goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

沖縄で働く!ハローワークで沖縄県の求人 リゾートバイト!沖縄に短期移住して働くというのもアリだと思った次第です

2025年08月27日 | 社会・経済

沖縄尚学高校、夏の甲子園優勝、おめでとう!

日大三高を下しての初の夏の制覇、快挙です。

沖縄尚学高校OBの安仁屋宗八さん(80歳)も歓喜、感涙されていました。

当時は、沖縄高校という名称で安仁屋さんは沖縄出身初のプロ野球選手としてカープに入団しました。

エースとして活躍、巨人キラーとして名をはせました。

巨人に勝つとカープ球団は2勝分の評価をしたそうです。

当時は米軍の占領下、本土に来るためにはパスポートが必要だったそうです。

研修講師としておじゃましたハローワーク広島。

入口のパンフレットの中に、沖縄の求人案内が置いてありました。

広島市で沖縄の求人・・・沖縄県も人手不足なんですね。

ジャングリア開業で活気の出てきた観光県・沖縄。

サービス業を中心にした求人があるようです。

最近は、リゾートバイトが人気のようで、シニアや中高年者が沖縄や北海道のリゾートでアルバイトすることが増えているそうです。

大好きな沖縄。

もう少し若ければ、沖縄に移住して働くというのもアリだと思った次第です。

Iターンで、沖縄の海と自然とリゾートを楽しめそうです。

起死回生、氷河期世代の方や若きZ世代、シニア、中高年の方のキャリア開発には良いと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲酒した後の電車にご用心!JRの中づり広告 お酒を飲んだ後の帰宅中に駅のホームへの転落、電車への接触に注意!

2025年08月23日 | 社会・経済

お酒を飲んだ後の帰宅中に駅のホームへの転落、電車への接触が増えているとのこと。

JRの中づり広告です。

気をつけなればいけませんね。

駅のホームのベンチ椅子も今までは線路に向けて設置されていたのですが、最近はホームと直角に置かれています。

酔っていて電車が来て、そのまま前に行くとホーム転落するリスクがあるため、これを回避するためだそうです。

また、駅員さんや車掌さんに対するカスハラ(カスタマーハラスメントも増えているとのこと。

公共交通機関、気持ちよく利用したいものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い遠い地方創生 人口20万人を切った広島県呉市・・・人々を惹きつける魅力ある地方都市づくりが問われています

2025年08月19日 | 社会・経済

広島県の南部にある呉市に行ってきました。
中心市街地の「れんが通り」は、日曜日でも人通りがありません。


猛暑が続いているということもあるのですが、シャッターを下ろしている店舗、売却の看板が出ている店舗が多数あります。


人口20万人を切った広島県の呉市。
政府が打ち出している地方創生も遠いようです。

繁盛しているのは、パチンコ屋とマクドナルド。
そして、地場の老舗菓子店のフライケーキの福住やびっくり饅頭あたりだけです。

さらに日本製鉄呉製鉄所も廃炉、閉鎖が決まりました。
従業員3000人、関連会社や家族などを含めると更に人口減少が進むでしょう。

11月には呉市長選挙が予定されています。
人口減少を止める施策、政策を持った候補者がでてくるでしょうか?

人口ボーナス期から人口オーナス期に入った日本。
毎年、佐賀県の人口が減少しています。
今年は90万人減少したという報道がありました。
日本の人口が1億2000万人台を切るのは時間の問題です。

地方都市は、クルマが必須で多くの人がロードサイドのショッピングセンターやモールで買い物をしています。
この傾向が続けば、ますます中心市街地が寂れていくことになります。


東京の怪しいコンサルや研究機関が、一般論的な改善プランを出していますが、地方都市でうまくいっている町はありません。
個人的には、これからの地方都市はコンパクトシティを目指さなければサステナビリティ、持続可能性が低下していくと考えています。
社会インフラのことを考えても、人口密度を高めていくことは必須です。
人々を惹きつける魅力ある地方都市づくりが問われています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポン、ピンチ!DX人材が足りない・・・5年後の2030年には79万人が不足 デジタルトランスフォーメーションで敗戦すればニッポンは詰みます

2025年08月16日 | 社会・経済

政府、経済産業省が進めているDX人材の育成。

まだ、なかなか進んでいないというのが現状のようです。

DXとは、デジタルトランスフォーメーションのこと。

デジタルのチカラで会社、組織を変革していこうという取り組みです。

国は、GXという言葉も使い始めています(笑)。

こちらは、グリーントランスフォーメーション・・・環境経営、SDGs実現に向けてサステナブルに経営していきましょうという動きです。

 

DX人材が足りない。

5年後の2030年には、79万人が不足すると推測されています。

日本の会社がDXの導入、定着が出来ない理由のダントツの1位が「DX人材がいない」ということ。

今までのようにシステムやデジタル系は、外注、外部委託が主流でしたが、DXについては内部人材で進めないとなかなか定着しないようです。

DXといっても「D」と「X」に分けて考えて行く必要があります。

「D」に当たる人材は、会社組織や事業を変革していける人材のこと。

次のような人財です。

・テックリード・・・エンジニアリングマネジャー、アーキテクト システム設計から実装までデキる人財

・データサイエンティスト 事業、業務に精通したデータ解析、分析ができる人財

・先端技術エンジニア 機械学習、ブロックチェーンなどに精通

・UI UXデザイナー システムのユーザー向けデザインがデキる人財

・エンジニア プログラマ システムの実装やインフラ構築、保守が出来る人財

一方の「X」の人材は、企業を変革するビジネスのプロフェッショナルであることが求められます。

・プロダクトマネジャー DXやデジタルの実現を主導するリーダー。

・ビジネスデザイナー デジタルビジネス、マーケティングの企画、立案、推進

米国の巨大プラットフォーマーであるGAFAM(グーグル、アップル、メタ、アマゾン、マイクロソフト)では、シリコンバレーなどを舞台に優秀なGX人財が続々輩出され、引き抜きあいになっているといいます。

日本も負けてはいられません。

産業のコメと言われる半導体産業にも多額の税金、資金をつぎ込んでいます。

 

あとは、人財。

今では、日本の小学校でもコンピュータ・プログラミングの授業があるそうです。

英語学習も小学校から始まっています。

ということは、若い彼彼女が、その後、大学や大学院を卒業するのが20年後。

少子高齢化、人口減少が続くこの国の未来を支えます。

DXで国おこし・・・最先端の米国だけが目標ではなく、自らとスピードとの戦いになります。

がんばろう!ニッポン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンの海を守る精鋭「海上保安官」・・・命がけで日本の海を守る海上保安官、実に頼りになる存在です

2025年08月15日 | 社会・経済

海上保安官・・・日本の海を守る精鋭たちです。

広島県呉市には海上保安大学校があります。

映画「海猿」の舞台となった大学校です。

海の精鋭たちを養成しています。

東シナ海や日本海では領海やEEZを侵犯する外国船が近づいてきています。

命がけで日本の海を守る海上保安官、頼りになる存在です。

本当にありがとう!

ご安全に!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスハラ防止・・・モンスター客から店員さんやスタッフさんを守るために 不当な要求は毅然と排除!

2025年08月14日 | 社会・経済

カスタマーハラスメント。

コンビニでの土下座事件や駅員さんへの暴言、暴力などで社会問題になりました。

やっと行政や国も動き、カスハラ防止に向けた法制化が整えられました。

 

カスタマーハラスメントとは、顧客等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、 当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者の就業環境が害されるもの。

 

具体例としては、

・身体的な攻撃(暴行、傷害) 

・精神的な攻撃 (脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)・威圧的な言動 

・土下座の要求 

・継続的 (繰り返し)、執拗な(しつこい)言動・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)・差別的な言動・性的な言動・従業員個人への攻撃・要求

があります。

望ましい取組は、次の3点です。

⑴ 相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備

 ① 相談先(上司、職場内の担当者等)をあらかじめ定め、これを労働者に周知すること。

 ② ①の相談を受けた者が、相談に対し、その内容や状況に応じ適切に対応できるようにすること。

 併せて、労働者が当該相談をしたことを理由として、解雇その他不利益な取扱いを行ってはならない旨を定め、労働者に周知・啓発すること。

 

⑵ 被害者の配慮のための取組

 相談者から事実関係を確認し、他の事業主が雇用する労働者等からのパワーハラスメントや顧客等からの著しい迷惑行為が認められた場合には、速やかに被害者に対する配慮のための取組を行うこと。

 

⑶ 他の事業主が雇用する労働者等からのパワーハラスメントや顧客等からの著しい迷惑行為による被害を防止するための取組

 ・ 

他の事業主が雇用する労働者等からのパワーハラスメントや顧客等からの著しい迷惑行為への対応に関するマニュアルの作成や研修の実施等の取組を行うこと。

お客様は決して神さまではありません。

事業主、経営者の皆さん、カスハラ防止に向けて、態勢をしっかり整えていただきたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎・原爆の日・・・黙祷 8月9日 長崎原爆の日 ヒロシマとともに後世に伝えていかなければならない特別な一日・・・浦上天主堂を想う

2025年08月10日 | 社会・経済
80年前。

1945年8月9日午前11時2分、広島市に続き一発の原子爆弾が米軍により投下され、7万人以上の人たちが亡くなりました。

生き残ったヒバクシャの人たちは、戦後も放射能の影響を受け、今もその災禍に苦しめられている人たちがいます。

きのこ雲の下、多く命が失われ、こどもも一般市民も無差別に殺されました・・・本当に無念だったと思います。

広島の地から、黙とうと祈りを捧げさせていただきました。

米軍の当初の投下目標は福岡県小倉市だったそうです。

当日曇天のため、急遽ターゲットを変更し長崎市に変更。

長崎市壊滅・・・広島の悲劇から、わずか3日間・・・許されない暴挙であり、国際法違反の反人道的な行為です。

あの日から、80年も経っているのに、未だに世界には1万2000発以上の核弾頭が存在しています。

新型コロナウイルスも直面する世界的課題ですが、一瞬にして人類を滅ぼす核の問題は決して忘れることは出来ません。

 

長崎の平和公園は、過去に二度訪れたことがあります。

碧い空が広がる九州の空気が、とても気持ち良かったのを覚えています。

平和祈念像の前で、手を合わせました。

平和祈念像は、高さ約10メートルの青銅製の像。

制作者の長崎出身の彫刻家北村西望さん。

天を指した右手は「原爆の脅威」を、水平に伸ばした左手は「平和」を表したものだということを聞きました。

その時、訪れた資料館で見たのが、被爆し破壊された浦上天主堂の写真。

浦上天主堂・・・1925年に30年かけて建造され、当時、東洋一の教会と言われていたそうです。

歴史的にも、敬虔なクリスチャンが多い長崎の町・・・そのシンボル、希望である天主堂。

原爆により破壊された、その無残な教会・・・すごい衝撃を受けました。

キリスト教徒が教会を破壊する・・・神につかえるキリスト教徒であれば許されない、さらに、いたたまれない気持ちになると思います。

なぜ、広島の原爆ドームのように保存できなかったのでしょうか?

キリスト教圏の米軍の指示により意図的に壊されたのかもしれません。

とっても残念だという気持ちが沸き起こったことを今でも覚えています。

 

広島の原爆ドームも、被爆者の人たちから「最悪の原爆の惨事を思い出すから、見るのも嫌だ」という声があがったと聞きます。

取り壊しの意見も多数あったと聞きます。

それでも、ヒロシマは原爆ドームをそのまま保存するという道を選びました。

長崎の町でも、同じような取り壊し、移設、再建築といった話になったのだと思います。

 

歴史に「もしも(if)」はありませんが、もし、浦上天主堂の破壊跡が保存されていれば、国際平和に向けて大きなインパクトがあったように思います。

すくなくとも、世界中のキリスト教徒に対して、強力な無言のアピールが届け続けることが出来たはずです。

昔、広島に荒木武さん(1916年~1994年)という市長がいました。

第27代~30代の広島市長をつとめた被爆者。

当時は、米ソの冷戦中・・・荒木さんは米ソの核実験があるたびに抗議の電報を打ち続けました。

核兵器廃絶は分かるけれども、その無力な抗議スタイルに広島市民もシラケムードだったことをこども心に覚えています。

荒木市長がやったことは、抗議の電報を打つことと、広島の街に木を植えること・・・。

そんな荒木さんは、「植木市長」とも揶揄されていました。

あれから約半世紀、広島の街は水と緑にあふれる国際平和都市になりました。

後世に残る仕事をされたことを、今では多くの広島市民は喜んでいます。

現在、広島市では被爆建物である旧陸軍被服支廠の建物(4棟)を保存するかどうか、国、県、市を交えて議論され保存が決まりました。

後世に伝えるべきだという解体反対派と崩壊の危険がある、管理責任をどうするかと主張する保存反対派もいました。

一つ言えることは、一度壊せば、もう二度と元には戻せないということ。

悲惨な歴史を忘れないためにも、後世に伝えるためにも残していただきたい被爆建物です。

戦争は一度始めると止めることができません。

核兵器を一度使えば人類が滅びます。

世界に平和を!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもは国の宝・・・元気にすくすくと育ってほしいものです 日本が願い続けた少子高齢化、人口減少が社会問題になっている昨今です

2025年08月09日 | 社会・経済

朝のテクテク散歩。
近所の公園では、小学生の子どもたちが遊具で遊んでいました。
こどもからは、パワーとエネルギーをもらえます。

こどもは国の宝・・・元気にすくすくと育ってほしいものです。

近年、少子高齢化、人口減少が社会問題になっています。
社会の活力がなくなる、経済が停滞する、労働力が減少する、外国人に頼らなければならない・・・。
今世紀に入り、人口ボーナス期から人口が減少する人口オーナス期に入った日本。
毎年、九州の佐賀県の人口が減少していくとのこと。

今年の人口統計でも90万人人口が減少し、人口1億2000万人を切るのも時間の問題だそうです。

これは、大変だと国もも地方公共団体も人口増の施策を打ち出しています。
政府は、こども家庭庁を設置し、数兆円の予算を投入していますが、歯止めが効きません。
結婚する人が減っていること、婚期が遅くなっていることが主因のようです。
今のZ世代などは恋愛すること、結婚すること自体が面倒だと考えているようです。
それだけ日本は豊かな国になったといえると思います。

思い起こせば、明治時代、昭和時代のわが国最大の課題は人口が過剰、多いことでした。
戦後も食糧不足により危機が訪れました。
どうやって人口を減らそうかということが国策だったのです。
わずか90年前のことです。

そのため、海外への移民が加速することになります。
南米のブラジルやハワイ、米国本土などに日本人の移民、入植が進められました。
現地の厳しい環境に耐え勤勉な日本人は苦境を乗り越え、自立していきました。
農家の次男坊、三男坊が多かったとのことです。
広島県からの海外移民も全国トップクラスでした。
それでも、人口は増加、ついには中国大陸への進出、満州国の建国、戦争まで進展していきます。

人口減少が進むことは、長い間、念願だったと言えます。
その願いがやっと叶ったと思いきや、今度は人口減少を悩むことになります。
人間は、勝手なものですね。
人口減少を嘆くべきか、喜ぶべきか・・・「それが問題」です(シェークスピア)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日ヒロシマは祈りの一日を迎えています・・・被爆80年、反核、反戦を訴え続けていくしかありません  世界に平和を!

2025年08月06日 | 社会・経済

被爆80年。
75年は草木も生えないと言われていた広島の街。
核物質の半減期から類推して75年と言われたのだと思います。

今日の平和記念式典も厳かに執り行われました。

一分間の黙祷・・・毎年、心が痛みます。

小学生2人のスピーチも心を打ちました。

たった一発の原子爆弾で14万人の人たちが無惨に虐殺され、焦土と化した広島市。
戦争というものは人間性を喪失させます。
東京大空襲では10万人、長崎の原爆では7万人、唯一の国内地上戦の沖縄では10万人以上の死者・・・全国各地の都市では殺戮のための空襲を受けました。

先の大戦では、300万人以上の日本人の生命が失われました。

今もウクライナやガザ、中東、タイやカンボジアでは戦禍や飢餓が繰り返されています。
国連も機能せず、ロシアを含む安保理も何の役にもたちません。
核が使用されれば世界大戦に突入し、人類、地球が滅亡することになります。
今のままでいけば、核兵器を使うことになる可能性、リスクが日々増大していくことになります。
核武装すれば安価であるとか、日米共同で核使用のシミュレーションをするとかの言説、行動が、この国でも起こっています。
未来を築いていくこどもたちのためにも絶対に阻止しなければなりません。


80回目の8月6日、反核、反戦を訴え続けていくしかありません。
世界に平和を!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の街は36度・・・超暑いです 熱中症アラートで日本列島が真っ赤になっています

2025年08月05日 | 社会・経済

全国的に猛暑が続いています。

熱中症アラートで日本列島が真っ赤になっています。

北海道でも40度に迫る気温だそうです。

東京など関東地方でも記録的猛暑。

大変です。


皆さん、水分補給、体調管理にお気をつけくださいね。

ご安全に!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする