goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

今年は当たるかな?カープポスタープレゼント 背番号42に一票 がんばれ!クリス

2020年10月03日 | カープ大好き!

JR広島駅の南口にある地下通路。

そのコンコースには、毎年カープ選手のポスターが掲出されます。

そしてシーズオフの前に、抽選でプレゼントされます。

今年は当たるかなあ?

背番号42に一票・・・来年は、カープにいないかもしれないので・・・苦笑。

クリス、今年はまだ一勝もあげていません・・・涙。

ヤクルトと最下位攻防戦を繰り広げているわれらがカープ。

佐々岡監督も、ペナントレース4か月を体験され、体重も大きく減らされたことだと推測します。

カープが勝てば、街が元気になります。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストパンデミック2030グローバルシナリオ アフターコロナの3つの未来・・・エコロジー、格差、中国

2020年10月03日 | 本と雑誌

日経ビジネス(日経BP社)に広告が入っていました。

ポストパンデミックグローバルシナリオ2030」。

旧スタンフォード研究所からスピンオフしたSBI社のリサーチペーパーです。

ちょっと食指が伸びたのですが、価格が、なんと77万円!!!

大学図書館や研究機関で目を通すようにします・・・涙。

 

新型コロナウイルスは、世界を席巻しました。

社会や産業、ビジネスにも大きなインパクトを与えました。

同書では、次のようなキーワードをあげてます。

・在宅勤務の壮大な実験

・非接触サービス

・新たなひきこもり

・病への対応、バランスを取りながらの綱渡り

・ロボットの地位向上

・サプライチェーンのレジリエンス

・誤報パンデミック・・・

 

さらに、2030年までの3つの未来シナリオを解説しているそうです。

 

シナリオA 困難な道のりからのグリーン革命

長く困難な世界規模の混乱の後、民衆運動の圧力によって主要各国政府は団結を余儀なくさせられ、エコに焦点をあてた大規模で協調的な経済復興の取り組みがもたらされる。

→大規模な混乱期を経て、様々な地域と階層で復興の恩恵が共有される。

→人と組織は、大きな利益のために困難な変更を推進する術を身に着ける。

→環境に配慮した持続可能な先進技術に注力する。

 

シナリオB ビッグテックワールド

世界トップの都市、復興を主導している組織や富裕層は、ハイテクにより加速された迅速な復興の恩恵を受けている。しかし大多数の人々は、その恩恵を受けることが出来ない。

→主に上位都市、大手企業、富裕層の労働者に限定される。

→有力な組織や富裕層の労働者が、技術を中心とした変化を迅速に起こす。

→予想される道筋に沿って加速的に発展する。

 

シナリオC 中国の世紀

パンデミックとその余波が西欧の民主主義国家を襲う中、非常に管理の行き届いた中国が台頭し、世界経済や技術のリーダーになる。

→中国は急速に回復し、ゆっくりとした世界中の回復の先頭を行く。

→人々や組織は、パンデミック前の普通の生活に戻ろうと努力している。

→中国を中心としたAIの大躍進が世界中に影響を与える。

シナリオライティング、シナリオプランニング技法と言っても、的中率から行くと50%程度。

その多くは当たらないと言われています。

 

特にシナリオCは、ちょっと勘弁・・・という感じです(笑)。

自由、民主主義、法治主義を堅持する・・・SDGs、EGSで、地球にやさしく、格差のない社会を作っていく・・・そんな未来であって欲しいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ、国際化、高齢化で進む首都圏分断「移動なき社会の未来」日経ビジネスの特集、なかなかの力作です

2020年10月03日 | 本と雑誌

首都圏に住む友人とZoomや電話で話をする機会があるのですが、多くの人が、働き方、遊び方、暮らし方が変わったと言います。

新型コロナウイルスの影響で、新しい生活様式、ニューノーマルを受け入れざるをえないと言います。

インフルエンザのようにアフターコロナはなく、withコロナの時代をずっと過ごしていかなければならないという言説もあります。

マスク、手洗い、アルコール消毒、ソーシャルディスタンスは、半永久的に続くのかもしれません。

そんな中でも、ポジィティブに前向きに生きている友たちにエールを贈りたいです。

日経ビジネス2020.10.5号の特集は「首都圏分断 移動なき社会の未来」。

キーワードは、コロナ、国際化、高齢化。

4000万人が暮らす首都圏で、テレワークや通勤者の減少で、人の移動が滞り、様々な変化が起きていることを取材した記事。

なかなか面白く読みました。

 

Part1 コロナ禍による分断の影響 テレワークで増える「自宅2キロ圏」で暮らす人々

Part2 国際化による分断の影響 異文化ゾーン急増で包囲され始めた日本人

Part3 高齢化による分断の影響 昭和の郊外団地に分断される高齢者

Part4 東京は江戸に回帰する

 

新型コロナウイルスは、人々の動きに制限をかけ、首都圏を分断していく・・・。

さらに、国際化、高齢化が加速し、人々の暮らしを変えていく・・・。

ちょっとネガティブな未来図が描かれています。

 

でも、この特集、明日に向けて3つの注目分野を提示しています。

1 小商圏型ビジネス・・・まいばすけっと、高円寺フェスタ、移動商店・・・

2 近距離モビリティ・・・電動キックスクーター、セグウェイ・・・

3 「家の要塞化」・・・リノベ、インナーバルコニー、天窓・・・

 

新しいビジネスチャンスも出てきているようです。

巣ごもり天国、マイホーム、デジタル・・・会社中心から自宅中心の生活に向かっていくということだと思います。

少子高齢化が、これに拍車をかける・・・。

買物難民、孤独、格差・・・

老人が幸せに生きていくことの出来る日本であってほしいものです。

首都圏に住む方、必読の日経ビジネス今週号です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリーグ最下位攻防戦・・・カープとヤクルトどっちが弱いか(笑)今日の試合、床田の左腕にかかっています!

2020年10月03日 | カープ大好き!

1回表、カープの攻撃

鈴木誠也選手タイムリーヒット

「打ったのはフォーク。ランナーを還すことが出来て良かったです。」

堂林選手タイムリー内野安打

「打ったのはスライダーかな。点に繋がって良かったです。」

初回にカープの速攻で2点を先取。

いい感じですが・・・その後は、いつものパターン。

床田の立ち上がり・・・やっぱりつかまりました・・・2点を取られ同点に・・・。

 

でも、カープ打線は、繋がりを見せました。

 

3回表 堂林タイムリーヒット

「打ったのはカットボール。長さん(長野選手)がチャンスを作ってくれたので良いタイムリーヒットになりました。」

(4回表 S2−C3)

 

5回表 カープの攻撃

長野選手 犠牲フライ

「打ったのはカットボール。まっちゃん(松山選手)がよく走ってくれたので最低限の仕事が出来て良かったです。」

菊池選手 タイムリー2ベースヒット

「打ったのはカットボール。みんなが繋いでチャンスを作ってくれたので還すことが出来て良かったです。」

(6回表 S3−C5)

床田、6回まで100球、3失点・・・合格です。

結局、相手にリードを許さず、7-5でカープ勝利。

床田3勝目です。

今日の試合は、全員がまんべんなく打って繋いだ試合でした。

切り込み隊長の大盛、コースケがいい仕事をしました。

大盛、来年は、盗塁王を狙って欲しいですね。

今日は、森下が先発。

学生時代慣れ親しんだ神宮のマウンドで舞ってもらいましょう。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする