



1ヶ月ほど前に散歩コースの溜池で見つけ、掬い上げてきたクロサンショウウオの卵が孵り始めた。
卵塊をわがビオトープに入れただけで良いと思っていたのだが、オタマジャクシが田に群がるような姿をサンショウウオでも観られないかと考えた。
観察するには白いケースが良いだろうと、百均で買い求め、卵塊の1つと水を少々入れたケースを2つ浮かせた。
その後、採取した卵塊とは別に、量は少しだけれど、わがビオトープに卵塊が産み付けられているのを見つけ、自前でビオトープたる面目を保っていることが判明した。
そちらはそのままなので徐々に卵の中で仔が成長しているはずで、先の他所からの分の仔がケース内で泳いでいるのが観られたのだ。
尻尾を振って素早い動きはするが、オタマジャクシのような持続性はなく、端に隠れるように身を寄せ、なんらかの擬態なのか動きを止める。
手足はまだ生えていないが、ウーパールーパーなどにもあるヒゲ状の鰓(えら)が観られる。
まだ1センチ程なのでなかなか上手く撮れない。
調べてみると、共喰いもあるということで、次々と孵化したら、かわいいと鑑賞する前になんらかの対策を考えなくてはいけない。
数匹だけ隠れ場所をたくさん作ったケースに入れて飼うか、もう一応確認できたので放して自然にまかすか悩ましい。