癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

エケベリアに花が咲きました!

2007年02月14日 | Weblog

          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/225e862948feec1f110ad517ce4f9cf7.jpg

  相模原のsachikoさんから頂いた1株の「エケベリア」を我が家のガーデナーさんは、大きな株に育てました。


                                            https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/f4a021a7b42464a9b66a36e960ab6bb6.jpg

    このエケベリアから長い蔓が伸びて小さな花が、八HIROさんやmichiruちゃんを歓迎するように咲きました。


      
         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9d/8139a4b83f6e5dba3dfa46ef3f897332.jpg


   まだまだ開いていない花芽がいくつかあります。

   小さい花ですがよく見ると良い花です

   追伸

   大館のkobayasiさんから「飴っこ市」の飴を送って頂きました。有難うございました。

                    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/d969b40dd130f6fd1db5bab8f8b8d811.jpg 

              
   みんなで頂きましょう。

   これを食べると風邪を引かないそうです

美味しいお茶をどうぞ!

2007年02月13日 | Weblog
    昨日は八HIROさんやmichiruちゃんと一緒に、我が家で初めての中国茶のお茶会をしました。

          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6d/ec8dd111c3cdce7989d022fec563262e.jpg   

   とても綺麗な茶器です。
   入れ方はよく説明書を良く読みました。
    
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/a321289b0f9da23429773ea405a634df.jpg

 茶葉を入れた茶壺にあふれる程お湯を入れ、さらにその茶壺にお湯をかけて蒸らすことがコツのようです。

                                     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/bbf223a5a198baeb71bf942cc8379089.jpg

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/f44246f0d38c9dcb10194199842ae1c7.jpg

   1人が2つの茶器を使います。「聞香杯(モンコウハイ)」と「茶杯」です。最初に「聞香杯」(細長い杯)で香りを楽しみ、その後「茶杯」にお茶を移して飲みます。

   まろやかなお茶の味です。なかなかに優雅、新たな文化を感じました。日本のお茶も味と香りを味わいますが、香りをそれ専用の茶器で楽しむことはしません。

    「聞香杯(モンコウハイ)」を別個に準備するとは、お茶の味と香りの良さに自信があり、それをしっかりと味わおうとするのが中国のお茶の
ようです。

   これからも、各種の中国茶を味わってみたいと思います。

   一緒に味わいたい方、遊びにいらしてください

今後は動画もご覧できそうです!

2007年02月12日 | Weblog
   八HIROさんから教えてもらい、動画を「ドガログ」にアップロードし、それにリンクすることで動画を見てもらうことが出来るようになりました。

   今日はその初日、テストです。

   遅らばせのイルミネーションもあと1週間で撤去します。今週が八HIROさんとmichiruちゃんが来宅、来週はおかあさんのお兄さん夫妻が来宅します。
   それまでイルミネーションは輝くことにします。
 
                       遅らばせのイルミネーション
  
  まずは、動画も見ることが出来るようになりました。

  素晴らしい動画を、どうか(が)撮れますように ・・・





裸足の大工さん!

2007年02月11日 | Weblog
  お座敷と仏間の間の襖がスムースに動きません。屋根に雪が積もったからではありません。今冬は暖冬で屋根にはほとんど雪は積もっていません。
   お盆の時でもこの襖をはずすのに難儀します。

    暖冬のお陰で、この襖は削る以外には方法が無いことが分かり、小屋の改築や車庫の屋根の修理、塵入れ作りなどいつもお世話になっている大工さんに先日来て頂きました。

                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/1699a93772122f5761d25b918985bb01.jpg

   4枚の襖の寸法を測り、正確に襖が動くように3種類の鉋(かんな)を使って見事に襖がスムースに動くようにして下さいました。  その間、不思議なことを発見しました。  

   仕事をしている大工さんは裸足です。私はお座敷にはストーブを焚いていませんでした。それでも大工さんは玄関で長靴を脱いだ時に、靴下も脱いでいました。

                  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/f87ea1d294c2ed80d1b65c945acb8cd9.jpg

   靴下をはいたままだと靴下に鉋屑(かんなくず)がついて、歩くたびにお座敷に鉋屑が散らばるから、靴下を脱いで仕事をしていたのです。

   作業をした1時間ほど、裸足で寒い中でのお仕事をして下さいました。こんなふうにして仕事をして下さることも予想できず、お座敷にストーブを焚いておくことも私は忘れていました。愚かな私でした。

   真冬の1時間に余所の人の為に裸足で、私が仕事をすることは想定外です。しかし、大工さんは私の為に裸足で仕事をして下さいました。

   私もこうした人になりたいと思います。
   これからは、相手の立場に立ってちゃんとストーブを焚いている人に
なりたいと思います。

 素晴らしい大工さん、仕事を拝見していると、いつでも素晴らしいのです。仕事の根底に「丈夫で美しいもの」を作るという考えがあり、仕事の結果に「丈夫で美しいもの」が出来ているのです。

  そのために、最大限の技術と深い心遣いを、ごく自然に発揮しています。

  3月にお孫さんが生まれるそうです。

  これからもたくさんのことを教えて欲しい人生のお師匠さんです 

春よ来い!

2007年02月10日 | Weblog
                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/8670714431d98071c1ebf2ce833b8c40.jpg

   今冬の積雪も13cmとなってしまいました。
   我が家のガーデナーさん、小屋に図書室を作ることを2週間も頑張っていたのですが、こんなにポカポカ陽気では雪消えが待たれてなりません。

              
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/e327a6ef73f0d89621a40f38453a76f8.jpg

   すでにこれまで学んだ「GARDEN COORDINATOR」のプレートも届いています。

               https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/0bec3d94a652f0359b61d12cb4746b7e.jpg

   お気に入りのガーディナーグッツも春を待っています。


    春になると「石のむろじ」さんが、玄関前のRHの石敷きの続きで、裏庭にコンクリートを敷きに来て下さいます。

  勿論、コンクリートの上には砂利(平川の砂利)を敷き、草の無い庭とします。 コンクリートを敷くためには土を剥ぎます。剥いだ土は普通、積み上げて土手や山を作ります。

    我が家のガーデナーさんは、土を剥ぐついでにより深く堀り、土を盛った所との高低差を作ることで、変化のある庭を作ろうと考えているようです。
    ミニユンボ(小型のパワーショベル)が庭に入るのですから、掘ろうと思えばいくらでも掘れるのですから、素晴らしい発想です。私もおもわず「はっ、そうか」と思ってしまいました。

    そして、徹底的に掘って、もしかして温泉が出たら楽しいな!などとも思ってしまいました   ・・・・

小鳥にやさしい新しい餌の袋が出来ました!

2007年02月09日 | Weblog


         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/ee07800e8b83a2e1b2d1bd162e05b8e4.jpg 大きい網の目です

     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/e5476a83439b125b657f9b8349919f73.jpg  テープで両サイドを
   
         https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/9f83106095b9c470e3c0461798d5713e.jpg  2ヶ所分です

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/de/3cfd494bffe5ce765c42ed9a95395679.jpg ソーセージとちくわ          

  どっちが好きか知りたかったのですが、今日はあまりにい良い天気、余所で遊んでいたようです。
            
                                                           ヒヨドリ写真集HP

  テンプレートの猫さん!・・・良く見ていたら最後はくしゃみをしてしまいました。
 

  風邪などひかないように・・・・

 

  追伸

  文字が小さくて読みにくい人は 、Ctrlを押しながら+を押すと文字が大きくなります。何度もやると大きくなりすぎます

 

 


小鳥が来ました。・・・しかし新たな課題が?

2007年02月08日 | Weblog

      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/95a75d7c951340a2184b743a5eacd7df.jpg  

      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/3e6ab9c8d84b1405b95bc78d174d0770.jpg

  朝起きて金網入りの餌を準備しました。朝食中に坪庭の方に来ました。大きくゆっくり飛ぶのはヒヨドリさんです。

   ソーセージの方を突っついています。

   しかし、金網の目がこまく、ヒヨドリのくちばしは長いので、食べにくそうで、すぐにソーセージを食べるのは止めました。

   ソーセージを食べるのを止めて、そばにある真っ赤なヤブコージの実をいくつか食べて帰ってしまいました。

   つがいのヒヨドリです。夏頃に裏庭や坪庭の手水石(蹲踞のなかの水をためている所)に来て、よく水浴びをしていた2羽です。以前よりいくらか体が大きくなっています。1羽はやや小ぶりです。

   私はもう一度編み目の大きい餌入れを作ることにします。今日は古遠部温泉にお出かけの予定なので、帰りに網を買って来ることにします。

   冬場の古遠部温泉は空いているだろうと思ったら、ようやく駐車出来る程、20台以上は・・・!

   男性浴槽を覗いてみたら、11人ほどで大変な状態です。
  
 あまりの混みように、私は大広間でお昼まで読書をすることにしました。さすがに12時になったら大広間が混み合って来ました。大集団で来ているグループが2つあり混み合っていたのです。この人達と反対のことをすると良いのです。この人たちが昼食を始めたので行ってみると最初2名で、その後私1人で入ることが出来ました。

   午後は、この人達が帰り仕度を始めたので、またゆっくり入浴できました。おかあさんは3回、私は2回入りました。やはり古遠部温泉のお湯は最高、湯上がりはセーターなど着ていれず、シャツ1枚だけで昼寝をしてしまいました。

           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/6890f028ac54ce94ed3df28fefa2737d.jpg

  古遠部温泉を出発してから、おかあさんが「看板が変わっていたよ」と、いくらか戻って確認しました。「療養の古遠部温泉」と書いています。

  おかあさんが一緒には入った人の話では、3日通うと痛い所が直ると言うことです。初日は痛みが増すそうです。3日目から痛みが直るのだそうです。その他、古遠部友達になりそうな人からたくさん聞いてきました。

   おかあさんはガーデニングコーディネーターの他に、温泉コーディネーターの資格も取れそうです(実際あるそうですヨ)。

   帰りはサンディーとスーパーに寄って、金網と小鳥さんの餌を買ってきました。

       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/82/d21db04bef3a63324b458aa262564cdf.jpg

   さて、小鳥さんはどれが好きでしょうか。きっと「かも・・・・・」ではないでしょうか。それは私かな・・・・!

   問題はヒヨドリをかき分けてアカゲラが来てくれるかどうかです。アカゲラがやってくるとヒヨドリやシジューカラは逃げるのだそうです。そんな姿がみたいのですが、どうにも今年は暖冬、ヤブコウジの実などたくさん食べることができます。

   アカゲラさんの好物をご存知の方はお知らせ下さい

     追伸、見覚えの方おりますか?

                                https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/53d6a0d72cc84d1ad5cd5c90cbe51668.jpg

     草取り専用のちりとり、使い方は作った人にお聞き下さい。
           いまだに愛用しております

Gyao(ギャオ)をご存知ですか?

2007年02月07日 | Weblog
  我が家のパソコンが光通信になってからネットを見ることが多くなりました。デジタル雑誌などを見たりしているうちに、無料で映画が見れることがわかりました。

   あのUSENが動画も配信を始めたのです。 3000チャンネルを無料で見ることができるとのことです。                                 
                    まずはこちらをご覧下さい → GYAO
 
  パソコンの性能が問われます。立ち上がり始めは音や映像が止まることがありますが、少し待つとスムースに動きます。ニュースとかカラオケを流しながらブログを出すとなると、写真を扱う時などは止まってしまうことがあります。もう少ししたら高性能のパソコンを買いますゾ・・・。

 裏山の健在だった頃の写真を探したのですが、見つかりませんでした。おおよそ以下の写真の様な感じでした。

                 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/9e4f195198ff8405194b9aaebf39407d.jpg
                     千葉県松戸市の運動公園の欅 

  
                 十和田市の欅
                                    欅木(ツキの木)の利用
                 欅の家具

   当市の市長は、ずいぶんと業者に儲けさせてあげました。何かあるのかな・・・などと考えるのは悪い勘ぐりですね。

 アカゲラの餌、ナイロンの袋に入れておいたら2度持って行かれました(2ヶ所)。

   ナイロンの袋はヒヨドリやムクドリは破れないのですが、アカゲラはキツツキですので、破ってしまうのだと思います。

  そこで、破れない袋、金網の袋を作りました。

             https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/2eac22d80227b9a2c3eb516cb74574c4.jpg

   金網は、アッキーさんが小学生の頃夏休みの作品に作った、土を取り除くことのできる草取り専用のちりとりの残りの金網です。小屋の中にしっかりとしまってありました。                               

   前回までは夜に餌を入れて外に置きました。そうすると朝早くアカゲラさんがきて持って行ってしまったのです。むこうさんのご都合の通りです。そこで今回は私が朝起きてから餌を外に出すことにしました。こちらの都合に付き合って貰うことにしました。

  アカゲラさんはソーセージはお嫌いでしょうか。
   ソーセージを食べてくれると、こちらも給餌が楽になるのですが。
 
   さて結果は如何に・・・。

   小屋の整理作業を続けて15日目のおかあさんは、疲れてきました。
   明日は温泉に行きたいとのこと、朝食後から夕食前まで、場所は古遠部温泉です。
  疲れすぎとか、どこかが痛む時はやはり古遠部温泉です。私は疲れてはいませんが一緒に行きます。

    「無形文化財の報告書」書きは後回しにして、本をたくさん持って行って完読して来ようと思います。読みたい本がたくさんあって、書く方の邪魔をしているのです。

   まずは、明日は邪魔者片付けをします。

   さて、私はソーセージの餌付けに成功するでしょうか 

裏庭の借景に異常発生、あの大きな欅の木がないのです!

2007年02月06日 | Weblog
           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/b688d3c109deb528b886575fe36c4185.jpg
        
       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/30dcf1aa64ea83e5012a88c5149e4273.jpg
  
   先月の末頃から裏庭の借景となっている山(公園)が、随分とスケスケに見えます。確か一番大きな杉の木の右側に大きな欅の木があったはずです。杉の木よりもはるかに大きな欅(けやき)のです。それが見えません。

   もしかして切られてしまったのでは、おかあさんと見に行きました。

   テニスコートの下の駐車場に車をおこうとしたら、なんとそこには切り倒された欅がたくさん横たわっていました。

       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/92d3451f6ea5fc6ac6509355f3f6c111.jpg
                
           画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/fb695d68a10913737dc503e4a6a2fcc1.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。

    たくさん、たくさん切られています。
   
        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/4a6307a29650404346d16f9993cb7a22.jpg

 公園に上がっていくと、松の木までも切られていました。

   あの、大きな欅は切られてしまっているのでしょうか。
   今の所、あの巨大な欅の倒された姿は見られません。
   もう運んでしまったのでしょうか?

   欅の大木の姿が見えません。
   やはり切られていました。
   小雨降る中、雪の中から切り口を出してみました。

       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/ee23189abf274e1a81a63cb9d0e75b03.jpg


   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/942cd16293ad5f416212da6f62a991d6.jpg


    無惨です。
    巨木の遺体はもう運ばれてしまっていたのです。

    公園の一番の端(はじ)っこで大きくなった木、私が小さい時から大きかった欅です。

    私は下からこの欅を見上げ、この欅はここから私たちを見つめていたのです。

  私は私の近くにある、私の家から見える、1番大きなこの木を見つめ、見つめられて大きくなったのです。

  我が家から見るこの木の枝振りは見事なものでした。私が盆栽をいくらか始めた頃、欅の木は箒立ちの樹形になると言うことを知りました。

    東京武蔵野には、箒立ちの天然の欅がたくさんあり、そうした欅の古木のように「欅盆栽」は作らなければならないと本には書いてありました。

   欅の木は、本州から九州までに分布するもので、幹は真っ直ぐにそびえ、箒状に枝が出て雄大な樹形になります。欅の語源はケヤケキ木(よく目立つ木)だろうと言われています。

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/d73936d749c29d9c79dae184405ac42c.jpg

  まだまだたくさん切られています。

      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/7cb8efcc11d8a0dc338492b160e08d8a.jpg
          
   公園の周りにあった雑木はほとんどありません。公園の中央に桜の木だけが残っています。
   無念です。

   誰がこんなことをしたのでしょうか。

  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/82691259a18f2450d7f0bc09d6753324.jpg
   市が売ったのです。
   市長は52万円で、欅だけではなく、街の中の自然も売ったのです。

                                アカゲラが来た日

   我が家に一度も来なかったアカゲラが来たのは1月6日でした。その時にはもう欅の木18本は切られていたのでしょうか。それとも切られるので助けを求めに来たのでしょうか。

   この公園でアッキーさんは、小さい(小学生の中学年)時小鳥の観察をしたのです。メジロの目の回りは確かに白かったし、ウグイスは最初は「ホーホケキョ」とうまく鳴けいがだんだん旨くなること、シジュウカラの雄雌は黒いネクタイの巾で見分けが付くことこと、一番夜遅くまで起きている小鳥はアカハラであったことなど等々・・・・。

   この公園の小鳥たちも18本も欅が切られたら住みにくいでしょう。
 市長は、これから自然とふれ合い小鳥好きの子どもを育てる環境を壊したのです。

   郷土の自然や歴史・文化を大切にしない市長では、市の子どもを健全に育てることは出来ません。52万円が欲しくて切った欅は帰って来ません。周りの小さな欅が大きくなるためにはまた、50年も100年もかかるでしょう。市の中心にあるこの公園は、詩を吟じるお年寄りなど老若男女が集う場所なのです。すぐ隣の小学校の子どもたちが自然と親しむことのできる貴重な場所なのです。もうこれ以上木は切らないで下さい。むしろ、新たな植栽や剪定管理などをして欲しいと願います。

             https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/1b448e12aa33fca56286efb37a5fbf9e.jpg
     
                                                      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/69bfd109633e36bda2797d997c4486b0.jpg

   昨日準備した脂身は今朝起きた時にはなくなっていました。坪庭のものもです。アカゲラは元気のようです。大分お腹をすかしているようです。明日はもっといいものも準備します。
 
   まずは、姿を見たく思います。
   良い策があります。

   あした試してみようと思います

アカゲラかな?

2007年02月05日 | Weblog

 画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/022e7de30b8dbfbf3831719139f51bbe.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/add1e8c4949d7449863ac570b30efa74.jpg

   積雪23cm、とても良い天気で昨日雪下ろしした藤棚もカラカラに乾いてしまいました。

  カラカラに乾いてしまったと言えば、これもカラカラ(空々)、なくなっています・・・。

  アカゲラを迎えるために準備していた小鳥の餌、ミカンは残っていますが、豚の脂身が無くなっています。

      https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f3/8591fe712af6e80fc7477b14136f158c.jpg
   
   しかも、袋が破られています。坪庭のものも全く同じようになくなっています。

   これまで、シジュウカラやヒヨドリは袋をやぶることはできませんでした。アカゲラはキツツキの仲間ですので、この程度のナイロン袋は容易く破ることができるかもしれません。もう一つ考えられるのはカラスではないでしょうか。カラスにはサキブトカラスとサキボソカラスがいます。

  さて私が準備した脂身を持っていったのは誰でしょうか?

    1,アカゲラ
         2,サキブトカラス
         3,サキボソカラス
         4,その他の生き物、例えば猫など

    さて、何番でしょうか。

    それを確かめるためには・・・・

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/c28bb4e16fbaa4abf679ce89e307aec9.jpg

   私は餌の脂身を針金で縛りました。
   食べるのにできるだけ時間がかかるようにです。本当はもっときつく何カ所も縛るべきかもしれません。

   いつくるのでしょうか。
   日中は見なかったので、きっと早朝ではないでしょうか。

   早起きは苦手です。
   でも、明日は早起きしてみようと思います  




電動ドライバーと電動ドリルの謎?

2007年02月04日 | Weblog
                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/be6134008c66ca63fc1f8863fa691ea2.jpg

 これは電動のドライバーです。

   おかあさんが小屋の整理を初めて10日ほどになりました。本の整頓にカラーボックスが2個欲しいということで2人で買いに行きました。
 その組み立てにドライバーが必要で、昨年購入したこれを小屋から探してきました。

  弘前から大館に抜ける途中のリサイクルショップ(碇ヶ関)で、私が超安価で買い求めて来たものです。充電のバッテリーはあがっていましたが、100V電源をとると、完全な動作をし、無事2個のカラーボックスを組み立てることができました。・・・・良かった、良かった。

   ところが、私は小屋の中でこんなものも見つけてしまいました。

   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/c765c143bb49b98e616700aac6a6740f.jpg 

   一見電動のドライバーのようですが、説明書には「電動ドリル」とあり、コンクリートやタイル等に穴をあける針が3本付いていました。

   何でこんなものがあるのでしょうか、おかあさんは「おとうさんが買ったのでは」と・・・・。

   私が買ったのでしょうか、おじいちゃんが買ったのでしょうか、思い出せません。

   お酒(芋焼酎)の飲み過ぎには、要注意のようです。

   この電動ドリルは充電式ではなく、100V電源でパワフルな動作をします。 コンクリートやタイル等に穴をあける必要はほとんどありませんが木に穴をあけることはあるかもしれません。

   ふと閃いて試したら・・・・・!

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/235b6dc7bd415cf99c570cc761172ae6.jpg

  Rockwellのドリルに、松下のドライバー(針)が使えたのです。
   これはとても良いことです。充電式ではパワーが不足で、最後は手で絞めなければ完全ではありませんでした。

   これでいくらでもカラーボックスを組み立てることができるのですが、おかあさんはもっとカラーボックスを買いたいとは言わないでしょう。・・・・残念、残念。

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/17549a1d33ed2e48cc7a494f0c69930a.jpg

   予定していた通り藤棚の雪下ろしをしてあげました。おれてはいませんでしたが、一番上の材木が細すぎるようです。雪が消えたら補強してあげようかなと思います。

   もしかすると、その時は強力電動ドライバーが役に立つかもしれません 





今日は節分、恵方(えほう)巻きを作りました!

2007年02月03日 | Weblog
   今年はおかあさんが「恵方巻き(えほうまき)」を作ってくれました。中に入っている物は数えてみたら14種類ありました。

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/ffaaeb90a83052083dbfbe2bdc06e2bd.jpg

                                                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b7/f2058752046cd72cf74c89e8eb626aff.jpg

                                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/57df80ffde682c6e53cf056245badcda.jpg

   スーパーでは「田舎風恵方巻き」「串カツ恵方巻き」など3種類を売っていましたが、田舎風でない方がいいとお刺身を・・・、4本では数が悪いと5本も・・・作ってしまいました。
                        
 美味しくてたくさん食べてしまいました。
  体重計に乗るのが憚られます。

                                                                恵方巻きとは
                           恵方とは
                           恵方ってどっち

 今日の雪国情報です!

            https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/f37531296f2f8b1ff1c016f01da897f9.jpg  

               https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/99daab4a89b8c6e81f206eec2e947047.jpg

           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/e715b405ed17a9110ebd83f849ef14e4.jpg

  藤棚の上にもたくさんの雪です。
  でも、庭師の作った藤棚はまだまだ大丈夫のようです。今日は晴、大分融けると思いますが、明日には降ろしてあげようと思います。


   恵方巻きは恵方を向いて、笑って食べると良いとのこと、みんなでそうしたら、カランコエも昨日に増して一緒に笑ってくれました。

       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/7124d120c5437fb5f683eb76b8a5b752.jpg

   カランコエはどんな声で笑ったと思いますか?

               ↓
               ↓
               ↓
               ↓    いやな予感!
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓
               ↓               
               ↓
  「カラン・カラン」、そんな声で笑いました。   
   失礼しました                                                                                                                           



留守にしたら大雪でした!

2007年02月02日 | Weblog
 昨夕帰ってくると玄関前は大雪です。八幡平市よりも遥かに多い積雪です。
    
              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/5701de2a6d2013f81efc047108bff156.jpg

                   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/ec2023351abf08390eb4ee93ab33fdfc.jpg

   31日の夜から1日の午後4時頃までにたくさん降ったのです。

   除雪車が置いていった道路の側の雪だけは片づけて、それ以外はここぞロードヒーティングの出番と、玄関前の雪は全くかまわず家に入りました。

   裏庭の、手作り積雪計?を見たら45cmです。15cm位から一気に30cmほど積もったのです。

              
               https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f0/688257dfab4c018ea28cbb01b864896e.jpg

  昨年の豪雪に比べたらたいしたはことないのですが、私が留守にした日に限って、初めてたくさん降るとは・・・。
   でも、これで出来たてのロードヒーティングの性能を試して見なさいと言われているように思われました。

   今朝(2日)の当市の地方紙に、「2月が雪を連れてきた」という見出しがあり、久々の大雪を記事にしていました。

   私は、「私の誕生日が・・・」とか、「私の留守が雪を連れてきた」とか、勝手に思ってしまいました。

   さて、気になるロードヒーティングの性能、45cmもある雪を1晩で全部融かすことが出来るしょうか。

   不凍液の温度を60度(最高は80度)に、セーブ運転(15分燃えたら15分休むの繰り返し)に、設定して朝まで運転、結果は如何に・・・。


                       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/9ec7e6cb2278d85273919df08a271c6e.jpg

   朝起きて、裏庭の積雪計を見たら、積雪量は55cm近くになっています。夜中にさらに10cmも積もったのです。

   玄関前に出て、敵はそんな甘い物ではないことを知りました。見かけはほとんど融けていませんでした。

 しかし、良く見ると幾らか雪の深さが減っています(40cm位に)。
  下の方は融けてぐちゃぐちゃになっているのですが、上の方は融けていないのです。
  踏みつけられたところは早く融けています。

  これまでのような「60度のセーブ運転」では無理と言うことが分かったので、朝からは能力全開、「80度のフル運転」にしました。

   雪の上を歩き回って踏みつけ、堅い雪のある所は疲れない位の労力で雪を脇に寄せておきました。

   そしたら、昼までの5時間位でおおよそ融けました。

              https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/754f265fd6607796b1e4a9e26f6c5b1a.jpg

   良かった、良かった。
   どうにか融けて良かった。ここまで融けたらもう安心です。

   今回の留守時の大雪で、RHの使い方がよく分かりました。

  たくさん雪が積もった時はフル運転をすると早く融けます。もっと早く融かしたかったら、融けかかった雪を踏みつけたり、かき混ぜたりすれば良いのです。

  考えると当然のような結論ですが、今回の留守時の大雪のお陰で上手なRHの使い方が分かってきました。

   やはり私には「「2月が雪を連れてきた」のではなく、「私の誕生日の私の留守が雪を連れてきた」と考えたいのですが、それは無理でしょうか・・・!

          https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/39/360bb456fe3d7d03d00b3bd68e307aad.jpg

   カランコエの花が笑っているようなので、やはりそういう考えは無理のようです






朝起きたら、綺麗な雪景色!

2007年02月01日 | Weblog

   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/908355a1018c4fbeddedc45d27689743.jpg

 朝カーテンを開けたら昨日には無かった雪景色です。
  ここからは2つの高速道路が合流する所です。八戸自動車道と東北自動車道です。八戸自動車道から東北自動車道に移るための道路に入ると真っ正面に見えるホテルが新安比温泉です。

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/06b00cef5759b43b290b93fc6bcceb70.jpg    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/e3a02b959c4dc5d4e8bc7c4504acebc4.jpg

   忘れていることがありました。ここには5階に、もう一つ展望浴場がありました。ここは温泉ではなく沸かしているお湯です。覗いてみたら1人入っていたので、いい雰囲気のお風呂でしたが写真は撮ることが出来ませんでした。

   この温泉の経営者は、元湯(安代の湯)が赤茶けたお湯であり、お風呂場の床も塩の結晶が鉄分と一緒になって赤茶色に付着していることに劣等感でも持っているのでしょうか(全てのお客さんに喜んで頂くためにか)。

  源泉の浴槽の隣には沸かし湯の浴槽、その隣には水風呂、露天風呂も沸かし湯です。綺麗なお湯もありますが売りかなとも思ってしまいました。もっと化石食塩泉、高張性温泉を売った方が良いと思うのですが・・・・。

 チェックアウトの時間になって、いくつかの部屋の瀬戸内寂聴さんの色紙を見せて貰いました。

  「若い日にバラを摘め」

    「顔施」

  「忘己利他」

  などの色紙、他に仏様のお顔をかいたものなどもありました。

   瀬戸内寂聴さんらしいではなく、新しい瀬戸内寂聴さんを見た思いがしました。

   帰路は、八幡平市博物館によって旧安代町の先祓舞の資料やそれに関わる貴重なお話を聞いたり、お寺2つに寄ったりして帰りました。

   帰るとびっくりするほど雪が積もっていました。

   天国の生活もつかの間、また行こうとおかさんに話してしまいました