としぼ~の湯巡りブログ!

温泉巡り100箇所達成を記念してブログ設立!長野県北信地方を中心とした温泉巡りのレポートを、気ままに綴っていきます!

下諏訪温泉 新湯

2011-05-29 23:01:23 | 長野県(南信)の温泉
 昭和3年に中央通りにできた新湯は、下諏訪温泉の中でも新しいことから名付けられたそうです。昭和3年なんて全くもって新しくないと思うのですが、それだけ下諏訪温泉の歴史が長いということなんでしょうね。  新湯は下社秋宮から少し離れており、駐車場もないことから客のほとんどは地元の方だと思われます。番台のおばちゃんに「お客さん初めてだね?」といきなり聞かれたことからして想像がつきます。確かにわざわざここまで歩いてくる観光客はいないでしょうね。 . . . 本文を読む

下諏訪温泉 旦過の湯

2011-05-27 23:20:32 | 長野県(南信)の温泉
 遊泉ハウス児湯からさらに北に行き、坂道を下った所にある共同浴場。隣接して旦過第一、第二源湯の源泉小屋があり、ここから旦過の湯ほか菅野温泉、新湯などの共同浴場に配湯されています。  児湯や菅野温泉と比べると施設は狭く、休憩室はなくて狭い脱衣所と浴室があるのみ。いかにも地域の共同浴場といった雰囲気です。駐車場はありますが、おそらく観光客はあまりこないでしょうね。番台のおばちゃんが親切にお湯が熱いことを教えてくれましたが、常連でないことがすぐ分かるからだと思います。 . . . 本文を読む

下諏訪温泉 遊泉ハウス児湯

2011-05-25 22:13:39 | 長野県(南信)の温泉
 諏訪大社下社秋宮の少し北にある共同浴場下社秋宮周辺の共同浴場の中では一番規模が大きく、駐車場もかなりの台数分確保されています共同浴場というよりは、クアハウス的な雰囲気ですね  浴槽は内湯と打たせ湯、そして小さいながらも露天風呂があります。下社秋宮周辺の共同浴場で露天風呂があるのはやはりここだけただし壁に囲まれているので眺望は全く利きません。  内湯はオーバーフローが多く浴感はかけ流しに近 . . . 本文を読む

下諏訪温泉 菅野温泉

2011-05-24 00:00:00 | 長野県(南信)の温泉
 諏訪の温泉というと、大規模なホテルや旅館が建ち並ぶ上諏訪がまず頭に浮かびますが、下諏訪も古くからの温泉地です。諏訪大社下社の門前町の中に、大規模なものはありませんが温泉旅館が点在し、共同浴場も数多く存在しています。  菅野温泉は、第三区事務所という建物の脇にある細い通路を入っていくとある共同浴場で、非常にわかりづらい場所にあります。しかしながら、まるで路地裏のようなシチュエーションや昭和を思わせる風情が温泉マニアの心をくすぐるようで、結構人気があります。また温泉雑誌等にも普通に掲載されているので、もうそれほどマニアックというほどでもないようですね。 . . . 本文を読む

竜王温泉 三ヶ月の湯

2011-05-23 00:00:30 | 長野県(北信)の温泉
 北志賀高原の竜王スキーパーク内にある温泉施設。なぜ「三日月」でなく「三ヶ月」なのかというと、近くのアワラ湿原に「三ヶ月池」という池があるからのようです。営業は冬季及びゴールデンウィーク、お盆のみと面白い営業形態。冬季は雪が多く、またスキー客で混雑しているのでゴールデンウィークとお盆がチャンスかもしれませんね。 . . . 本文を読む

樽本温泉

2011-05-22 09:26:13 | 新潟県の温泉
 妙高市関山から斑尾高原に抜ける県道97号線沿いにある温泉施設。細い山道を延々と上っていき、本当にこんな所に温泉施設があるのだろうかと不安になってきた頃に施設に到着。上樽本という集落に施設があるのですが、山奥の集落という点では秋山郷並みです。  施設には浴室の他に休憩室や湯沸室があって、結構しっかりした造りの施設です。2階もありどのように使われているのか分かりませんが、公会堂としての機能も兼ねているのかもしれませんね。 . . . 本文を読む

大滝温泉 大滝荘

2011-05-18 22:52:53 | 新潟県の温泉
「地図に載っていない滝」として話題となった幻の大滝がある、妙高市上小沢地区にある施設。国道292号線除戸交差点から上小沢地区方面へ狭い山道をくねくねと上っていくことになりますが、そこかしこに小さいながらも案内板が設置されているので、迷うことはないと思います。夜は自信ないですけどね。 . . . 本文を読む

横谷温泉 蓼科パークホテル 夕映えの湯

2011-05-09 23:42:46 | 長野県(南信)の温泉
 蓼科パークホテルは、蓼科中央高原に位置する蓼科グリーンバレーにあり、様々な施設が併設されている大規模施設。ただゴールデンウィーク中にも関わらず閉鎖されたままの施設が多く、寂れ感も漂わせていました。  温泉は広い内湯と小ぶりの露天風呂があり、それぞれ眺めがGOOD。「夕映えの湯」という名にあるように、夕暮れ時の眺めが特にいいみたいですね。 . . . 本文を読む

蓼科温泉 小斉の湯

2011-05-06 00:14:00 | 長野県(南信)の温泉
 蓼科温泉は、別荘地やリゾート地として開かれた蓼科高原に湧く温泉。歴史は古く、武田信玄の隠し湯とも言われています。大規模なホテルや温泉旅館が何軒かある中、小斉の湯は比較的小規模な老舗の温泉旅館です。小斉の湯は多くの露天風呂があることで有名で、それらの露天風呂を繋ぐ木造の廊下が渋く温泉の風情を醸し出しています。また小斉の湯で使用している蓼科三室源泉は、長野県では珍しい酸性泉です。 . . . 本文を読む