先です。  一見和風の温泉旅館に見える媒香庵ですが、宿泊はできず、日帰り入浴と食事のみの施設です。食事処としては温泉粥が名物だそう。私は温泉のみが目的なので、入浴料700円を支払い早速浴室に向かいました。 . . . 本文を読む

白骨温泉 公共野天風呂

2014-10-11 00:00:31 | 長野県(中信)の温泉
 せせらぎの湯入湯後、湯けむり館開館(AM9:30)まで1時間30分ほど時間があったので、白骨温泉 公共野天風呂まで足を伸ばすことに。白骨温泉までは車で片道30分弱の距離です  私の持っている本には営業時間がAM8:30からと書かれており、丁度その時間に到着したのですが、入口には鍵が掛かっていました看板にはAM9:00からと表示されています。はて?と思い白骨温泉公式HPを調べてみると、4月下旬~ . . . 本文を読む

乗鞍高原温泉 せせらぎの湯

2014-10-09 00:00:16 | 長野県(中信)の温泉
 久しぶりに一人で日曜日を迎えることになったので、いつもよりちょっと遠くへ出掛けてみようと思い立ち、乗鞍高原、白骨温泉方面に向かいました。出発は朝5時30分、2時間程度で乗鞍高原に到着。  前日に近くの御嶽山で噴火があったので、少しは観光に影響があるかと思いましたが、乗鞍山頂(畳平)に向かうバスの乗り場はかなりの混雑で、ほとんど影響はなさそうでした。紅葉は山頂付近で色付き始めといった感じで、まだ見頃ではなかったので、最盛期にはもっと混雑するのでしょう。もし紅葉を見に乗鞍岳に行くなら、AM8:00までにはバス乗り場に来ていた方がよさそうです。 . . . 本文を読む

信州美麻温泉 もくじき荘

2013-10-26 00:00:53 | 長野県(中信)の温泉
 この日の締めと考えていた前施設での入浴が、何とも消化不良で終わってしまったので、帰り道の途中でどこか1箇所、温泉施設に寄っていくことにしました。帰り道の道沿いにある「美麻温泉 ぽかぽかランド美麻」が一番の候補でしたが、日曜日の午後で混雑が予想されるため、少し帰り道から逸れた所にある「もくじき荘」に寄ることにしました。  もくじき荘は、旧美麻村(現大町市)の中心と旧信州新町川口(現長野市)を結ぶ県道394号線沿いにあります。周りに何もない山間にポツンと建っており、途中に看板等もないので、事前に場所を調べておくかカーナビに頼らないと辿り着けそうもありません。今回はカーナビの力を借りて無事到着しました。 . . . 本文を読む