鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

芋掘りのちハレの席

2017年10月18日 00時00分00秒 | 農事






同級生友人を巻き込んでの『芋掘りでぃ』。
先月末に掘ったサツマイモはでこぼこの不出来だったが、今回は別の場所。
上出来の芋も結構でてきた。
短い3畝を作ったのだが、1畝は芋が全くできていなかった。
サツマイモなんだから肥料なんてやらないし、何が原因なのかさっぱりわからない。
一体どうしてか追求したい。

2枚目の画像はウチの屋敷内に生えたアマンダレ(ナラタケ)。
虫がいる場合があり、採取したらすぐに塩水に浸けておき、そのあと振り洗いしてから湯がき、しかるのち調理するのが正当なやり方だと、同級生が長老から聞いてきた。
そんなことはつゆ知らず、洗っただけで、ダイレクトにおつゆにしたのを前日に食べた。
『知らぬがほっとけぇ』というお粗末ではあったけれど、友人が作ってくれた前日の味噌汁は今まで飲んだ中で一番美味しいアマンダレ汁だった。

夕方は芋掘り参加の皆さんに、もう一人の同級生とで、集落の誇る小料理屋でプチ宴会。
一人4千円足らずではあったが、本日休みのところを貸切。
次々に出てくるフルコースは、腹一杯の満足を頂きましてのご馳走様でした。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふるさとの料理によばれる | トップ | クリシギゾウムシの幼虫を食べる »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sukebo)
2017-10-18 21:13:06
イイですねプロが作ったメニューの数々左手は呑みを持ち右手は箸を。

会話で益々美味くなる酒たち。

乾杯!
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2017-10-18 22:15:49
>イイですねプロが作ったメニューの数々

口が肥えている、友人Kの口には少し合わなかったようです。

私は、久々だったりはじめてだったりするものばかりだったので、他人の分までいただきました。
返信する
Unknown (シンガー)
2017-10-19 19:45:27
サツマイモの美味しい季節になりましたね~
私も一昨日ファーマー氏から大きなサツマイモを貰ったばかりです。
こちらの地方では芋もち(石垣もち)という昔ながらの田舎蒸し菓子があります。
これがまた美味いんです。
クックパッドに私がレシピをあげたのがあります。
一度チャレンジしてみては如何でしょう?
https://cookpad.com/recipe/4211399
返信する
シンガーさんへ (とんび)
2017-10-19 21:55:59
>クックパッドに私がレシピをあげたのがあります。

素晴らしい!
クックパッドって、そういうシステムをとってるんですか!?

視聴者参加型というか、自然にビッグデータが出来上がって行くんですね!?

今は、テザリングだから見ないでおきますが、宇治に戻ってから見させてもらい!
返信する

コメントを投稿

農事」カテゴリの最新記事