goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

京橋川リバーサイド・ウォーキング・・・看板に着目してプラブラ散歩 看板の作者のモチーフが面白いです

2020年10月11日 | まち歩き

広島市の中心部を流れる京橋川。

街中でも、この川のリバーサイドには自然がたくさん残っています。

看板マニアとして、今日の散歩では、川辺の看板に注目してみました。

「ゴミを捨てるな」「自然を大切に」・・・看板の作者の思い、モチーフがなかなか面白いです。

キャッチコピーやデザイン・・・面白い工夫が凝らしてあります。

 

広告代理店・博報堂のクリエイターが考えた発想法だった記憶しているのですが、タウンウォッチングしながら、例えば「赤色」だけに着目するという方法論がありました。

赤いクルマ、赤い建物、赤い看板、赤い洋服・・・発想が広がると言います。

次の日は青色、その次の日は黄色・・・。

なかなか面白いアプローチです。

 

今回は、街中ではなく、リバーサイドの看板に注目してブラブラ散歩・・・。

看板、ありました、ありました。

 

いろいろな人が、いろいろなことを考えているんですねえ。

ゴミ捨てるな系・・・目が怖いです。

次は、フン捨てるな系の看板です。

逆に、生命を大切にしない街なんて、あるんですかねえ・・・笑。

ボート係留禁止系の看板・・・広島の川らしい看板です。

この川には、漁業権があるんですね。

ウナギもいるかも?

でも獲ってはいけません。

カモメが怒っています。

羽根で主婦らしき人を掴んでいます。

散歩は、まだまだ続きます・・・笑。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナに負けない ヒットの新法則 今売るための4つの極意 日経ビジネス誌2020.10.20号

2020年10月11日 | 本と雑誌

景気の後退局面を襲った新型コロナウイルス・・・消費は縮み、景気はさらに後退・・・。

ニッポン経済、たいへんです。

そんな中、日経ビジネス誌2020.10.20号の特集は、マーケティング。

コロナに負けない ヒットの新法則 今売るための4つの極意

マーケター、営業担当者、開発担当者必読の特集です。

コンテンツ

Part1 ヒットの源は声なき声 エシカル消費を侮るな

Part2 小さなヒット、こう量産 コロナ跳ね返す新発想

Part3 新法則、こう使いこなす 企業が今すべきこと

 

Part1 ヒットの源は声なき声 エシカル消費を侮るな

環境や人権に配慮した商品を購入する「エシカル消費」・・・ちょっと忘れかけていた「エシカル」が、また注目を集めています。

→スニカー「オールバーズ」、ラベルのない「い・ろ・は・す」・・・ちょっと割高でも買っちゃいそうですよね。

 

Part2 小さなヒット、こう量産 コロナ跳ね返す新発想

売り手の新発想1 レッドオーシャンを捨てない→湖池屋「フライドポテト・芋まるごと・食塩不使用」、アークランドサービスHD「たらこスパ」

売り手の新発想2 「売りにくい商品」にこそ鉱脈→サンスター「輝き洗剤キーラ」

売り手の新発想3 データは少数意見を重視→ドウシシャ「燻製器」

売り手の新発想 あえて常識の裏を狙う→森永乳業「常温保存のむヨーグルト」、伊藤忠食品「ポスト投函型ギフト」、シャルマン「フェースシールド」

Part3 新法則、こう使いこなす 企業が今すべきこと

やるべきこと1「自社製品をもっと知る」→小林製薬「オードムーゲ」

やるべきこと2「SNSの一言まで客の声を拾う」→ポケットマルシェ「産地直送食材サイト」

やるべきこと3「顧客との接触法を変える」・・・ココナラ「スキルシェアサービス」

やるべきこと4「売れる裏には破壊あり」→サッポロビール「黒ラベル」

 

成功した商品やサービスには、後付けの理屈や結果論の部分があるので、ある程度差し引いて考えなければなりません。

でも、withコロナの時代、消費者や生活者を見つめ、常に新しいチャレンジを続けていかなければならないのが企業の宿命です。

イノベーションを起こすのは、「若者」「よそ者」「ばか者」・・・。

日本経済復活のためにも、日常生活をもう一度見つめ直すことが大切です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森下8勝目 2度の満塁のピンチを三振ですり抜け6回無失点 同期の宇草も中押しタイムリー!ドラ1、ドラ2大活躍

2020年10月11日 | カープ大好き!

森下くん、一回表に、いきなりノーアウト満塁。

カープのいつもの負けパターンと思いきや、三振、内野ゴロ、三振で零封。

6回も満塁のピンチを迎えましたが、ここも三振でゼロに抑えました。

ランナーは出しても点を与えなければいい・・・エースの風格です。

1回表 松山、タイムリーヒット 渋い安打でした・・・

「打ったのはチェンジアップ。初回に森下が粘って抑えたので、何とか先制することが出来て良かったです。」

 (2回裏 C1−S0)

5回表 宇草タイムリーヒット 森下と同期のドラ2男がやりました!

「打ったのはストレート。積極的にいきました。森下が頑張って投げているので何とか点に繋がって良かったです。」

(6回表 C3−S0)

森下が投げると、みんな奮起するんですね。

 

カープ、3-0でヤクルトに勝利。

森下8勝目、読売の戸郷に並びました。

規程投球回数に達しているのは、森下・・・新人王に向けて大きな1勝となりました。

連敗も、ルーキー二人が止めました。

同期のドラフトが、お立ち台に・・・。

カープの新入社員、すごいです!

今日は、中村祐太。

流れは、こっち。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする