goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

ポケット六法・令和3年版を買ってきました 2038ページの大著・・・ポケットには入りません(笑)

2020年10月10日 | 学問

2年に一回は買うようにしている六法全書。

六法全書と言えば、有斐閣。

その中でも、ポケット六法と判例六法がお気に入りです。

インターネットで法律の条文を見る事は出来ますが、やっぱり紙の六法全書が好きです。

 

ポケット六法・令和3年版を買ってきました。

「ポケット六法」令和3年版

佐伯仁志・大村敦志編集代表  有斐閣  1900円+税

2038ページの大著・・・ポケットには入りません(笑)

でも、1ページ1円のコスパの高さ・・・活字中毒にはたまりません。

 

法律に、著作権法は適用されるのか・・・ゼミの教授からの質問を想定してしまいました。

 

法学部法律学科法職課程で学んでいた若き日・・・その頃のポケット六法に比べるとページ数が二倍近くになっていると思います。

法律が増えたり、改正法が増えたりといったことが背景にあると思います。

民法や刑法などが、ひらがな表記になり、とても読みやすくなりました。

明治時代のカタカナ表記が残っているのは、テコギ(手形小切手法)や破産法ぐらいなんでしょうか。

会社法あたりは、本当に分かりやすくなってきました。

伝家の宝刀の民法90条も、すっきり!

(公序良俗)民法90条「公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。

これだと、中高生でも理解できる表記です。

友人の公認会計士は、ワインをチビチビやりながら、六法全書を読むのが趣味という変わった男がいます。

その趣向、何となく解るような気がします・・・小職も変人???笑

人生いろいろ、巷には複雑で絡み合った人間関係があるのですが、法の世界、特に実体法の世界は、ロジカルシンキングの世界。

意義、要件、効果・・・リーガルマインド・・・精神衛生上、クリアな世界は、すっきり感をあたえてくれます。

 

今夜もウイスキーをチビチビやりながら、法の世界を楽しみますか!

確実に、寝落ちします・・・笑。

それでは(吉田類さん風に・・・)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、ボロ負け「投壊」・・・床田、中田廉、菊池保、一岡がボッコボコ 12点を献上 ヤクルトに12-7で負けました

2020年10月10日 | カープ大好き!

ヤクルトとの最下位攻防戦、第一戦。

前日の阪神戦といい、カープ投手陣、打たれ過ぎです。

試合は、一回表の床田の4失点で、ほぼ決まりました・・・涙。

元のトコダに戻っちゃいました。

いい球、投げるんですがねえ。

打撃陣は奮起、誠也を中心として頑張りましたが、昨日と同様、ラグビーのようなスコアで完敗です。

 

4回裏、誠也のタイムリー

「打ったのはフォーク。チャンスでランナーを還すことが出来て良かったです。」

(4回裏 C1−S4)

5回裏 鈴木誠也2ラン 21号ホームラン 誠也らしいすごい当たりでした!

「打ったのはストレート。積極的に打ちにいきました。一振りでしっかり捉えることが出来ました。」

(5回裏 C3−S4)

5回裏、堂林、同点タイムリー ドーバヤシらしいシブいヒットでした

「打ったのはストレート。良いところに落ちてくれました。さくら(坂倉選手)ナイスラン!」

(6回表 C4−S4)

7回裏 坂倉タイムリー3ベース

「打ったのはフォーク。良い対応が出来ました。まだまだ頑張ります。」

(8回表 C6−S10)

 

結局、7-12で完敗。

佐々岡監督の采配が、裏目裏目に出ていた試合でした。

地元マツダスタジアムを訪れたカープファン・・・本当に気の毒でした。

きのう書いたブログ「カープ敗因分析」そのままの展開でした・・・涙。

https://blog.goo.ne.jp/tomitomi111/e/81b381a16e153214739d4ea839be75f9

今日は、森下。

ヤクルト打線をしっかり押さえてほしいです。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする