ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
鳥瞰ニュース
空にいるような軽い気分で・・・
いきなり陽気が上がって春
2018年02月27日 00時00分05秒
|
日記
テニス・コートで空を見上げれば、春の陽気に浮かんでいる昼の月。
ウチの庭に福寿草も咲き始めて我が世の春、「元へ」我が家に春。
しもやけになってふくらんでいる私の耳も治り始めるか?
こんな寒冬なのに我が家はコタツだけで過ごしているから、外気に触れなくてもしもやけができる。
寒冬という気象用語を昨日知った。
10年間の平均気温より気温が低い冬のことだというようなことを、ギャグ好きの南気象予報士が言っていた。
コメント (2)
«
精米機を餌場と決めたスズメ達
|
トップ
|
福寿草の一番手
»
このブログの人気記事
オニユリ(鬼百合)のムカゴ(零余子)のことなど
何ものかに刺される
ヒメオドリコソウは食べられる
オオカマキリ(大蟷螂)の雌と雄
採血の痕
ギンバエ(銀蝿)かキンバエ(金蝿)か
草に埋もれるヒマワリ(向日葵)
最大級のモノアラガイとサカマキガイ
サトイモの収穫と天日干し
似て非なる植物たち
最新の画像
[
もっと見る
]
ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)とコガタコガネグモ(小型黄金蜘蛛)
8分前
ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)とコガタコガネグモ(小型黄金蜘蛛)
8分前
オニユリ(鬼百合)のムカゴ(零余子)のことなど
23時間前
傘を持たずにウォーキング
2日前
傘を持たずにウォーキング
2日前
傘を持たずにウォーキング
2日前
傘を持たずにウォーキング
2日前
キアゲハ(黄揚羽)の産卵
3日前
キアゲハ(黄揚羽)の産卵
3日前
朝顔の時間経過による変化
4日前
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
小春
)
2018-02-27 06:13:46
お庭に福寿草が咲くのですか!
幸せですね~~
先日電車とバスが2時間、山登りに1時間かけて、はるばる福寿草を見に行きましたよ。
その日は晴れ予報だったのですが、突然の粉雪。
もちろん福寿草は花を開くはずもなく、残念でした。
また福寿草の写真、載せてくださいね。
返信する
小春さんへ
(
とんび
)
2018-02-27 07:28:18
>お庭に福寿草が咲くのですか!
生家の庭に咲いていたので、スコップでひと叢ほりあげてきたのでが2〜3年前です。
ふつうに咲くのは北国とか高地なんですか!?
うちは標高90mの高地で、今冬は何度霜柱が立ったか数えきれない位です。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
寒波襲来
宇治で初雪など
迎春
雲越しの朧月夜
塩沢駅にて友人を送り宿場町の風情と鈴木牧之に触れる
昨日は裏山で崖を登り降り
昨日はお付き合いの日
今期の冬越しは良
不動様
待望の雨は15mm
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
精米機を餌場と決めたスズメ達
福寿草の一番手
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
鳥瞰目線で好き勝手・・・
連絡先:tonbimawareba@gmail.com
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
カテゴリー
養蜂
(169)
農事
(193)
身の周りの植物
(630)
仕方
(218)
散歩は夢中
(437)
虫
(426)
イレギュラー
(44)
ざんねん
(69)
懐疑・猜疑・疑義
(227)
アングル
(531)
食べ方
(248)
静物の写真
(8)
身の回りの生き物のこと
(164)
詩・文芸・作品
(16)
鳥
(18)
日記
(119)
ウチで咲いた花
(82)
盲亀カメリアの近況
(44)
カメ、メダカ、水槽ペット
(26)
インポート
(7)
ギャグネタ
(6)
随筆或いはエッセイ
(122)
健康ネタ
(211)
言葉の世界
(88)
個人的主張など
(83)
勝手に応援
(98)
テレビ・ネット・映画
(25)
旅行
(168)
グルメ
(117)
最新記事
ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)とコガタコガネグモ(小型黄金蜘蛛)
オニユリ(鬼百合)のムカゴ(零余子)のことなど
傘を持たずにウォーキング
キアゲハ(黄揚羽)の産卵
朝顔の時間経過による変化
水辺の植物;ヘラオモダカ(箆面高、箆沢瀉、箆澤瀉)
水辺の植物;オモダカ(面高、沢瀉、澤瀉)
黄色い奴ら
いっときの俄雨
オオハエトリ(大蝿取)
>> もっと見る
アクセス状況
トータル
閲覧
2,658,624
PV
訪問者
1,087,986
IP
ログイン
編集画面にログイン
文字サイズ変更
小
標準
大
最新コメント
とんび/
縁あって日雇い肉体労働をやってみた その1
sukebo/
縁あって日雇い肉体労働をやってみた その1
とんび/
野生の花 その5
Lune/
野生の花 その5
とんび/
この頃の身近な花
Lune/
この頃の身近な花
とんび/
巣立ちはしたけれど嘴の黄色い仔燕
sukebo/
巣立ちはしたけれど嘴の黄色い仔燕
sukebo/
アナグマ(穴熊)が庭を横切る
とんび/
草抜きの間にまに
ブックマーク
tonbimawareba You Tube
原発問題
地震対策好きブログ
ハッピーライフイン沖縄
旅々、沈々。
もったいないとらんど
最新フォトチャンネル
チャンネルがありません
フォトチャンネルを作成する
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
幸せですね~~
先日電車とバスが2時間、山登りに1時間かけて、はるばる福寿草を見に行きましたよ。
その日は晴れ予報だったのですが、突然の粉雪。
もちろん福寿草は花を開くはずもなく、残念でした。
また福寿草の写真、載せてくださいね。
生家の庭に咲いていたので、スコップでひと叢ほりあげてきたのでが2〜3年前です。
ふつうに咲くのは北国とか高地なんですか!?
うちは標高90mの高地で、今冬は何度霜柱が立ったか数えきれない位です。