銀右衛門文庫の経済動向

昨今の経済動向をピックアップします



勧誘や営利目的ではありません
あくまで個人の趣向の範囲とご理解下さい

4月30日

2013-04-30 | 経済動向
東京市場はもみ合いか。大型連休の谷間で営業日が3日しかなく、薄商いから小動きが予想される。3月失業率・有効求人倍率や3月鉱工業生産など経済指標、花王や三菱電、商船三井、ソフトバンクなど主力株の決算発表が集中するが、5/1~2にかけてはイベントがないことや決算発表も限られているため、手詰まり感が一層強まりそうだ。
先週公表された日銀の物価・経済見通しを盛り込んだ「展望リポート」では、2年程度で2%の物価上昇率を達成できるとの道筋が示されたものの、非現実的な物価見通しに懐疑的な見方が多い。追加緩和期待は下支え要因になるが、米景気減速懸念や円安一服は重荷だ。これまで発表を終えた主力企業の今期の想定為替レートは対ドルで95円程度にも集中しており、円高が一段と進む場面では株価への売り圧力が強まる公算が高い。

きょうの日経平均の予想レンジは13850円-13950円。

転換線(13494円)の上昇をきっかけに反発できるかに注目だが、TOPIXは弱気の陰線つつみ足を形成しており、反発の際は引けまでの持続力がポイントになる。

今週はユーロ圏4月消費者物価、FOMC(~5/1)、米2月S&Pケース・シラー住宅価格指数、米4月消費者信頼感指数(30日)、中国4月製造業PMI、米4月ISM製造業景況指数(1日)、ECB定例理事会(2日)、米4月雇用統計(3日)など市場を動かす重要指標やイベントが多い。欧州や中国に比べ景気改善基調が続いた米国でも事前の予想を下回る指標結果が目立ってきており、3日発表の4月雇用統計は市場関係者の注目度は高い。中国本土市場はメーデーの祝日で休場(4月29日-5月1日)。鳥インフルエンザや四川省での地震などが要因となり、製造業PMIが市場予想(50.7)から下振れ成長鈍化の見方が強まれば、休場明け2日の相場に影響するだろう。

29日のNY株式市場は大幅上昇。ダウ平均は前日比106.20ドル高の14818.75ドルで終了した。イタリアのレッタ新首相が減税を計画する一方で財政赤字を欧州連合の基準内に収める方針を示したことを受けて、イタリア経済の持ち直しが期待された。ECBによる利下げ観測も引き続き相場の下支え材料となった。ハイテクを中心に買いが入り、ダウ平均は一時132.41ドル高まで上昇する場面があった。
 
NASDAQは前日比27.76ポイント高、S&P500は11.37ポイント高で終了。円建てのCME225先物は26日の大証日中終値と比べ100円安の13850円、ドル建ては55円安の13895円で終えた。

トレーダーズウエブより

4月26日

2013-04-26 | 経済動向
東京市場は欧米株高を背景に投資家の買い意欲が保たれそうだ。銀行株中心に内需系主力株への物色に加え、もみ合いが続くファストリ(9983)や電子部品など値がさ株の大幅高が見込まれる。引け後に予定されている黒田日銀総裁の会見を前に為替市場は動意に欠ける展開が予想されるが、国内企業の業績改善や欧米株への先高期待、ドル円相場の連休中の100円突破の可能性を警戒し、先物市場での買い戻しや裁定買いなどで日経平均は上値を試す展開が予想される。

予想レンジは14000円-14250円。

4/2安値を起点に目先のN字波動が続いており、まずは4/12高値~4/16安値までの下げの倍返し14132円を上回れるかが注目される。一方、4/25前後は基調に変化が生じやすい。

25日のNY株式市場は上昇。ダウ平均は前日比24.50ドル高の14700.80ドルで終了した。GSが5月にECBが利下げする可能性を指摘し、追加緩和による欧州景気の下支えが期待されたほか、新規失業保険申請件数が予想よりも減少したことが好感された。景気に先行すると指摘される輸送大手UPSの1-3月期決算の内容が堅調だったこともあり、指数は一時91.75ドル高まで上昇する場面があった。
 
NASDAQは20.33ポイント高、S&P500は6.37ポイント高で終了。円建てのCME225先物は昨日の大証日中終値と比べ65円高の13985円、ドル建ては130円高の14050円で終えた。

4月25日

2013-04-25 | 経済動向
東京株式市場は上昇の勢いが続きそうだ。ドル円相場は依然として100円が射程圏内にあり、株価の先高期待が維持されている。一方、モノが売れない円安頼みの業績改善には警戒が必要で、決算発表を終えたキヤノンや任天堂のADRは大幅に下げた。先物売買や新興市場を中心に中小型株への資金流入は続く可能性は高いが、主力輸出株の上値追いには警戒感を強める要因だ。前日上昇が目立った海運や鉄鋼、化学などは相対的に出遅れ感が強く、セクター内での個別物色が続く公算が高い。

日経平均の予想レンジは13900円-14132円。

上値メドは14132円処(4/12高値~4/16安値までの下げの倍返しの上げ水準)のほか、金融危機後の安値を起点としたV計算値14680円処、14766円処(4/2安値~4/12高値までの上げ幅を4/16安値から上げたN計算値)などが主要なターゲット。基調に変化が生じやすいのは、4/25、5/1、7となる。

24日のNY株式市場はまちまち。ダウ平均は43.16ドル安の14676.30ドルで終了した。3月耐久財受注が予想より弱かったほか、P&Gの慎重な通期見通しや、大手金融機関により投資判断を引き下げられたAT&Tが相場の重荷となった。
 
NASDAQは前日比0.32ポイント高、S&P500は同0.01ポイント高で終了。円建てのCME225先物は昨日の大証日中終値と比べ85円高の13915円、ドル建ては145円高の13975円で終えた。

トレーダーズウエブより

4月24日

2013-04-24 | 経済動向
東京株式市場は欧米株の大幅高を受けて買い優勢へ。昨日の東証一部の騰落銘柄は値上がり数が1000を下回った。不動産中心に下げた主力株も多く、比較的買いやすいとみられる。国内の決算発表が本格的に始まることに加え、中国の景気減速やテロへの警戒感は手控え要因となる一方、短期値幅取りに徹する個人や証券会社の自己、ヘッジファンドなどの短期資金の売買で盛り上がろう。ドル円相場の100円をうかがう場面では先物市場から動意付く可能性は高い。

日経平均の予想レンジは13600円-13720円。

昨日のもみ合いで5日線(13403円)とのかい離が縮小したことで、同線上から一段高が予想される。ただ、一目均衡表の基準線(12708円)と株価のかい離は4/23現在で6.4%。3月以降、目先調整に転じる前の4/11(6.8%)、3/21(6.5%)レベルまで拡大しており、上値は伸び悩む公算も。

23日のNY株式市場は大幅上昇。ダウ平均は152.29ドル高の14719.46ドルで終了した。テキサスインスツルメンツの1‐3月期決算・見通しが好感され、半導体銘柄に買いが入ったほか、堅調な3月新築住宅販売件数の結果も相場の追い風となった。一方、AP通信のツイッターがハッキングざれ、ホワイトハウスが爆破されたと報じられたが、AP通信がこれを否定。大統領の安否について声明が発表されたことで買い安心感が広がった。
 
NASDAQは35.78ポイント高、S&P500は16.28ポイント高で終了。円建てのCME225先物は昨日の大証日中終値と比べ205円高の13745円、ドル建ては270円高の13810円で終えた。

4月23日

2013-04-23 | 経済動向
東京市場は反落へ。円安一服による買い警戒ムードのなか、前日大幅高の反動もあり利益確定売りに押される展開が予想される。欧州や中国の景気減速懸念が根強いほか、米国株の景気指標や企業決算に対する反応がいまひとつ鈍い。一方、投資家の株式市場への高揚感は続いており、国内景気回復への期待感を材料に内需セクターに資金を振り向ける公算が高い。また、中国では4月HSBC製造業PMIが発表される。結果を通じて出遅れ感のある上海総合指株やハンセン指数の反発傾向が強まれば、鉄鋼や商社など関連銘柄への買いにつながるだろう。不動産株上昇に連想した建設株への買いや、セクターでは前日上昇が鈍かった石油石炭や空運、紙パ、保険、陸運などの下値買い、米キャタピラーの上昇を背景にコマツや日立建機、竹内製作所などへの物色、決算発表を前に内需好業績株への資金流入も続きそうだ。
 
日経平均の予想レンジは13400円-13650円。

22日のNY株式市場は上昇。ダウ平均は前日比19.66ドル高の14567.17ドルで終了した。キャタピラーの1-3月期決算で通期見通しを引き下げたことや、予想より弱い3月中古住宅販売件数の結果が嫌気され、ダウ平均は一時89.91ドル安まで下落した。一方、キャタピラーのCEOが決算説明会で中国を含めた世界の動向について、悲観的な見方を否定したことから、同社株には下値で買いが入り指数は持ち直した。
 
NASDAQは27.50ポイント高、S&P500は7.25ポイント高で終了。円建てのCME225先物は昨日の大証日中終値と比べ35円高の13595円、ドル建ては100円高の13660円で終えた。