goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

ソチ・オリンピック

2014年02月10日 23時59分49秒 | 勝手に応援
スピードスケート男子500mをテレビで観ている。今どこかの選手がスタート直後にバタバタとした感じになった途端つまずいて転んだ。絶望、憤懣、落胆、後悔などの表情をたたえて可哀想だ。

この競技で思いだすのは、何たって長野・オリンピックでの清水選手の滑りだ。もう16年前のことなのかと感慨深い。あの競技のために生まれたように見えるほど作り上げられた身体が見事だった。

筋肉の塊と化した躍動する極太ももと、振り上げる腕の先の大きい手と、誰よりも低く滑走する美しい姿の一瞬を撮ったカメラマンの名は知らないけれど、あの画像は忘れられない。

あのシーンの頃に母が亡くなったので印象深い。あの競技会場エムウェーブのほど近くで脳梗塞を発症し、少し離れた病院で寝たきりになっていた。次女の嫁ぎ先宅に引き取られ彼女に看取られての母の最期が、清水選手の金メダルとリンクしてしまっているのが、我らきょうだいである。

それはともかく、自信にあふれた長島選手に加藤選手頑張れ。思いだせないけれど、ほかの人たちも。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身の回りの生き物のこと ⑰猫か | トップ | ソチ・オリンピック  その2 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナガルコット)
2014-02-11 08:03:40
日本勢なかなかメダルが取れませんね~!
オリンピック競技に限らず、あらゆる国際スポーツを見てていつも感じることなんですが、何故か日本ってここ一番にいつも弱いですよね!
これって狩猟民族と農耕民族にそれぞれ組み込まれたDNAの違いじゃないのかなって思ったりします。
狩猟民族は獲物が捕れなきゃ食えないから、その瞬発力や集中力は半端じゃない。一方農耕民族は開墾から始まり畑に種を蒔き天候とにらめっこしながらじっと収穫の時期を待つっていう忍耐強い性格。そこにはここ一番の瞬発的なものは要らないから得点力が弱かったり、集中力が無かったりで、そのようなDNAは組み込まれていないような気がします。
なんてな事思いながら、勝てないのを納得するようにしています。

清水選手で印象的だったのは金メダルを取ったときのコメント。
『僕はスピードスケート500で世界一になりましたが、人として世界一になったわけではありません。これからも人としても世界一になるように努力します。』
と言っていたのが心に残っています。メダルを取ったりすると誰もが勘違いしやすいところですよね!
浮かれていてもおかしくない時に彼の人柄に感心させられました。

人柄を良くするって、人の一生の課題ですから これには引退はありません。多少稼ぎが悪くなってって人間性を高める方を優先したいですよね!
      
       生涯減益

          ナガルコット
返信する
Unknown (sukebo)
2014-02-11 12:23:55
室伏広治が世界陸上のハンマー投げで優勝(2011年8月29日午後決勝韓国で)
翌日午後テレビでねーねー(姉)とニュースを観ながら「すげー!!!」と病室で
感動していたらしい・・・・夕方7時過ぎに長男は天に召されました。
ねーねーは「室伏」を見るたびに、聞くたびに弟を思い出すでしょうね。

中一で『失恋』した時、ボクは友人に会って慰めてもらおうと思っていたのかもしれない、
その友人は『ラジコン作り』に励んでいた。
傷心のボクは苦虫を噛みしめながら笑みを作っていた。
自分がとっても「大人」になっているような気分で友人を見ていた。
返信する
  (とんび)
2014-02-11 12:42:11
ナガルコットさん

>生涯減益
そう、そう、そういう年代になってきましたよね。だんだん何やっても有益率が減少するばかり・・・
いやいや・・そういう事ではないですよね!!
わかっています。
利を求めるのではなく、損は覚悟で、人としての道を選ぶ・・というのか、敢えて損な方損な方へと舵取りしてしまうけれど、それが人間を磨くことになっている人っていますよね。
そう、利が生まれないところでこそ、人は成長するんですよね。
てか?照れるぜ!

今朝、奇しくも清水宏保が今やっていることや、これまでのことを取材した番組を観ました。彼は偉いね。
子供の頃からの喘息を克服するため自分の身体をみつめて工夫と努力を重ねた結果があのような形に結実して、今はそれらの経験を生かし人のため世のために役立てようと大学院で学んでいるんだそうです。
喘息力だったんだね、あの瞬発力は・・。
ナガルコットさんのが伝染りました。
返信する
Unknown (とんび)
2014-02-11 12:58:45
sukeboさん

ある瞬間に見上げた青空が忘れられなかったり、何かと何かが強くリンクして記憶に残ってしまうということはよくありますよね。

そうして何かの話が出ると、必然的に『その話』を繰り返してしまっては、『それ100回程聞いた』なんて言われたりして・・。

記憶術というのも、そういうものだと言いますね。
何か荒唐無稽なものとくっつけたり、イメージや音をリンクさせてインプットさせるみたい。

本日は何故かWi-Fiが繋がらなくなって焦った。
ルーターの再起動をしたり、抜き差ししたりして、でも抜き差しならぬ感じだったんだけど、自然に直りました。
回線側の問題だったんですね。きっと。
インターネットが出来なくて、身も世もないない気分になるなんて、私もすっかり仮想現実人間になってしまいました。
過疎地で将来は土にいそしみたいなんてほざいてるのに・・です。

返信する
Unknown (ナガルコット)
2014-02-11 13:13:16
>喘息力 やられました!
そうか~・・・病気(喘息)を克服して大成を成すって~意味ですね!それはそれでいいかも!

口じゃ~伝わらない活字が故に笑えるダジャレ!
フ~太さんから『あんたらのダジャレ合戦や~ね~』
とまた言われそうですね!

こうと決めたら最後まで貫き通す。
これこそ成功の秘訣。
手軽だからといって簡単にコンビニでカルピスウォータなんか買っちゃいけないんだ!
あれはあれで美味しいけれど、
やっぱ自分で自分好みで作る従来からある濃縮されたカルピスで押し通そう!そう決めた!!

      生涯原液

         ナガルコット

おあとがよろしいようでm(^ ^)m
返信する
Unknown (とんび)
2014-02-11 16:42:24
ナガルコットさん

>生涯原液
げんえきは使い切りましたね。

検疫に引っかかって、隔離されたヒトは知っています・・

カルピスの原液もそうですが、コンデンスミルクをなめた時も幸福感は最高でしたね。

イマワの時に、『何か望むものは』なんて聞かれたとしたら、『ゲンエキ・・』とか何とか言いそうです。
『え?何だって?? 現役復帰って!?・・・厚かましいんだから!』なんてあきれられそうです。

ここはひとつ[末期の水は原液を頼む]と言い聞かせておかなければなりません。



返信する
Unknown (カメおやじ)
2014-02-11 21:46:30
アスリートの肉体、すごいですよね
私は瞬発系の種目の肉体に憧れます
オリンピック選手じゃありませんが、相撲の松鳳山や以前いた戦闘竜、アメフトNFLのラインマンみたいになりたいものです・・・
返信する
Unknown (とんび)
2014-02-12 03:41:07
カメおやじさん

瞬発系と言えば競輪選手にはすごい肉体の人がいますよね。
中野こういちって人もすごかったし・・。
>松鳳山
今度大相撲観るときに確認してみます。
相撲なら、大砂嵐に最近注目しています。

ところで、カメリアは無事に冬眠中です。
今回は何となく偶然に桜の落ち葉を使ってみたら、これがものすごく水が濁ります。
葉酸が多いんだろうか・・まずいだろうか・・などと何も知らないくせに思ったりしてます。
でもって、水を時々替えてやるときに生存確認するのです。
何食わぬ顔で確かに生きてます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

勝手に応援」カテゴリの最新記事