神田神社へお参りしたあと、湯島聖堂に寄り道して、新御茶ノ水駅から大手町駅まで地下鉄で移動する。
大手町駅のC5出口の前に将門塚がある。平将門は討ち死にしたあと、その首が京都で晒し首にされたが、3日目に大空を飛び、この地に落ちたという。以来周辺に災いをもたらした。
時宗二祖の真教上人が将門に蓮阿弥陀仏と名付けたところ、災いが消えた。傍らに日輪寺があって首塚を護っていたが、日輪寺は江戸時代に浅草に移転させられた。日輪寺は今も浅草ビューホテルの近くにある。
以来、ここはアンタッチャブルの場所になった。何度か移動する話があったのだが、その度に工事事故が続発し、移せなかったという。
三井物産ビルの前にある。
皇居・大手濠が近い。


将門塚があるおかげで、三井物産ビルはL字形になっている。都心の超一等地だから、敷地目一杯にビルを建てたかっただろうに。


将門塚。クローズアップで撮影したかったが、祟られるような気がして遠慮した。
