goo blog サービス終了のお知らせ 

ともやの映画大好きっ!

鑑賞した映画の感想やサウンドトラックなどの紹介、懸賞や日々の戯れ言などをのほほんと綴っていこうと思っています。

マックス・ペイン

2009年04月04日 | 映画(ま行)
(原題:MAX PAYNE)
【2008年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★☆☆)


2001年に発売されたアクションゲームを映画化したサスペンス・アクション。

ニューヨーク市警の刑事マックス・ペイン(マーク・ウォールバーグ)は、妻ミシェルと幼い愛娘に囲まれ幸せに暮らしていたが、妻と娘は3人組の暴漢によって殺されてしまう。この時マックスは、一味のうち2人を射殺するが、残るひとりを取り逃がしてしまう。それ以来マックスは未解決事件班に籍を置き、たった独りで逃亡犯を追い続けていた。ある日、手がかりを探して訪れたナイトクラブで、ドラッグ中毒のナターシャ(オルガ・キュリレンコ)と出会う。翌日ナターシャは死体で発見され、マックスはかつての相棒だったアレックス(ドナル・ローグ)から自分が容疑者として疑われていることを知る。そして、アレックスもマックスに謎の伝言を残して何者かに殺されてしまう。仲間からも敵視され、孤立無援となるマックス。しかもナターシャの姉であるロシアンマフィアのモナ・サックス(ミラ・クニス)からも命を狙われてしまう。程なくして誤解は解け、マックスとモナは一緒に事件の調査に乗り出すことに…。



最初に予告編を観た時に、人ではない翼を持った悪魔のようなキャラが登場していたので、「コンスタンティン」のような作品を想像していました。
ま、まったく違ったんですけどね。
あの翼を持ったモノの正体は、劇場で確認してください♪



元々のゲームは、「マトリックス」でもお馴染みの高速アクション表現法"バレット・タイム"を最初にゲームに取り入れたモノらしい。
ゲームはプレイしたことも見たこともないんで、イメージ湧かないけど…。

でもこういう現実と幻想が入り交じるような作品って、ともやは好き好っきですよ。
宣伝ではまるでオルガ・キュリレンコがヒロインかのように名前を前面に押し出してますが、すぐに死んじゃうチョイ役です。
本当のヒロインは、「寝取られ男のラブ♂バカンス」でもヒロインを演じたミラ・クニス(可愛いし、ワイルド~♪)。
あんなガンアクションもできるのね~♪



翼の刺青を入れた悪党ジャック・ルピノ役。
「プリズン・ブレイク」のスクレでお馴染みのアマウリー・ノラスコも出演。
ものすごい悪党なんだけど、「プリズン・ブレイク」でのイメージが強すぎて、いい人にしか見えない~(苦笑)!
こういうイメージって困り者ですよね~。

※ゲームでは続編もあるみたいだけど、これは続編あるかな~?

監督はジョン・ムーア。
全米興行成績:初登場1位→3位→8位→ランク外

2009年4月18日公開
公式HP:マックス・ペイン


マックス・ペイン (完全版)[Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


マックス・ペイン (完全版) [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Max Payne(「マックス・ペイン」輸入盤サントラ)
Marco / Sanders, Buck Beltrami,Pete Anthony,Hollywood Studio Symphony
La-La Land

このアイテムの詳細を見る


■映画の元となったゲームはこちら

マックス ペイン【CEROレーティング「Z」】

エレクトロニック・アーツ

このアイテムの詳細を見る


マックスペイン 公式ケースファイル (講談社ゲームBOOKS)

講談社

このアイテムの詳細を見る

マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと

2009年03月26日 | 映画(ま行)
(原題:MARLEY & ME)
【2008年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆)


コラムニストのジョン・グローガンによる全米ベストセラー・エッセイを映画化。
一匹の犬と飼い主一家の触れ合いを綴るファミリー・ドラマ。

共にジャーナリストだったジョン・グローガン(オーウェン・ウィルソン)とジェニー(ジェニファー・アニストン)は、結婚を機にミシガンから温暖なフロリダへ引っ越し、新生活をスタートさせた。そこでジョンは、同僚で古くからの友人セバスチャン・タンニー(エリック・デイン)のいる新聞社で仕事を始めるようになる。しかし、世界で起きている事件の真相を書く新聞記事を書きたいジョンだが、書かせてもらえるのは地元の話題を取り上げたつまらない記事やコラムばかり。『給料も安く、まだ子供を持ち親になる自身が無い』と、悩みをセバスチャンに打ち明ける。セバスチャンは『それなら子犬を飼えばいい。子育ての予行演習にもなるし』と言われ、ジェニーの誕生日にジョンは一匹のラブラドール・レトリバーの子犬をプレゼントする。子犬はマーリーと名付けられ、グローガン家族の一員となる。しかし、マーリーは夫妻の手に負えないほどのやんちゃな子犬。他の犬や飼い主に飛びかかった挙げ句に顔中をヨダレまみれにし、家具を噛みちぎっては何でもかんでも食べたがる。さらには雷に異常なほど怯え、犬のしつけ訓練学校ではインストラクターさえ見放す奔放ぶり。それでもジョンとジェニーは、マーリーとの忙しくも楽しい日々を過ごしていた。やがてそんなマーリーとの日常を綴ったコラムも人気を博していく…。



もう予告編を観た時から気になっていた作品。
だって大好きな犬映画だし、大好きなオーウェン・ウィルソンは出てるし、ジェニファー・アニストンも好きだしね~♪
おバカ映画だと思っていると、手痛いしっぺ返しを喰らうこと確実です!
(つまらないって意味じゃないですよ)



犬の映画というより、犬を飼っている家族の物語ですね。
うん。
本当はオーウェン主演の犬のおバカ映画を観るつもりで意気込んでいたのだが、途中で『ん? これはおバカ映画なんかじゃないぞ』と思い始め、中盤で『ん? これは犬の映画というより犬を飼っている家族の物語だな』と感じ、ラストでは『え、アメリカ映画でこんな展開になるとは思ってなかった。これは犬童監督の「いぬのえいが」の1エピソード「ねぇ、マリモ」ではないか!』。
笑いにきたハズなのに、もう後半は涙ボロボロ。
号泣です。
ずるいよ、こんなの。
反則だよ、もう。
ぐすん。

アメリカの動物映画もいろいろ観てきたけど、アメリカ映画でこういうの描くのって珍しいんじゃないだろうか?

命って尊いのぉ。
いろんなことを教えてくれるのぉ。
この映画を観た後に、うちのぬこをめっちゃ可愛がってやりました。
小さい生き物でも家族だもんね。

監督はデヴィッド・フランケル。
全米興行成績:初登場1位→1位→4位→9位→ランク外

2009年3月27日公開
公式HP:マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと


マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと [Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと (特別編) [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Marley & Me(「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」輸入盤サントラ)
Bruce Morgenthaler,Christian Kollgaard,Drew Dembowski,Edward Meares,Michael Valerio,Nico Carmine Abondolo,Sean Hurley,Michael O'Donovan,Rose Corrigan,Andrew Shulman,Armen Ksajikian,Cecilia Tsan,Chris Ermacoff,Dennis Karmazan,Paula Hochhalter,Stephen Erdody,Timothy Landauer,Brandon Fields,Dan Higgins,Donald Foster
Lakeshore

このアイテムの詳細を見る


マーリー―世界一おバカな犬が教えてくれたこと
ジョン グローガン
早川書房

このアイテムの詳細を見る


マーリー[YA edition] 世界一おバカな犬が教えてくれたこと
ジョン・グローガン
早川書房

このアイテムの詳細を見る


ダメ犬だからおもしろい
ジョン グローガン
ランダムハウス講談社

このアイテムの詳細を見る

マダガスカル2

2009年02月23日 | 映画(ま行)
(原題:MADAGASCAR:ESCAPE 2 AFRICA)
【2008年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆)


2005年に公開された「マダガスカル」(原題:MADAGASCAR)の続編。
マダガスカル島からニューヨークの動物園に帰るはずが、アフリカにたどり着いてしまった4頭の動物たちの冒険を描いたアドベンチャー映画。

都会のニューヨークの動物園で育ったライオンのアレックス(声:ベン・スティラー)、シマウマのマーティ(声:クリス・タッカー)、キリンのメルマン(声:デヴィッド・シュワイマー)、カバのグロリア(声:ジェイダ・ピンケット=スミス)。4頭は、ペンギンズやキツネザルのキング・ジュリアン(声:サシャ・バロン・コーエン)らを引き連れて、オンボロ飛行機でニューヨークの動物園を目指すが、そこまでたどり着けずアフリカに不時着する。そこでアレックスは小さい頃に生き別れになった父親のズーバ(バニー・マック)と母親(シェリ・シェパード)に出会う。ズーバは息子との再会を喜び、アレックスを群れのリーダーにしようとするが、都会で育ったアレックスはダンスを踊ることしかできなかった…。



踊るの好き好っき♪
踊るの好き好っき♪
踊るの好き好っき♪

「マダガスカル」の続編です~♪



今回描かれるのは、
アレックスとズーバとの親子の絆。
アレックスとマーティの友情。
メルマンの片思いの行方。
特別な存在と思っていたマーティのアイデンティティ崩壊。
グロリアの恋の行方…などなど。

実はともや、1作目の時もそうなんだけど、主人公4頭にはそんな興味がないんですよね(笑)。



ともやが見たくてしょうがないのが、このペンギンズ!
隊長のスキッパー。
コワルスキー、リコ、新人の4匹で構成された荒くれペンギン部隊♪
今回は墜落したオンボロ飛行機を修理するために、アフリカ観光のジープを襲撃するペンギンズ。
その統制の取れた動きは、毎回見事の一言♪



そして今回ともやを一番狂喜乱舞させてくれたのが、1作目にも登場したこのおばあちゃん♪
その荒くれっぷりは、あのペンギンズを凌駕するほど!
最高すぎます♪

will.i.am Official Madagascar 2 Music Video: I Like To Move It



「マダガスカル」といえばこの曲ですよね♪
ちゃんとPVまであるのにビックリ♪
踊るの好き好っき♪
踊るの好き好っき♪
踊るの好き好っき♪

監督はエリック・ダーネル、トム・マクグラス。
全米興行ランキング:初登場1位→2位→4位→6位→6位→8位

2009年3月14日公開
公式HP:マダガスカル2


マダガスカル ブルーレイ アレックス付ツイン・パック <アマゾン限定> [Blu-ray]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


マダガスカル2 [Blu-ray]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


マダガスカル2 アレックスBOX(10,000セット限定) [DVD]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Madagascar: Escape 2 Africa(「マダガスカル2」輸入盤サントラ)
Barry Manilow,Tom Scholz,Hans Zimmer,Luis Jardim,Alvin Chea,Barry Manilow,Big Al Clay,Carmen Carter,Dee Clay,Heitor Pereira,Lori Perry,Oren Waters,Sharon Perry,will.i.am
Interscope

このアイテムの詳細を見る


■シリーズ前作はこちら

マダガスカル [Blu-ray]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


マダガスカル プレミアム・エディション

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


Madagascar(「マダガスカル」輸入盤サントラ)

Geffen

このアイテムの詳細を見る

ミスト

2009年01月06日 | 映画(ま行)
(原題:THE MIST)
【2007年・アメリカ】DVDで鑑賞(★★★★★)


スティーヴン・キングの中編小説「霧」を、フランク・ダラボン監督が映像化したパニック・ホラー映画。
スティーブン・キング×フランク・ダラボンは、短編映画「老婆の部屋」(「312号室の女」原作)、「ショーシャンクの空に」、「グリーンマイル」に次いで、4度目のタッグを組むことになる。
第34回サターン賞では、ミセス・カーモディを演じたマーシャ・ゲイ・ハーデンが助演女優賞を受賞。

のどかな田舎町を襲った激しい嵐の翌日。デヴィッド・ドレイトン(トーマス・ジェーン)は、湖の向こう岸に発生した異様に深い霧に懸念を抱きながら、息子のビリー(ネイサン・ギャンブル)と隣人の弁護士ブレント・ノートン(アンドレ・ブラウアー)と共にスーパーマーケットへ買い出しに出掛ける。そこへダン・ミラー(ジェフリー・デマン)が『霧の中に何かいる!』と叫びながらスーパーマーケットに駆け込んでくる。程なくして濃い霧が辺りを覆い、人々はスーパーマーケットに閉じ込められてしまう。そこでデヴィッドや店員であるオリー・ウィークス(トビー・ジョーンズ)たちは、ノーム(クリス・オーウェン)が霧の中に潜む不気味な触手にさらわれるのを目撃する。デヴィッドは外に出ないよう人々に警告するが、それを信じようとしないノートンらは、外に出かけ2度と戻って来ることはなかった。残った人たちは店にバリケードを作り始めるが、骨董品店の女主人ミセス・カーモディ(マーシャ・ゲイ・ハーデン)は狂信めいた発言で人々の不安を煽り始める…。



初期のスティーブン・キング原作作品。
珍しく原作読んでます!
でもかなり昔の出来事なので、ほとんど忘れてます(笑)。
それにしても、新年早々何ていい映画を観てしまったんだろう…というこの上ない幸せ♪
考えてみると、「グリーンマイル」は3時間を越える作品だけど、10回以上は観てるんだよね。
そっかそっか、この監督だったのか~♪



いや~、ワクワクするくらい面白かった♪
息子のビリーが言う『僕を怪物に殺させないでね』という台詞から、何となく予測できてしまいましたが、あそこまで救いようの無いエンディングとは。
"傘を買ったら雨が止んだ"…みたいなマーフィーの法則的なエンディング。
もしこの作品がハッピーエンドだったら、『ふ~ん』レベルの感想で終わってたかも。



そしてこの物語で語られる"アローヘッド計画"。
アメリカってテスラコイルを使ったステルス実験"フィラデルフィア計画"(1984年にこの実験を題材にした映画「フィラデルフィア・エクスペリメント」が公開)というのも行っていたというし、こういう実験本当にしていそうで怖いね~。
この計画のせいで、異次元に穴が開き、そこから異形のモノが侵入してきてしまう。
異次元からの侵略者というのは、キングなりのクトゥルー神話を描こうとしていたのかな?
サソリの針を持った巨大な虫、
酸性の糸を出す巨大な蜘蛛。
それらを補食する空を飛ぶ異形。
禍々しさを通り越して、神々しくもある巨大な異形。
インタビュー映像でフランク・ダラボン監督は、『「七人の侍」と「ゴジラ」シリーズが大好き!』って言ってたけど、そっち方面の人なのね♪

監督・脚本はフランク・ダラボン。

追伸。
フランク・ダラボン監督と言えば、現在同じくキング原作の「死のロングウォーク」の映像化、レイブラッド・ベリの「華氏451」のリメイク、「遊星からの物体X」をTVドラマでのリメイク、ロバート・R・マキャモン原作の「MINE」の映像化…などが予定されている模様。
楽しみな作品が目白押しですね~♪


ミスト コレクターズ・エディション [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


ミスト [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


The Mist(「ミスト」輸入盤サントラ)
Mark Isham,Dead Can Dance,Sodden Dog Electronic Arts Society
Varese Sarabande

このアイテムの詳細を見る


スケルトン・クルー〈1〉骸骨乗組員 (扶桑社ミステリー)
スティーヴン キング
扶桑社

このアイテムの詳細を見る


闇の展覧会 霧 (ハヤカワ文庫NV)

早川書房

このアイテムの詳細を見る

Mirror 鏡の中

2008年12月31日 | 映画(ま行)
(英題:INTO THE MIRROR)
【2003年・韓国】DVDで鑑賞(★★★☆☆)


1年前に火災事故を起こし、リニューアルオープンするデパートを舞台に、奇妙な連続殺人殺人の真相を探る元刑事と刑事を描いたホラー映画。

1年前に火災事件を起こし、数日後にリニューアルオープンすることになったデパート・ドリームピア。元警官であるウ・ヨンミン(ユ・ジナ)は、叔父であるデパート社長チョン・イルソン(キ・ジュボン)の計らいで、デパートを警備するCS通商の保安室長をすることになった。しかし、そのデパートで奇怪な連続殺人事件が発生する。自分の首をピザカッターで切り自殺した女。耳をボールペンで突き刺して死んだ男。しかし監視カメラの映像には、被害者以外の姿は映っていなかった。この事件を捜査することになったハ・ヒョンス刑事(キム・ミョンミン)は、超常現象など信じずあくまでトリックを使った真犯人がいるはずと操作を続ける。やがてハ刑事は、被害者たちが1年前の火災事故で亡くなったイ・ジョンヒュンの同僚であることを突き止める。一方、独自に事件を調べていたウは、ジョンヒュンの妹ジヒョン(キム・ヘナ)に出会うことになる。ジヒョンはウに『姉を捜し出さないと大変なことになる』と忠告するが…。



ハリウッドでリメイクされたホラー映画のオリジナル。
オープニングで自らの首を切る被害者と最後のオチが一緒というだけで、まったくの別物です。
本作品はベッタベタな心霊系です。



主人公のウは、刑事時代に同僚を人質にされた現場に遭遇。
射撃の腕には自信があったウだが、周りは鏡張りの場所。
間違って鏡に映った犯人を撃ってしまい、それが原因で人質だった同僚は殺されてしまった。
鏡に対する過去の因縁。
そういう意味ではオリジナルの方がキャラクター設定がちゃんとしてたかな。

劇中で出てきたエピソードで、"レオナルド・ダ・ヴィンチは鏡の中から現れた人間で、鏡に写ることがなかった"というのは、ちょっと面白かったな。
本当にそんな話があるのかな?
ちょっと調べてみようかしらん。

オカルト系に話を持っていったハリウッド版の方が面白かったけれど、これはこれでアジアの心霊系の怖さがあって良かったです♪

監督・脚本はキム・ソンホ。


Mirror 鏡の中 [DVD]

アット エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


■ハリウッドでリメイクされた作品はこちら

ミラーズ (完全版) [Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ミラーズ (完全版) [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Mirrors(「ミラーズ」輸入盤サントラ)
Javier Navarrete,Adam Klemens,Richard Hein,City of Prague Philharmonic Orchestra
Neos

このアイテムの詳細を見る

マンマ・ミーア!

2008年12月16日 | 映画(ま行)
(原題:MAMMA MIA!)
【2008年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★☆☆)


1999年に初公演が行われ、現在も世界各地でロングランしているミュージカル作品を、舞台演出や脚本を手掛けたスタッフで映画化。

愛の女神アフロディテの泉の伝説が残る、ギリシャのリゾート地カロカイリ島。そこで小さなホテルを営むシングル・マザーのドナ(メリル・ストリープ)と、結婚式を翌日に控えた娘のソフィ(アマンダ・セイフライド)。母子家庭で育ったソフィは父親が誰なのかを知らない。"父親と一緒にヴァージンロードを歩きたい"と願っていたソフィは、ドナに内緒で以前に発見した若い頃のドナの日記に書かれていた「父親かもしれない男3人…ニューヨークで建築家をしているサム(ピアース・ブロスナン)。ロンドンで銀行マンをしているハリー(コリン・ファース)。世界をヨットで冒険する冒険家のビル(ステラン・スカルスガルド)」に、結婚式の招待状を送る。ソフィは会えば誰が父親かすぐに分かると思っていたのだが、島に到着した3人に出会っても誰が父親なのかさっぱり分からない。そんな中、親友の娘の結婚式を祝うために、ドナの友人ロージー(ジュリー・ウォルターズ)やターニャ(クリスティーン・バランスキー)も島に駆けつけ、結婚式の準備は着々と進んでいく。そこでドナは、突然現れた元カレ3人に驚愕するが…。



前向きな姿勢のミュージカル!
それに加えて、ABBAと言えば、ともやが青春時代に聴きまくったアーティストだからね。
かかる曲ほとんどが知ってるから、楽しい楽しい♪
『I Have A Dream』
『Honey,Honey』
『Money,Money,Money』
『Femando』
『Mamma Mia!』
『Chiquitita』
『Dancing Queen』
『Our Last Summer』
『Lay All Your Love On Me』
『Super Trouper』
『Gimme! Gimme! Gimme!』
『Voulez-Vous』
『SOS』
『Dose Your Mother Know?』
『Slipping Through My Fingers』
『The Winner Takes It All』
『I Do I Do I Do I Do I Do』
『When All Is Said And Done』
『Take A Chance On Me』
『Waterloo』
『Thank For The Music』
まさにABBAづくし!



とにかくメリル・ストリープが可愛らしいんです!
ともやが印象に残っているメリル・ストリープといえば「永遠に美しく…」(1992年)なんですが、その頃と全然変わってないの。
去年ともやが大絶賛したミュージカル「ヘアスプレー」ほどではないけど、十分に面白かった~♪
(エンドロールの唄2曲は、ちょっといらなかったかな…なんて思いましたが・笑)

監督はフィリダ・ロイド。 

ちなみに『Dancing Queen』のザビの部分。
"You can dance,You can dance,Having the time of your"のところを、
"ユーキャンダンス、ユーキャンダンス、端の田子の浦~♪"って覚えたのは内緒(笑)。

2009年1月30日公開
公式HP:マンマ・ミーア!


マンマ・ミーア! [Blu-ray]

UPJ/ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


マンマ・ミーア! [DVD]

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


Mamma Mia![Includes Bonus DVD](「マンマ・ミーア!」輸入盤サントラ)
Perra Moraeus,Jan Bengtsson,Jan Bengtsson,Jan Bengtsson,Rutger Gunnarsson,Pär Grebacken,Pär Grebacken,Pär Grebacken,Benny / Ulvaeus, Bjorn / Anderson, Stig Andersson,Martin Lowe,Per Lindvall,Kalle Moraeus,Kalle Moraeus,Lasse Jonsson,Lasse Wellander,Jörgen Stenberg,Benny Andersson,Leif Lindvall,Calle Jakobsson,Amanda Seyfried
Decca

このアイテムの詳細を見る


ABBA―『マンマ・ミーア!』への道
カール・マグヌス パルム,アンデシュ ハンセル
日之出出版

このアイテムの詳細を見る


日経エンタテインメント!ミュージカル映画Special (日経BPムック)
日経エンタテインメント
日経BP社

このアイテムの詳細を見る


■ミュージカル版のサントラはこちら

Mamma Mia!(ミュージカル版「マンマ・ミーア!」輸入盤サントラ)
Benny / Ulvaeus, Bjorn / Anderson, Stig Andersson,Mamma Mia Cast Ensemble,Mamma Mia Pit Orchestra,Andrew Langtree,Eliza Lumley,Hilton McRae,Jenny Galloway,Lisa Storke,Louise Plowright,Melissa Gibson,Neal Wright,Nicolas Colicos,Paul Clarkson,Siobhán McCarthy
Polydor

このアイテムの詳細を見る

Mr.インクレディブル

2008年12月14日 | 映画(ま行)
(原題:THE INCREDIBLES)
【2004年・アメリカ】TVで鑑賞(★★★★★)


ピクサーによる長編フルCGアニメの第6弾。
ピクサー初の人間キャラクターを主人公に据え、引退したスーパー・ヒーローとその愛する家族が世界の命運をかけて立ち上がる姿をユーモラスかつハートフルに描いたファミリームービー。

Mr.インクレディブル(声:三浦友和)は、かつてスーパーヒーローとして活躍していた。しかし15年前にヒーローの活動が禁止されてしまい、全てのヒーローたちは一般人と同じように生活をするようになった。インクレディブルもイラスティ・ガール(声:黒木瞳)を妻にめとり、今では長女ヴァイオレット(声:綾瀬はるか)、長男ダッシュ(声:海峰拓也)、次男ジャック・ジャックの5人家族で平和に暮らしていた。しかし、今でもヒーローでありたいと思うインクレディブルは、昔の相棒フロゾン(声:斎藤志郎)とこっそり人助けをしていた。そんなある日、インクレディブルの元に1通の手紙が届く。『スーパーヒーローとして秘密裏に協力してほしい』と。些細なことで仕事をクビになってしまったインクレディブルは、妻に内緒で誘いに乗ってしまう…。



この作品は、試写会で3回鑑賞(字幕版2回、吹替版1回)して、DVDで2回鑑賞。
今回6回目の鑑賞ですが、TVで放映すると観ちゃうよね~♪
楽しいよね~♪



描かれているのは、スーパーパワーを持ってしまい、ひっそりと暮らしている家族の絆。
何度観ても、ジャングルの中で4人の家族が勢ぞろいするシーンでゾクゾクしちゃうんですよね。
ともやの中ではピクサーアニメベスト1です。
これはしばらく変わらないだろうなぁ。

ちなみにともや的お気に入りピクサーを挙げていくと、
第2位「WALL・E/ウォーリー」。
第3位「モンスターズ・インク」。
第4位「トイストーリー」。
第5位「トイストーリー2」。
第6位「ファインディング・ニモ」。
…って感じです。

この作品はシリーズ化してほしいなぁ。

監督はブラッド・バード。


Mr.インクレディブル(ウォーリー特典付) (数量限定) [DVD]

ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント

このアイテムの詳細を見る


Mr.インクレディブル DVDコレクターズ・ボックス (5000セット限定生産)

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る


Mr.インクレディブル [UMD]

ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る


The Incredibles(「Mr.インクレディブル」輸入盤サントラ)

Walt Disney

このアイテムの詳細を見る


The Incredibles(「Mr.インクレディブル」輸入盤サントラ)

Disney

このアイテムの詳細を見る


the art of Mr.インクレディブル
マーク・コッタ・ヴァズ
徳間書店

このアイテムの詳細を見る


Mr.インクレディブル~強敵アンダーマイナー登場~

セガ

このアイテムの詳細を見る


Walt Disney Classics Collection - Statue: The Incredibles - Mr. Incredible

エネスコ

このアイテムの詳細を見る


Walt Disney Classics Collection - Statue: The Incredibles - Elastigirl

エネスコ

このアイテムの詳細を見る

ミラーズ

2008年11月16日 | 映画(ま行)
(原題:MIRRORS)
【2008年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆)


2003年に公開された韓国ホラー映画「Mirror 鏡の中」をハリウッドがリメイクしたホラー・サスペンス映画。

同僚を誤って射殺してしまい停職処分になった元警官のベン・カーソン(キーファー・サザーランド)は、妻のエイミー(ポーラ・パットン)と2人の子供たち(キャメロン・ボイス、エリカ・グルック)と別居状態になっており、妹のアンジェラ(エイミー・スマート)と共に暮らしていた。一時期は酒に溺れていたベンだが、再び家族と暮らすために立ち直ろうとしていた。仕事を探していたベンがすることになったのは、ニューヨーク6番街の一角にそびえるメイフラワー・デパートの夜警だった。このデパートは5年前の大火災で大勢の死傷者を出して閉鎖されたが、保険関係の法的て手続きのために現場が保存され続けているという場所だった。ベンは、焼けこげたデパート内を巡回するうちに、綺麗に磨き上げられた1枚の鏡に引き寄せられる。そこで起きた不思議な現象。その日以来、ベンの身の回りで不可解な現象が立て続けに起こり始める。前任者であるルイスが、鏡の破片で自分の喉をかき切って自殺。妹アンジェラの謎の死。鏡がベンに何かをさせようとしている。ベンは家族を守るために、ある人物を捜し始める…。



ホラーに限らず、アジアンムービーのハリウッドリメイクが多いですね~。
これもその1本らしいですが、残念ながらオリジナルは未見です。



監督は「ハイテンション」「ヒルズ・ハブ・アイズ」のアレクサンドル・アジャ。
めっちゃホラーの申し子ではないですか。
もうオープニングから怖い怖い♪
しかも妹のアンジェラの衝撃の死に様。
スプラッター苦手の人にはお勧めできません♪

それにしてもソッチ系のお話かと思っていたら、アッチ系ですか。
アッチ系の映画って最近観てなかったから、かなり新鮮な気分で怖かった~♪
こういう鏡を使った恐怖って、「デビルマン」とかでも似たようなシチュエーションを見た記憶があるけど、ベタに怖いね。
現在公開している「ブロークン」も鏡がテーマになっているのかな?
CMで何だか似ているようなシーンがあったのだな。

かなり怖くて面白かったですわん♪

監督はアレクサンドル・アジャ。

2008年12月26日公開
公式HP:ミラーズ


ミラーズ (完全版) [Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ミラーズ (完全版) [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Mirrors(「ミラーズ」輸入盤サントラ)
Javier Navarrete,Adam Klemens,Richard Hein,City of Prague Philharmonic Orchestra
Neos

このアイテムの詳細を見る


■オリジナル作品はこちら

Mirror 鏡の中

アット エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

燃えよドラゴン

2008年07月20日 | 映画(ま行)
(原題:龍争虎闘/ENTER THE DRAGON)
【1973年・香港/アメリカ】TVで鑑賞(★★★★☆)


少林寺拳法を武器に強大な悪に対決するヒーローの活躍を描いたカンフー・アクション映画。

少林寺で仏の道と武術を学ぶリー(ブルース・リー)は、ある日秘密情報局のブレイスウェイト(ジョフリー・ウィークス)からハン(シー・キエン)が主催する要寒島での武術トーナメントに出場するよう要請される。ハンはかつて少林寺の修行僧であったが、今はその力を利用して、麻薬密売などの悪事に手を染めていた。そしてかつて、リーの妹スー・リン(アンジェラ・マオ・イン)がハンの手下オハラ(ボブ・ウォール)によって殺されていたことを父から聞かされ、リーはトーナメントへの参加を決意する。香港から南シナ海に浮かぶ要寒島に向かう船で、リーは黒人のカラテ使いウィリアムス(ジム・ケリー)と賞金目当てに参加したアメリカ人ローパー(ジョン・サクソン)と出会う。要塞島に到着したリーは、先に潜入していた女性秘密情報局員メイ・リン(ベティ・チュン)と接触し、要塞島の捜査に乗り出す…。



7月20日は、32歳の若さで急逝したブルース・リーの命日。
あれから35年も経つんですね。

ともやはどちらかというとジャッキー&リンチェイ世代(この映画が公開された当時は、まだ幼かった)なのだが、物心ついていたらハマってただろうねぇ。
今なお愛されているというのが分かります。
もう文句無しに格好良いですもの。



映画の冒頭でリーが少年に語る有名すぎる名台詞。
『Don't Think. Feel!』(考えるな、感じろ!)
そして、ラストの鏡の間での戦い。
相手を踏みつけ止めをさす時のあの表情。
そしてあのテーマ曲!
伝説が詰まり過ぎてます。

ちなみにノンクレジットですが、無名時代のジャッキー・チェンやサモ・ハン・キンポー、チャック・ノリスが出演しているのは有名な話ですね。

監督はロバート・クローズ。


香港電影最強大全:李小龍 LEGEND OF DRAGON DVD-BOX

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


燃えよドラゴン ディレクターズカット

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


燃えよドラゴン (Blu-ray Disc)

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


燃えよドラゴン
サントラ
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ブルースリー/燃えよドラゴン【AC-096】[ポスター]

株式会社トライエックス

このアイテムの詳細を見る


カンフー映画大全集―「燃えよドラゴン」から「カンフーハッスル」まで (スクリーン・デラックス)

近代映画社

このアイテムの詳細を見る


Real Action Heroes BRUCE LEE RAH-300

メディコム・トイ

このアイテムの詳細を見る

燃えよデブゴン

2008年07月09日 | 映画(ま行)
(原題:肥龍過江/ENTER THE FAT DRAGON)
【1980年・香港】TVで鑑賞(★★★☆☆)


サモ・ハン・キンポーが、あのブルース・リーの「燃えよドラゴン」をパロディ化したカンフー映画。

田舎で豚の世話をしながら暮らしていたウォン・ロン(サモ・ハン・キンポー)は、叔父の仕事を手伝うために香港へやってくる。そこでロンは画家を志していた従業員のタイガー・ゴウと仲良くなる。そこへ、ただ食い目的のチンピラが店にやってくるが、ブルース・リーに憧れカンフーの修業を独自にしていたロンは、あっという間にチンピラたちをやっつけてしまう。しかし、チンピラたちはロンが出前に行っている隙に仕返しに現れ、叔父さんの店をめちゃめちゃにしてしまう。ショックで叔父さんは店を休業。ロンは別の仕事先を探すことになり、叔父の店の常連だったメイ・チェン(リー・ハイ・シャウ)の勤める高級レストランで働くことに。ある日、中近東の億万長者であるバク教授(ピーター・K・ヤン)が開くパーティの手伝いに駆り出されるが、バク教授はかつて自分を振った女性にそっくりのメイに目をつける。バク教授に取り入ろうとするニセ骨董家のコウ・シュク(ロイ・チャオ・ハン)は、部下に命令してメイを誘拐。ロンとゴウはメイを救出するために立ち上がる…。



サモ・ハン・キンポー(現在は改名してサモ・ハン)の出世作。

いや~、久しぶりに観てビックリしたのが、サモ・ハン・キンポーの細いこと細いこと!
全然デブゴンじゃないですよ~!
(ブルース・リーと比べるとデブゴンですけど…)
今のサモ・ハンの方がめっちゃデブゴンだし、しかもアクションのスピードはアップしてる。
すごいなぁ、この人。



デブゴンはブルース・リーに憧れているので、ジークンドーで戦いますが、虎拳、蟷螂拳などのカンフーも披露してくれています。
前に観た「カンフー・パンダ」の主人公ポーの名前は、キンポーから取ったっていう話もあるしね。

ラストでロンは、バク教授のボディガード3人と戦う。
そのうちの1人が背の高い黒人なんだけど、どう見ても墨を塗って黒人っぽくしてるってだけ(笑)。
こういうゆるさも香港映画の面白さ。

80年の作品だけど、香港アクション映画定番のガラスを壊す演出やワイヤーアクションは、まだ使われいない模様。
この辺の演出がどの辺りの作品から使われるようになったか、今度調べてみたいですね。

監督はサモ・ハン・キンポー。


■「燃えよデブゴン」がヒットしたせいで、それ以前に作られた作品もすべて「燃えよデブゴン」って邦題にされちゃってます。なんて安易な邦題の付け方。類似パターンとして、レスリー・ニールセン主演作はすべて「裸の●●を持つ男」と付けられちゃうのがありますね(笑)

燃えよデブゴン カエル拳対カニ拳

J.V.D.

このアイテムの詳細を見る


燃えよデブゴン4 ピックポケット!

スパイク

このアイテムの詳細を見る


燃えよデブゴン7

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

マイケル

2008年05月03日 | 映画(ま行)
(原題:MICHAEL)
【1996年・アメリカ】TVで鑑賞(★★★★★)


ジョン・トラヴォルタが風変わりな天使を演じるハート・ウォーミングなロードムービー。

ゴシップを取り扱うタブロイド新聞ミラー紙に、ある一通の投書が寄せられる。そこには『天使が2階に住み着いている』と書かれていた。オーナーのモルト(ボブ・ホスキンス)は、記者のフランク・クインラン(ウィリアム・ハート)に天使を連れて来るよう命じる。フランクは同僚のヒュー・ドリスコル(ロバート・パストレッリ)、ヒューイの飼い犬スパーキー、そして天使に詳しい新人記者ドロシー・ウィンタース(アンディ・マクダウェル)を連れてアイオワへ向かう。そこで3人が目にしたのは、煙草をくわえ、でっぷりと太り、シリアルに砂糖を山のようにかけて食べ、下品なジョークを言う…マイケル(ジョン・トラヴォルタ)だった。とても天使のようには見えないが、マイケルの背中には立派な白い羽根が生えている。翌朝、投書をしてきたパンジー・ミルバンク婦人(ジーン・ステイプルトン)は3人に朝食をこしらえるが、その途中で発作を起こし急死してしまう。葬儀を終えた一行は、早速シカゴにマイケルを連れて帰ろうとするが…。



何度目かの鑑賞だけど、好きだな~、この作品。
基本的に天使モノって、大好きなのよね。



天使を演じるのは、特殊効果なしでふっくらしているトラヴォルタ。
煙草はプカプカ吹かす。
甘いモノがめっちゃ好き。
ビートルズが大好き。
太ったおっさん。
でも彼は正真正銘の天使なのです。
マイケルから発せられる甘い香り(フェロモン?)は、女性を惹きつけずにはいられない。

雄牛と決闘するシーンなんかは大好き~!
トラブルに見舞われながらも、マイケルは同行するフランクとドロシーの心を変えていく。
ほわわん…とできる、いい物語です。

監督はノーラ・エフロン。


マイケル

日本ヘラルド映画(PCH)

このアイテムの詳細を見る


Michael(「マイケル」輸入盤サントラ)
Various Artists
Warner Bros.

このアイテムの詳細を見る

ミラクル7号

2008年04月30日 | 映画(ま行)
(原題:長江7號/CJ7)
【2008年・中国】試写で鑑賞(★★★☆☆)


超貧乏な親子と謎の地球外生命体との絆を描いたSF作品。

有名私立小学校に通うディッキー(シュー・チャオ)と工事現場で働く父親のティー(チャウ・シンチー)は、超が付くほどの貧乏な生活を送っていた。学が無いために貧しい暮らしをしているティーは、息子にそんな人生を歩ませまいと必死になって働いていた。度を越した貧乏っぷりのせいで、金持ちの同級生ジョニー(ホアン・レイ)や清潔好きカオ先生(リー・ションチン)から嫌がらせやイジメを受けていたが、父親を尊敬するディッキーは前向きな態度で毎日を送っていた。そんなディッキーにも優しく接してくれる人がいる。ユエン先生(キティ・チャン)と、ジョニーにイジメられているところを助けたことからディッキーに好意を寄せる巨大な少女マギー(ハン・ヨンホア)である。ある夜、ディッキーのために運動靴を拾いにゴミ捨て場に行ったティーは、そこで不思議な緑色をしたボールを見つける。それは宇宙からやってきた地球外生命体だった…。



ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2008の招待部門で、正式出品されたチャウ・シンチー監督の最新作。
スピルバーグ監督の「E.T.」にインスピレーションを受けて制作されたというSF作品。



今まで一貫して"ダメ男の起死回生"を描いてきたチャウ・シンチーだが、今回描かれているのは家族の絆。
しかもSF。
「少林サッカー」や「カンフー・ハッスル」と同じテイストを期待して観に行くと、肩すかしを喰らっちゃうかも。



でも「ありえね~!」レベルではないけど、変チクリンなキャラクターはいっぱい出てきます。
「E.T.」はもちろん、「M:I:2」や「カンフー・ハッスル」、「少林サッカー」のパロディも満載。



そして今までの映画との違いで一番大きなことは、チャウ・シンチーが主演じゃないこと。
主人公はこのディッキーを演じるシュー・チャオ。
男の子を演じているけれど、実は女の子。
競演女優に不細工メイクをさせるのがお約束だったチャウ・シンチーだが、今度はその路線で来たかぁ。



ユエン先生を演じるキティ・チャン。
「少林少女」にも出演しているのね。
早く観に行かなくっちゃだわ。
チャウ・シンチーに才能を見出された彼女は、チャウ・シンチー次回作「西遊記」の三蔵法師役で出演が決定しているとのこと。
こちらも楽しみです。



そしてそして、一番の見所は宇宙からやってきたミラクル7号ことナナちゃん。
公式HPのトレイラーでもその姿を見ることができますが、とにかく可愛い~。
めっちゃ可愛い~。
むっちゃ可愛い~。
これは絶対商品化してほしいです。
もちろん身体はめっちゃ伸びるゴム素材で(笑)。

監督はチャウ・シンチー。

追伸。
ゴ●ブリとかウ●コとか苦手な人は、気を付けた方がいいかも(苦笑)。

2008年6月28日公開
公式HP:ミラクル7号


ミラクル7号

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


ミラクル7号 (Blu-ray Disc)

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


【正規品】 ミラクル7号 ナナちゃん 等身大ぬいぐるみ

エスビーシー

このアイテムの詳細を見る


【正規品】 ミラクル7号 光るナナちゃん 等身大ぬいぐるみ

エスビーシー

このアイテムの詳細を見る


【正規品】 ミラクル7号 ナナちゃん 携帯ストラップ

エスビーシー

このアイテムの詳細を見る

ミッションX

2008年03月20日 | 映画(ま行)
(原題:CATCH THAT KID)
【2004年・アメリカ/ドイツ】TVで鑑賞(★★★☆☆)


2002年にヨーロッパ・デンマークで大ヒットした「キッズ・ミッション」をハリウッドでリメイクしたキッズ・アドベンチャー映画。

元登山家で今はゴーカート場を経営する父親のトム(サム・ロバーズ)と、銀行で警備システムを担当する母親モリー(ジェニファー・ビールス)を持つ12歳の少女マディ・フィリップス(クリステン・スチュワート)。ある日父親のトムが倒れてしまい、25万ドルという手術費が必要になってしまう。モリーは各方面で資金を集めようとするが、なかなかそんな大金は集めることができない。そんな様子を見ていたマディは、カートに強いやんちゃなガス(マックス・シエリオット)オースティンと、電気系に詳しいオタク系のオースティン(コービン・ブルー)の協力を得て、最新鋭のセキュリティで守られた銀行を襲う計画を立てる…。



子供たちが最新鋭の銀行を狙って活躍するキッズ版「オーシャンズ11」といった感じ。
日本では劇場未公開作品だが、アメリカでは初登場6位と、そこそこの成績を収めているみたいですね。



登場する子供たちが意外に小粒が利いてます。
主人公マディを演じるクリステン・スチュワートは、ジョディ・フォスター主演の「パニック・ルーム」で持病持ちの娘を演じた女の子。
他にも「ザスーラ」や「ゴースト・ハウス」、最近では「ジャンパー」にも出演していた模様。



そして、ガスを演じるマックス・シエリオットは、「キャプテン・ウルフ」などに出演。
最近では「ジャンパー」で、ヘイデン・クリステンセン演じるデヴィッドの高校生時代を演じている。



最後にオースティンを演じるコービン・ブルーは、「ギャラクシー・クエスト」や「ミステリー・メン」に出演。
最近では「ハイスクール・ミュージカル」のチャド・タンフォース役で活躍中。



キッズ向け作品なので多分にご都合主義はあるけれど、充分に楽しめる作品。
町中をゴーカートで疾走し、パトカーとチェイスを繰り広げる場面は、なかなか面白かったです。

ちなみにマディの母親役を演じているのは、「フラッシュダンス」で一世を風靡し、現在はTVドラマ「Lの世界」でも活躍するジェニファー・ビールス。

監督はバート・フレインドリッチ。


ミッションX

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


■デンマークで大ヒットしたオリジナル作品はこちら

キッズ・ミッション

コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

モナリザお京

2008年03月08日 | 映画(ま行)
【1971年・日本】TVで鑑賞(★★★☆☆)

棚下照生の同名劇画を映像化した渥美マリ主演の新シリーズ第一作。

どこから見ても令嬢にしか見えないお京(渥美マリ)は、凄腕の女スリ師。お京の本性を知り、スリの現場を押さえようとする停年前の老刑事デカヒゲ(早川雄三)に付きまとわれていた。そんな中、世間では、世界的な盗賊シャドウによって盗まれた時価数億円のブローチ"海の星"の話題で盛り上がっていた。いつものようにお金持ちからスリをしていたお京は、"海の星"を追ってフランスからやってきた自称宝石探偵の青柳健一(川津祐介)と知り合うことになる。"海の星"についていろいろと調査を始めるお京だが、大阪天王寺でスリ師をしているガチャ子(正司敏江)から日本一の美人スリの座を賭けた決闘を申し込まれたりと大忙し。勝負に負けたガチャ子は弟子になると、お京の元に居着いてしまう。やがて"海の星"を盗んだのは怪盗シャドウではなくX(中田勉)であることを突き止めたお京。"海の星"が闇のオークションに出品されることを知り、それの奪取計画を練り始める。一方、別のルートから"海の星"を追う健一は、国際ギャング団の男に追われ、逃げ込んだホテルで偶然お京と再会する。そこでの会話からお京は健一が怪盗シャドウであることを見抜く。かくして"海の星"を巡って泥棒合戦が繰り広げられる…。



70年代の映画って面白~~~~~~~い!
しかも渥美マリが可愛い~~~~~~~!

「ルパン三世」のファーストシリーズ(緑ジャケット・ルパンね)を実写化したようなテイスト、たまらんです~。

しかも、ところどころで登場する昭和な台詞。
『この女性はぼくのア・マンだよ』
ア・マン~~~~~~!
ちなみに恋人って意味ね。
「ラ・マン 愛人」って映画もありましたね。
烏丸せつこ。

そして劇中で、お京がチンピラ相手に切る啖呵が格好良い。

手前、生まれも育ちも浅草です
いつの頃から手癖が悪く
転がりこんだが裏街道
花も実もない大都会
恋も情けも振り切って
何を憎んでスリ稼業
ニッコリ笑ってスリまくる
雲か霞か幻か
男を手玉に十数年
姓はモナリザ
名はお京
さぁ、どっからでもかかっておいで!


うっひゃ~~~~~、カッコいい~~~~~~~~~!

そして"海の星"を見事に盗み出したモナリザお京。
怪盗シャドウである健一と対峙して一言。
『あなたはやっぱ泥棒の天才よ。だって、あたしの心を盗んだモン』

「カリオストロの城」の元ネタはここか~~~~~~!
ハート泥棒キターーーーーーーーーーーーーーーーー!

もう70年代の映画って最高です。
こういうのをTVでガンガン放送してほしいなぁ。

監督は石井岩太郎。


■渥美マリ主演の軟体動物シリーズ(笑)はこちら

でんきくらげ

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


しびれくらげ

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

魔法にかけられて

2008年03月06日 | 映画(ま行)
(原題:ENCHANTED)
【2007年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆)


おとぎの世界で生きているお姫様が悪い魔女によって、現代のニューヨークに追いやられてしまう。
数々のディズニー作品にオマージュを捧げながら、それらをパロディに変えてしまったコメディ作品。

魔法の王国アンダレーシアでリスのピップ(声:ジェフ・ベネット)を始めとする動物たちと、幸せに暮らしている心優しいプリンセス・ジゼル(声:エイミー・アダムス)。ある日ステキなエドワード王子(声:ジェームズ・マースデン)と運命的な出会いをし、結婚式の当日を迎えていた。しかし、エドワード王子の継母でアンダレーシア王国の女王であるナリッサ(声:スーザン・サランドン)は、女王の地位を奪われてしまうと思い、ジゼルを世にも恐ろしい現実世界へと追いやってしまう。おとぎの国から現代のニューヨークにやってきたジゼル(エイミー・アダムス)は戸惑うばかり。そんな時ジゼルは、離婚訴訟弁護士をしているロバート・フィリップ(パトリック・デンプシー)と出会うことになる。バツイチで子持ちのロバートは、娘のモーガン(レイチェル・コヴィー)と一緒に暮らしており、5年越しの恋人ナンシー・トレメイン(イディナ・メンゼル)と婚約間近までこぎ着けていた。しかし、ジゼルの出現で2人は仲違いをしてしまう。"夢"や"魔法"を信じず、恋愛に対してもクールなロバートに、ジゼルは"永遠の愛"を教えようとする。一方、ジゼルを助け出すためにエドワード王子(ジェームズ・マースデン)とリスのピップ(声:ケヴィン・リマ)、そして従者ナサニエル(ティモシー・スポール)もニューヨークにやってきていた。ジゼルは無事にエドワード王子と再会を果たし、魔法の王国アンダレーシアに戻ることができるのか?



「シュレック」などのドリームワークスにパロディにされるなら、いっそ自分のところで…と思ったかどうかは定かではありませんが、数々のディズニー作品にオマージュを捧げながら、尚かつそれらを笑いに変えたファンタジー・コメディ。



冒頭で語られるアンダレーシア王国はアニメの世界。
かなりいいクオリティだったので、このまま全編アニメでのいいよ…と思ったほど。



ニューヨークにやってきたジゼルはフィリップ親子の元に身を寄せる。
一度結婚に失敗しているロバートは、出会ってすぐに結婚を決めるジゼルの考えが信じられずにいる。
もっとデートをしたり、相手のコトを知り合わなければ…と力説。
一方、ジゼルも永遠の愛を信じないロバートに驚愕。

とりあえず、お世話になったお礼に部屋の掃除でもしようと、歌声で発するジゼル。
普段ならこの歌声で森の動物たちが集合するのだが、ここはニューヨーク。
集まったのは、ドブネズミや鳩やゴキブリたち。
ノラ猫やノラ犬もいるでしょ…とツッコミながらも、現実とファンタジーを比較するならこれくらいが丁度いいのか、と独り納得。

恋人と仲違いをしてしまったロバートに、アドバイス(周りの人たちを巻き込んだ歌と踊りの大パレード)をするジゼルは圧巻。
ディズニーランドのショータイムみたい。
そういや、最近行ってないなぁ、ディズニーランド。



そしてジゼルを追ってニューヨークにやってきたエドワード王子。
「X-MEN」のサイクロップス、キターーーーーーー!
この騎士の格好をしていてもニューヨークで違和感がないっているのは、ニューヨークが凄いんだろうなぁ。
そんな混沌も受け入れてしまう街の懐の深さ。
もちろん、エドワード王子も何かあるとすぐに歌い出してしまいます(笑)。



なかなかジゼルを始末できない従者ナサニエルに業を煮やしたナリッサも自らニューヨークに出現。
魔法で…わぉ!

ラブコメというよりは、充分に面白いファンタジー映画。
「シンデレラ」「眠れる森の美女」「白雪姫」「リトル・マーメイド」「美女と野獣」「メリー・ポピンズ」「ポカホンタス」、いろんなディズニー作品の小ネタが散りばめられています。

監督はケヴィン・リマ。

2008年3月14日公開
公式HP:魔法にかけられて


「魔法にかけられて」TOKYO GIRLS COLLECTION★HONEY SALON コラボレーションポーチ&DVDセット (数量限定)

ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント

このアイテムの詳細を見る


魔法にかけられて (Blu-ray Disc)

ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント

このアイテムの詳細を見る


Enchanted(「魔法にかけられて」輸入盤サントラ)
Alan Menken,Harry Warren,Blake Neely,Michael Kosarin,Alvin Chea,Amick Byram,Amy Adams,Ann Arvia,Annmarie Rizzio,Beth Bernstein,Beth Bright,Bobbi Page,Brent-Alan Huffman,Brian d'Arcy James,Carrie Underwood,Christian Ebner,Christina Saffran,Edie Lehmann Boddicker,Elizabeth Land,Emma Rose Lima
Walt Disney

このアイテムの詳細を見る


魔法にかけられて(日本版サントラ)
サントラ,ジェームズ・マースデン,ミュージック クリエイション,木村聡子,小西のりゆき,エイミー・アダムス,ジョン・マクラフリン,キャリー・アンダーウッド,小森創介,フレーベル少年合唱団
エイベックス・エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


魔法にかけられてムービーストーリーブック

講談社

このアイテムの詳細を見る


魔法にかけられて (ディズニーアニメ小説版 71)
ジャスミン・ジョーンズ
偕成社

このアイテムの詳細を見る


魔法にかけられて

ディズニー・インタラクティブ・スタジオ

このアイテムの詳細を見る


『魔法にかけられて』のオフィシャル・ノートB AG-1010

イン・ロック

このアイテムの詳細を見る