ばどさんのお雛さまを拝見にお邪魔しました。
素敵なお雛さま、先ずはご覧下さい。








本当に素敵なお雛さまです。おじいちゃんを初めご家族の皆様の愛情が感じられ、しっかりと拝見、お人形さんに見とれてたのは初めての経験でした。
でも、私はお雛さまマニアにはなりません。次第に温泉マニアになりつつある私です。例のお宝ブックを持って、マロンさんと3人で阿仁の温泉2つをはしごしました。
杣温泉と森吉山荘です。
杣温泉は「ナトリュウム・カルシュウム・塩化物・硫酸塩泉」です。
昭和54年の温泉法の改正で、温泉水に含まれる化学成分をそのまま記す新泉質名に代わってしまいました。この温泉の泉質を旧泉質名で言うと「ナトリュウム塩化物泉」は「食塩泉」であり、「カルシュウム硫酸塩泉」は「石こう泉」で、その両方を併せもった温泉です。
いつも行く大葛温泉は「ナトリュウム・カルシュウム硫酸塩泉」、その隣のベニヤマ荘は「カルシュウム硫酸塩泉」で、どちらもで「石膏泉」、す。大葛温泉やベニヤマ荘のお湯の出口には石膏の結晶が見られましたが、ここ杣温泉でも見事な石膏の結晶が見られました。

赤いコップで温泉の味をみると、かなり濃い感じがします。
成分表が表示されていました。成分濃度は12g/1Lとあります。これは立派な高張性温泉です。人の細胞に潤いを与える美人の湯です。
(低張性温泉に長湯すると細胞中の水分が浸透圧の差ででてしまい皮膚がしわしわになります。)
本当に立派な石膏泉です。
お湯の温度は高く、お湯の量も十分です。
混んでもいません。
すぐ近くに森吉山荘(国民宿舎)があるからでしょうか。
森吉山荘に行きました。
この報告は後程にします・・・。。。。。。。
まろんさんには素敵なおもてなしを頂き有難うございました。
おばあちゃんにもお心遣いを頂き、感謝致します。
次回は「後生掛け温泉」にご案内します。
ご都合の良い日をご連絡ください
