goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

譜面台ケース

2015年12月01日 14時21分56秒 | 裁縫・手作り物
使っていた譜面台ケースがボロボロになり、
譜面台を取り出すと、中の布が剥がれ落ちてくるようになった
・・ので、譜面台ケースを作ることにしました。
参考にしたサイトはこちら→Play♪え~る

サイトの作り方を見ると、自分の持ってる譜面台を測って
それに合った型紙を作らないといけないらしい・・

普段は型紙など面倒でやらないのですが、
譜面台ケースは緻密な?計算が要りそうなので、
型紙作りからスタート。

どうにか丈夫なものを作りたいと思っていたら、
100均で合皮のはぎれに出会えました

布って高いので、100均で見つけるのも一つの手。
チープな柄は避けるようにしてますが、チェック柄とか
ドット柄とかは可愛いですし、たまにデニム生地にも出会えて
結構使えたりします
今回は、表布2枚、裏布の合皮1枚を100均で購入しちゃいました
はぎれと言いながらも、結構な大きさがあるのが嬉しい
表布はちょっと薄かったけど、裏が厚ければ大丈夫かな??


・・ってなわけで、お披露目~

横にある長い紐は肩掛け用、上にある短い紐は手持ち用です。

こんな風に譜面台が入ります。


簡単に、マグネットボタンで留める仕組み。

このマグネットボタンも100均で売ってるんですから、
最近の100均ってすごい
紐はもちろん、紐を留めてる金具も100均です。
手芸屋さんよりも安く買えるので

・・あ、なんか100均の宣伝になってる(苦笑)

作り方は、・・わかれば簡単です。仕組みを理解すれば簡単。
最初はちょっとつまずきましたが、後半はサクサク終わりました。
合皮がうちのミシンで縫えるかな?と思いましたが、
問題なく縫えて良かった。

気に入った柄で作れたし、合皮を中にいれたことで丈夫になって
しっかりした感じに仕上がりました。
今日、早速使ってみたら、肩掛け用の紐が結構便利。
重い譜面台も、肩に掛けると楽々持てます

お気に入りのグッズを持てるって嬉しいな
早速、私の工房(部屋)でミシンが出来て幸せなのです~

リメイク♪楽譜用の手作りカバン

2015年09月15日 08時40分57秒 | 裁縫・手作り物
私が所属する吹奏楽の楽団の楽譜を私が管理してるんですが、
使う楽譜は毎回持って行くことになっています。
その楽譜を入れているカバンがボロボロになってしまったので、
作りました。

材料はなんと・・私の古くて要らなくなったジーパンと
15年くらい前の?母のキュロットスカート。
元々パッチワークをやっていたので、
要らなくなった端切れを合わせて縫うのが好きなのです
完成したのがこちら↓



でも私、本当は裁縫向いてないんです(好きですが。)
まず、寸法測るのが好きじゃないという
縫物をするには致命的な性格
そして飽きっぽいので、無理をしてでも3日以内に作品を
仕上げたいという焦りモードな性格。
ミシンの速度は常にMAXでガタガタガターって縫い勧めます。
だから色々なとこいい加減。

いや、寸法に関して言いますと。
今回はちゃんと最初に各辺の寸法(cm)を決めたのに、
「念のため、もうちょっと大きくしちゃおっかな」とか
非常にお節介な「念のため」を発揮してしまい
楽譜を入れるには大きい(ピッタリサイズにはなっていない)、
表布と裏布の寸法が微妙に違う・・これ、ダメじゃないって出来
まぁ・・カバンに見えるし、しっかりした作りにはなったし、
しばらくはこれを使ってみようかと思います。
私と団員が不便しなければ、、まぁいいか。
みんな優しいし、許してくれるよね(笑)

今日は楽団の日なので、早速これを持って行みます。


DIYの棚とポケットティッシュカバー

2015年09月08日 08時33分55秒 | 裁縫・手作り物
雑貨にハマり中の私
キッチンとダイニングの間にある、
真っ白い壁に、DIYで棚を作りたいと思ってました。
黒いアイアンの棚受けをつけた可愛い棚に憧れ
でもなかなか手が出せずいて・・

でも、ネットで可愛い棚受けを買って、
遂に小さな夢(?)実現
お気に入りの棚の完成です~

棚にはもっと可愛い物を置きたいんですが、
ひとまずコーヒーや紅茶など、お茶セットを瓶につめて。


このアイアンが可愛いんですよねー
楽天のショップで買いました
1個400円(送料別)と、近所のホームセンターより
お得だったし、デザインも気に入ったし、大満足です

って。私が棚作ったみたいに書いてますが、
DIYしてくれたのは主人ですありがとうー

私・・この歳になって、前にも増して
いい加減な性格になってきたんですよ
もー測るとか、正確にやるとか・・多分無理
自分でやったら、斜めに物が傾く棚になりそうだったので、
お願いしました
私も手伝って、無事完成して良かったです


さて、棚の次は、今日の夕方サクッと作った
ポケットティッシュカバー。

久しぶりにミシンを使いました。
今使っているポケットティッシュかバーが
あんまり好きじゃなかったので・・
明日からはこれを使います。

本当は手帳と同じ柄が良かったんですけど、
もう同じ花柄がなかったので、違う花柄にしました。
茶色のドットは手帳と同じです

また気持ちに余裕ができたら、ミシンであれこれ作りたいなー

バナナクリップとネックレス

2015年06月08日 07時43分12秒 | 裁縫・手作り物
去年、バザーの係で一緒だったママに
バナナクリップの作り方を教えてもらいました

最近、ちょっと髪が長くなってきたので、
このバナナクリップが大役立ち

手前が夏仕様の物、奥がいつでも使えるスタンダードな物。
夏仕様の物はちょっと派手過ぎたかなと思いますが・・
ブルーの服が多いので結構毎日しています。
明るい色も、夏だしいいかってことで

バナナクリップの作り方は意外と簡単で、
太さの違うリボンを2つ重ねて、糸で縛り、
これまた違う太さのリボンでグルーガンのボンドで留める
みたいな感じです。

こちらは前から作りたかった、黒のワイヤーのネックレス。

普段は隠す黒のワイヤーをわざと見せて、
ビーズをつぶし玉で固定していくという作り方です。

去年はビーズアクセサリーを教えてもらって、随分ハマりました
ハンドメイドが得意なママに色々教えてもらえて嬉しいです
次は何を作ろうかなー。

クリスマスリース

2014年11月26日 17時47分24秒 | 裁縫・手作り物
ちょっと前にポンポンリースにハマってることは書きましたが、
まだ毛糸が余ってたのでもう1つ作ってみました。

飾りのひいらぎは、クリスマスケーキか何かについてたのを
取っておいたもの(笑)
こういう時に役立つんですよねー
ピックで刺しただけなので、
クリスマスが終わったら取り外すことができます。

こんなんを夢中で作っていたら、廉にまた
「ママ。バザーの手作り班、来年はやめてね」と
釘を刺されてしまいました
相当預けられたのが嫌だったんだな・・

手作りは好きなので、ぼちぼち家でやればいいかー。


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

ポンポンツリー

2014年10月31日 07時17分21秒 | 裁縫・手作り物

ポンポンリースにハマりだしたと書きましたが
リースばかりが増えても・・と思って、
ちょっとした棚に飾る小さなツリーをポンポンで作ってみました

100均で買ってきた毛糸を指にグルグル・・
縛って形を丸く整えて、針金を通すと出来ます。
飾りは違う毛糸のポンポンと、家にあった金色ビーズ。
温かみのあるツリーになりました

制作時間もテレビ見ながら1~2時間と手軽な感じです

今度はもっと大きなツリーと、もっと大きなリースを
作ってみたいな

ところで、先週の土曜日くらいから風邪をひいて
未だに声がガラガラで、治りません
一度喉をやられてしまうと長引くんですよね・・。
明日には廉の幼稚園のバザーがあるので、治ってほしいです


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

ポンポンリース

2014年10月28日 02時41分49秒 | 裁縫・手作り物
色々書きたい記事は溜まってるんですが、
ハンドメイドのネタから書いちゃいます

手帳ケース、おしりふきケース、おむつポーチ、カメラケース・・
とずっとミシンに夢中でいて、
あとは女の子ポーチとサニタリーポーチなんか作ろうかなと
思っていた矢先、私のハンドメイド魂をくすぶる
新たなものに出会ってしまいました・・

それがポンポンリース
その名の通り、ポンポンで作るリースなのです

手作り班の中に、自分で作った作品を販売もしている
とっても多才なママがいて、そのママが教えてくれました

要は毛糸でポンポン作って針金通してるだけなんですが・・

ほら、超可愛いでしょー???と思うのは私だけ(笑)?

「多才なママ」が教えてくれた時はポンポンメーカーという
1000円くらいするポンポンを作る器械を使ったんですが、
これを自分で購入するとなるとちょっと迷ってしまって。。
そこまでして何個も作るかな?無駄遣いじゃないかな??なんて。

で、試しに自分の手に毛糸を巻いてポンポンを作るという古典的な方法で
1つリースを作ってみました。
どうでしょう??↓

うん、ポンポンメーカーなくても十分な気がする
そして秋仕様の色合いになってしまったので、鈴をつけてみたんですが
ジャックオーランタンの小物とか、小さな松ぼっくりやどんぐりつけたら
秋のリースになりそう
ポンポンリース、クリスマスじゃなくてもいけますねー

というわけで、ポンポンで色々作ってみようと思います
ヤバい、新たにハマりだしてしまった。。(笑)

ポンポンはリース型にしないでも可愛いと思うので、
今年のクリスマスはポンポンで色々彩ってみようかな

おしりふきケースとおむつポーチと手作りグッズいっぱい

2014年10月26日 22時46分46秒 | 裁縫・手作り物
またまた更新が途絶えてしまいました。
パソコンを開く時間がなくて・・
そしてしばらくハンドメイドにハマってました。
ハマっていたのは、ミシンのオリジナルグッズ作り。

廉の時から使っている、オムツポーチがボロボロだったので
新しくオムツポーチを作ることにしました。

おしりふきは、おむつ替え以外の時にも出番があるので
おしりふきケースとオムツポーチは分けることに。

おしりふきケースはこんな感じです↓




オムツポーチはこんな感じ↓

オムツが3枚くらい余裕で入ります。
チャームと皮紐は100均。
チャームなんかをつけると一気に可愛さUPですよね(笑)
今時の100均の品ぞろえには本当に驚かされます

これまでは内側に縫い代が出る縫い方で縫ってたんですが、
縫い代の出ない縫い方を手作り班で習得しました。


一応、知識は身についてるものですねー
経験してみて良かったな。

で、ドットと花柄の組み合わせが気り過ぎて・・
こんなに出来てしまいました

右下のがカメラケースです

作りすぎ??
・・お揃い過ぎて、気持ち悪い感じかも(苦笑)


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

新しいカメラと手作りストラップ3本

2014年10月18日 20時08分41秒 | 裁縫・手作り物
話遡ること・・一週間前、廉の運動会前日に
ギリギリセーフ??で、新しいカメラを買いました。
っていうか、何でそこまで引き延ばした
と自分で突っ込みたくなる・・

購入したカメラはコチラ↓

CanonのIXY。
カメラなどの機械モノには全く詳しくないので、
とりあえず店員さんにオススメを聞き、
この価格帯ではスペックが抜群に良いみたいなことを
言っていたのでこれにしました。

しかもこの色が可愛い~
これまたこのカメラに決定した大きな理由
毎日使うものだから可愛い色が良いですもーん

それで、翌日の運動会に持参するにあたり、
首からかけるストラップが必要で・・
今家にあるカーズのストラップじゃ可愛くな~い
早速、このカメラに合うストラップを作りたくなりました
この間の手帳カバー以来、私のハンドメイド熱に
火が点いてるのです~

そして運動会前日にも関わらず、キッチンではお弁当準備
ダイニングテーブルではミシン作業を明け方に平行にこなし、
このカメラにつけるストラップを完成させました~。

遠目で分かりにくいですが、
リバティ風の花柄にドットの組み合わせです
このリバティ風の花柄布は、手作り班の夏休みの制作で
カチューシャを作った時に少し余ったもの。
多めに切ってしまったがために横領しちゃって(苦笑)、
ちょっと肩身が狭いながら、超お気に入りの布です

この組み合わせがあまりに気に入って、
そして運動会でも友達に好評だったので、
幼稚園の許可証のストラップもお揃いで作ってみました


これまでは去年作ったハワイアンレイのリボンを
ストラップにしてて、それも気に入ってはいたんですが
新しいストラップはやっぱり嬉しい

そしてそして・・
調子に乗って、携帯ストラップもお揃いにしてみました

お揃い、しつこい??
横にあるマカロンポーチはちょっと薄汚れてしまってます

最近、ホントにハンドメイド熱に火が点いてて、
今日はおしりふきケースを作りました
次はカメラケースとオムツポーチと
女の子ポーチ(ポケットティッシュ入れ)を作りたいと思ってます
布も足りなくなってきたので、買いに行きたいなぁ~
日暮里のTOMATOというお店に一度行ってみたい
そんなことを常々思いながらまだ足を運べておらず。。

また完成したおしりふきケースは近々アップしまーす

ワイヤーのネックレス&ブレスレット

2014年09月22日 08時01分44秒 | 裁縫・手作り物
図書館で借りたビーズの雑誌に載っていた、
ワイヤーを見せたネックレスを作ってみたくて
家にある材料で作りました。

ワイヤー、本当は色を見せていいカラーワイヤーを
使うべきっぽかったんですが、なかったので・・苦肉の策で
なんと、ワイヤーに油性ペンで色を塗りました(笑)
黒のワイヤーっぽく見えるでしょ??


ビーズの一粒一粒は、木工用ボンドで止めたので
このバランスを保ってつけられます
キラキラしたビーズが可愛くて、秋にも良い色合いで
気に入った作品に仕上がりました

もう1つ、秋につけるブレスレットが作りたくて・・

ママ友のまゆみちゃんにもらったビーズいっぱいで~
買ったのは丸いビーズだけ。
まゆみちゃん様さまだわ~、有難う

ビーズを手にしてチマチマやってる作業、癒されるなぁ~
また何か作りたいなぁ


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。