鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

クリシギゾウムシの幼虫を食べる

2017年10月19日 06時06分10秒 | 






田舎で拾った栗を現地でより分けて、虫食いは捨てずにたらいの中に入れたまま放置しておいた。
そうして2週間後に再び帰省して見てみたら、40匹あまりのクリシギゾウムシの幼虫がうごめいていた。
次は試すと宣言した機会が、こんなにも早くやってくるとは。
インターネットに出ていたバター炒めをするべしと思って、クソを洗い落とす。
バターを溶かしたフライパンに入れたら、パチパチはぜて一匹とび出した。
ガスの火を最弱にして、ゆっくり炒める。
食べてみたら、予想していたクリーミーではなく、カリカリでくせはほとんどない。
半ナマは嫌だな・・という感じがあって、ついつい炒めすぎた。
朝には、ブリの若いヤツの一夜干しを焼いたのだけれど、これも半ナマにはしたくなくて焼きすぎ。
過ぎたるは残念ばかり。
助っ人で泊まりに来てくれている友人は一匹も食べてくれなかった。
仕方なく私が責任を持って完食。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芋掘りのちハレの席 | トップ | ウチの害虫ども »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シンガー)
2017-10-19 19:40:13
ついにそこまで行きましたか~^^
っていうか食ってみたい自分もいます。
手始めに蜂の子かな!
Unknown (カメおやじ)
2017-10-19 19:44:59
これは美味しそうですね

素揚げにして塩で食べるのも良さそうに見えます

私も食べてみたいです

ちなみにカブトムシの幼虫は同じような格好ですが、まずいそうです

ウチのカブトムシの幼虫、12匹が現在も成長を続けています

かなり大きくなって、もうサナギになる前とほぼ変わらないサイズになり、成長は落ち着いたようです
シンガーさんへ (とんび)
2017-10-19 22:00:29
>ついにそこまで行きましたか~

そうなんです。
なんたって、川のざざ虫まで食べる長野県が、お隣ですから!

>手始めに蜂の子かな!
蜂の子は、釣りをするか、食ってしまうか、悩ましいところです。
蜂の子を使えば、必ず釣れますからねぇ・・・
カメおやじさんへ (とんび)
2017-10-19 22:07:28
>素揚げにして塩で食べるのも良さそうに見えます

揚げすぎました。
さっと揚げて、外はパリッ、中はジューシーの線を目指すべきでした。
次はそれでいこうかと・・・
でも40匹じゃ物足りないです。
200匹は欲しいところ。

>カブトムシの幼虫は同じような格好ですが、まずいそうです
そうですよね!?
黒い部分がグロい感じしますもんね?!
12匹ですか・・楽しみですね。
Unknown (sukebo)
2017-10-20 16:46:02
昔の水洗の前の、こども達が「ぽっとん便所」と呼んでいた。そこをまたぎうずくまっていると、島ぞうりの上を、足の指を這う姿を連想して・・・
ボクもダメです!
sukeboさんへ (とんび)
2017-10-20 18:28:52
>足の指を這う姿を連想して・・・ボクもダメです!

サシを魚釣りに利用したことはないですか?
蜂の子も・・・。
連想しても、振り払って、チャレンジです。
どうにも食い物がなくなっても、食べられるものを目の前にして餓死して行く高潔な精神の持ち主なんですね。
畏れ入ります。
そういう時には、お互い別の道を歩もうと、ハグして別れましょうね😂

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事