goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

一応、ご報告です

2012年06月16日 22時41分26秒 | 妊婦日記
一応、ご報告できるかな・・という段階にきたんですが、
今日、自分のお腹の中の赤ちゃんを確認することができました。

「一応、ご報告できるかな・・という段階」というのは
これまで、色々な経緯があって、やっと
赤ちゃんの心拍確認という段階に至ったんです。

長くなりますが、記録のために・・(読み飛ばして下さいね

5月27日 妊娠検査薬で陽性(でもくっきりではなく薄っすら。)

5月28日 まだ早いな・・と思いつつ、主人もちょうど休みだったので
       病院へ。「胎嚢らしきものが見える、妊娠4~5週?かも」
       と言われ、また一週間後の予約。

6月5日  病院へ。
       胎嚢がはっきりと見えるが赤ちゃんは見えず。
       胎嚢はこのおへそみたいな丸です↓

       てんかんの病気があるため、赤ちゃんを確認したら
       総合病院に転院するように促される。
       廉と同じ病院で産みたかったのにショック

       (気が早いながらも、里帰り出産か自宅の方で産むか、
        病院はどうするか悩む)

6月10日 つわりが始まる(この日は一日中気持ち悪かった)
       廉を妊娠した時はつわりはなかったので初体験

6月11日 数日前から茶色やピンクのおりものはあったが、
       鮮血に変わってしまったので病院へ。
       まだ赤ちゃんと心拍は確認できず。
       胎嚢の大きさは成長していた。「出血に関しては、
       量が少ないので大丈夫だけど一応安静に」とのこと。

      (出血が続く)

6月16日 病院へ。遂に赤ちゃんと心拍が確認できる。

       「まだ流産の可能性もありますよ」と釘を刺された。
       出血に関して聞いてみたが、「一般的な安静を」
       「お風呂はNG。シャワーで。」とのこと。
       次回2週間後に赤ちゃんの成長をみてから、
       総合病院への紹介状を書いてくれるとのこと。


これが今日までの経緯です。
かいつまんで書きますと、5月27日に妊娠かな?と思ったものの、
確認できたのは6月16日の今日です。
自分が思っていたよりも遥かに排卵が遅れてたみたいです

そして、てんかんがある為に今通っている病院では産めず、
総合病院に転院しなければならない。
そして今、出血が続いていることが問題です

廉を妊娠した時も、最初の数週間出血がありました。
なので、私は出血しやすい体質なのかもしれません
先生には「一般的な安静」と言われたんですが、
でも結構出血量もありますし、家にいると家事やら廉の世話やらで
動かないといけないので、主人と相談して
今日から一週間くらい実家で安静にすることにしました。
(今は、お昼寝しすぎて眠れない為に向かってます
とにかく、出血が止まるのを祈るばかり・・
そして赤ちゃんの無事を祈るばかりです・・


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。

↓登録しています。
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

私の出産話

2009年08月21日 11時19分22秒 | 妊婦日記
今日は出産話を記録しておきたいと思います。
長文になっちゃいましたので興味のない方は飛ばして下さいね

ブログにも書きましたが、出産予定日前日、13日の検診の時には
「まだまだ赤ちゃんは降りてきてないので、帝王切開もあり得ますね」
と先生に言われ、帝王切開を覚悟し始めてました。

「とにかくよく動いて歩くように!」言われ、検診の帰りは一駅歩き、
午後はジョゼの散歩。夕方には納戸の片づけをしました。
これまで流産や早産が怖くて運べなかった重い本の束を運んだり、
CDの詰まったダンボールを持ち上げたり、
「もう産まれてもいいや重い物も持っちゃえ」といった感じです。

主人と「赤ちゃんも産道通るより、帝王切開の方が楽だもんね~。
こいつは楽な方を選んだんだよ」なんて毒づいたりしてました。
(悪い母です

それが翌日14日、午前3時。突然思いもしないことが起きました
何か生暖かいものが股を伝う感じがして、
「やばい」とトイレに行くと、何とっおしるし
このタイミングで来たかって感じです。

おしるしが来たからと言ってすぐに陣痛になるわけじゃないんですが、
その後も、どうもお腹が痛くて、トイレとリビングを行ったり来たり。

明け方4時からお腹の痛みの感覚を計ってみると、5分間隔
病院には陣痛が5分間隔になったら来るように言われています。
5時半になって主人が起きてきて、「もしかしたら陣痛かも」と告げました。
でも、陣痛って我慢できない程の痛みと聞いている割には
全然我慢できるし、もしかしたら主人は会社に行くかも・・と思って
いつも通り、主人のお弁当まで作っていましたまだまだ余裕でした。



7時頃、病院に着くと陣痛室という綺麗な個室の部屋が用意されていて、
前日と同じNST検査を受けました。すると、陣痛は11分間隔に。
これで家に帰されるのは嫌だなと思いましたが、無事入院。
これは産まれる3時間20分前の写真です。

「ベッドに寝ていると、お産が進まないよよく歩いて
と助産師さんに言われ、1階~3階を上り下り上り下り上り下り・・・
とにかくずっと歩いてました。

午前は相当余裕があったものの、母が来てくれた11時半頃には、
かなり痛みの強さが増してきました
やっとの思いでお昼を食べれるだけ食べ、ちょっと横になると
なんと破水

破水をしてからは、もう痛くて痛くて痛くて・・
母が居た安心感も手伝って「痛いよぉ」と
陣痛の波がくる度に弱音を吐いていました。

・・こんなこと言って本当に酷い母親ですが、あまりの辛さに
途中で「何で子供が欲しいなんて思ってしまったんだろう」
とさえ思ってしまいました(ごめんね・・)

母と主人に陣痛の間隔を測ってもらい、
1分間隔になったところで分娩室へ。

分娩室にさえ入ればいきめるので、ちょっとホッとしました
私の「(波が)きそうです」の度に助産師さんが
お腹を押してくれたり、いきみの方向を教えてくれたりするのが
とても心強かったです
絶対自分だけじゃお産はできないなと思いました

もうこの頃には余裕がなく、主人が立ち会ってくれようと
そうでなかろうとどうでもいいやと思ってたんですが、
最後の最後にやっと主人が分娩室に入ってきたようです。
(立ち会い出産って産まれる直前からなんですね~)
でも分娩台が大きくて、たったの一目も
主人の姿を見ることはありませんでした



自分でも赤ちゃんがどれくらい出てきているのかわからずに
いきみ続けていたんですが、
急に赤ちゃんの心拍が弱くなってると言われ、
吸引をするという説明がありました
私はもう何の力を借りてでも早く産みたかったので、
そんな方法があるんだったら、さっさと宜しくお願いします
という境地でした。

そして吸引の説明のあってから、次のいきみで吸引してる音がして・・

     するり!!!!

最後は本当に気持ち良く、するりっと産まれました
2009年8月14日15:20、
陣痛開始から11時間20分、入院から8時間20分のことでした。


心拍が弱くなってたのは、何とっ
へその尾が赤ちゃんの首に巻きついてたんです
それ以外はとっても元気でオギャーオギャーと大声で泣いてました

赤ちゃんを見て最初の感想は・・
「髪の毛があるー」というマヌケなもの。
看護師さんが横に連れてきてくれた時も、「爪が長い
とかそんなことに関心してしまいました。
(白い部分がとっても伸びていたんです 笑)

もっと感動しろよって感じですよね


その後、両親と主人と陣痛室で撮影大会をした後、
赤ちゃんは念のため、その日の晩は箱入り息子となり
保育器に入りました。


陣痛も痛ければ、産後の処理(縫合とか子宮の掃除とか)もとても痛く
「もう二度と子供は産むまい」と思っていたんですが・・

一週間経った今、可愛い我が子を見ると、
その痛みも忘れてきてしまいます
・・きっとこうして人類は繁栄していくんですね(笑)

ヘタレな感じでお恥ずかしい限りですが、これが私の出産話です。
ここまでの長文を読んで下さって、本当に有難うございました


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング


退院しました!~皆さんへのお礼とお願い~

2009年08月20日 10時31分45秒 | 妊婦日記
皆さん、お久しぶりです
ちびママになった、ちびまるです(笑)

一昨日の18日、息子と一緒に元気に退院しました
お陰様で、産後の経過も良く、入院中から元気に過ごしています
今は実家に里帰り中です

入院中、主人のフジキ(※)からご報告させて頂きましたが、
8月14日15時20分、無事2835gの男の子を出産しました

(※ちびまるこちゃんのキャラクターで
  卑怯者の藤木が主人的にとてもツボらしく
  主人はフジキというハンドルネームを使ったようです 笑)

出産話については、次の記事で載せようかなって思ってます



皆さんから頂いた温かいコメント、一つ一つ大切に読ませて頂きました。
久しぶりにを開いたら、コメントを沢山頂いててびっくり
本当に本当に有難うございます

・・こんなにコメントを頂きながら大変心苦しいのですが、
しばらくの間、ブログをお持ちの方へのお返事は
皆さんのブログへの訪問&コメントで換えさせて頂きますでしょうか。
ブログを持っていらっしゃらない方、アドレスの分からない方の場合、
こちらのコメント欄でお返事させて頂きたいと思います

慣れない育児で、に向かう時間も減ってしまい、
皆さんにコメントを頂きっぱなしとなってしまいそうなので
出来るだけ皆さんのところへもご訪問させて頂きたく、
こういう形を取らせて頂くことにしました。
勝手言って申し訳ありませんが、宜しくお願いします



今は日に日に息子への愛おしさが増すばかりで
ちょっとした息子の成長も見逃すまいと思ってしまいます
もう写真をパチパチ撮りまくりで、どの写真を載せようかって
迷っちゃいますが、これからは親バカモード炸裂で
息子のを載せていきますね


これから息子を宜しくお願い致します


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

フジキより皆様へ大切なお知らせ

2009年08月14日 23時01分49秒 | 妊婦日記
皆様こんばんは、フジキこと、ちびまるの旦那です

さて、なぜ私がブログを更新しているのか
皆様、もうお分かりかと存じますが・・・

そうです!
ついに産まれました~

昨日の話はどこへやら
本日8月14日、15時20分
2835グラム、男の子です

詳しい話、ちょっとした小ネタ等は
入院中のちびまるにとって置きましょう
私が全部書いてしまうと
こんな顔になってしまうんで・・

ちびまるは今日から5日間入院となりますが
皆様の温かいご支援のお陰で、母子共に健康です
暫くコメントをお返しできないと思いますが
長い目でちびまるの復帰をお待ち頂ければ幸いです

以上、フジキより報告でした
それでは皆様、ご機嫌よう

★明日が予定日★妊婦検診報告

2009年08月13日 11時48分51秒 | 妊婦日記
とうとう明日14日が出産予定日となりました

今日は検診に行ってきました
NST検査ではお腹が張ってる様子はなかったものの、
赤ちゃんは元気な様子でした
超音波検査をしてもらうと、赤ちゃんの推定体重は3147g
やっと3000gを超えました

この時期になると子宮底長も減るそうなんですが、
未だに子宮底長も伸びていて、赤ちゃんは
ラストスパーートとばかりに大きくなってるようです

のん気な赤ちゃんなのか、まだそんなに降りてきてないとのことで、
お産はまだのようです。
・・となると、今度は帝王切開の可能性が出てきます
私は小柄なので、赤ちゃんがお腹に居て大きくなればなるほど、
骨盤を通れなくなる可能性が出てくるみたいです。

来週の検診の時までに陣痛がこなければ、
骨盤のレントゲン写真を撮って、骨盤の幅と赤ちゃんの頭を比べて
赤ちゃんの頭が骨盤を通らなそうだったら、帝王切開になるとのことです。

なるほど「ちびまるさんは小柄だから大きくなり過ぎても困るよ」
と先生が仰ってたのはこのケースを心配してのことだったんですね。。

影響されやすい私は、今日の説明を聞いて早くも
「もしかして帝王切開になるかも・・」という気がしてきちゃってます
全然、陣痛が起る気配もないですし・・
まぁ、帝王切開でもいいんですけどね~。

「とにかく良く歩いて下さい」と言われたので、
午後はジョゼの散歩を長めに行ってこなくっちゃ


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

妊婦検診報告

2009年08月06日 16時19分05秒 | 妊婦日記
今日は検診に行ってきました
私の体重は何故かまた減ってたものの
赤ちゃんの体重は推定体重2834gになってました
横になってた甲斐がありました~

「少し小さいけど、2800gあればいいと思う
 ちびまるさんも小柄なのであまり大きいと大変だし・・」
と先生に言われました。
私としても2800gを超えてくれて、何となく一安心です

以前は、3000g超えで産みたいなぁと思ってたんですが、
小振りに出てきてくれたら息子が私を苦しめまいとしてくれた
最初の親孝行かもなんて思うようになりました
赤ちゃんは自分のいいタイミングで出てくるって言いますもんね

さて、お産はいつなのか・・という一番の関心事ですが、
子宮頸管が通常4㎝位なのに対して、2.3㎝程までになってるとのことで
赤ちゃんは下がってきているみたいです。
(赤ちゃんの頭が下がってきてるので、
 子宮頸管が押し広げられ、長さが短くなるってことですね)
でもまだ子宮口は開いていないので、
もう少し掛かるかな~といった感じでした
赤ちゃんが上手に降りてきてくれれば、
自然に陣痛が始まるだろうと言われました。

なるほど・・2週間くらい前の検診の時には、
定期的な張りがあるのでお産も近いかもと言われましたが、
やっぱり予定日かそれ以降にはなりそうかな
「いつ産まれるか いつ産まれるか」と思っているのが もどかしくて
早く産まれてほしい気もしちゃいます


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

ママ友達が来ました♪

2009年07月28日 14時32分18秒 | 妊婦日記
Cpicon 片栗粉で✿和菓子屋さんの本格わらび餅風❤ by ぴよこの食卓

昨日は市の母親学級で出来た友達がうちに遊びに来てくれました
先週も近所のファミレスでランチしたんですが、
が好きとのことで、ジョゼに会いたいと言ってくれて

先日色々話してみると、友達とは共通点もいっぱい
同い歳だし、同じ7月生まれだし、旦那さんは男三人兄弟で・・etc.
かなり話も盛り上がっちゃいました

同い歳って気兼ねなくて、ママ友というよりは
大学の友達って感じで、すごく楽しいです
昨日は私のアルバムを眺めながら、
産まれてくる子どものこと以外も(むしろ子どもの話は少ないくらい)、
いっぱいおしゃべりできました

子どものいない専業主婦ってなかなか新しい友達ができませんでしたが、
近所に仲の良い友達が出来て嬉しいです

彼女は9月に女の子を出産予定
今度遊ぶ時は、子連れというのもまた面白いですね

冒頭の写真は、昨日出したおやつです
先日そららさんも作られていたので、私も思い出して作ってみました

友達からは手作りのパウンドケーキを戴きました

綺麗な焼き色ですよね
丁度良いしっとり感と甘さでとっても美味しかったです
ご馳走様でした~


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

出産準備2!?

2009年07月26日 15時45分09秒 | 妊婦日記
昨日は久しぶりのだったので洗濯機を2回まわして、
溜まっていた洗濯物に加え、
ベビー用品一式と、入院に必要なタオルなどを洗濯しました

ベビー服、おむつ、シーツ、おくるみ用バスタオルなど・・
一回全部洗濯して、ベビを迎える準備を整えておきたかったんですよね

我が家は洗濯機が1階、物干しが2階なので、洗濯物を運ぶだけでも
重労働妊婦になってからは、1回の洗濯につき、
2~3往復して濡れた洗濯物を運んでいるので、昨日は大変でした

でもお陰で、ベビー用品一式ものように整えることができ
入院に必要なも準備できたので一安心です


夕飯は楽させてもらって、休日出勤していた主人が
お土産に買って来てくれた「大勝軒 なりたや」のつけめんです

いつもながら、主人が茹でてくれた麺はシコシコで美味しい
日中動いてお腹も空いていたので、中盛りをペロリと食べちゃいました


さて、昨日と一昨日はコメント欄に沢山アドバイスを頂き、
有難うございました
「産後1ヶ月は休んだ方が良いよ~」というアドバイスが多くて
里帰りを1週間しかしない予定の私もちょっと焦りました
確かに、病院にも1ヶ月くらいは休むように言われてるんですよね

でも実家には介護が必要な祖父がいて、それだけで大変そうなのと
私自身、どうものことが気になってしまって
帰っても1週間くらいにしたいな。。と思っちゃうんです

ですので、里帰りを終えてからは、母に何度か来てもらって
洗濯してもらったり、なんかを2日分作って帰ってもらうなど、
家事を手伝ってくれるようにお願いしておきました。
主人も、夏休みと代休もとれるみたいなので、
それで産後の一ヶ月間を乗り切れれば・・と思っています

主人は普段の仕事だけで疲れている感じなので、家事まで頼んで
いいのか・・と、それはそれで申し訳ない気持ちなんですけどね

産後の過ごし方については結構 前から悩んでるんですが、
結局はすっきりという答えに辿り着きません

掃除、洗濯、料理、片付け、ジョゼの散歩などなど・・
今は毎日毎日やることがあるので、
1ヶ月も自分の体を休めるなんて考えられないんですよね
自分が健康だからこそ、今、家事やジョゼの世話ができてるんだなぁ
と思うと、本当に健康な身体に感謝する気持ちになります


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

手作りスタイと36週目の検診

2009年07月22日 16時22分45秒 | 妊婦日記
先日実家に行った時に、父に要らなくなったポロシャツの布をもらったので
ベビ用にスタイを作ってみました
「ベビ君、じーじからの贈り物だよ~」なんて
結局今まで作ったスタイはストライプ柄ばかりになっちゃいました
特にストライプ好きってわけでもないんですが・・たまたまです


今日で36週と6日。一週間ぶりに検診に行ってきました
先週の検診では赤ちゃんが2100~2200gで小さめだと言われ、
一週間はとにかくよく食べて、子宮に血液がいくように横になって・・
とできるだけの努力をしたんですが、
なんとっ今日の推定体重は2624gになってました
最初に測った時なんて推定2700gを超えていたので、
先生もかなり驚いていた様子でした
「前回は小さめに測定されて、今回は大きめに測定されてるんだろう」
とのこと。でも2500gは超えてるんじゃないかな~と言って下さいました
これで週数相当の体重があるようなので、一安心です

一週間、体重を増やそう増やそうと気にし過ぎた感はありますが、
(しかも苦しい思いも多々しましたが
出来るだけの努力をして良かったです

看護婦さんが仰るには、これから週に100~150g赤ちゃんは大きくなって
お腹もどんどん出てくるよとのことでした。

因みに・・
   胎児の推定体重:2624.0g(36w1d相当
   頭の大きさ:87.6mm(35w6d相当)
   大腿骨の長さ:67.0mm(37w61d相当) との結果でした。


今日はNST検査という赤ちゃんの心拍と
私のお腹の張り具合を調べる検査もしました
30分ほど横になって、心電図と張りのグラフをとるものです

ベビは元気に動いていて、看護婦さんが心電図とるセンサーをつけても
心臓の位置が変わってしまうほどでした(笑)
「元気でよく動くわねー」と言われると嬉しくなります
心音も大人の倍くらいの速さ(120~150くらい)で、
ベビが動くと心拍も上がって面白かったです。

そして私のお腹も規則的に張っていて、張りも強いとのことで、
「お産も近いかもしれない」と言われました
私は鈍感なのか全然痛みは感じませんが、妊婦さんによっては
痛みを訴えるほどの張りがあるらしいです。

一週間前は「ベビがまだ小さいので、予定日よりも遅れるかなー」
なんて勝手に判断を下し、のんびり構えていたのでです。
「えっ?もう産まれちゃうの」って急に焦り出しました
・・とは言え、まだお腹が下がった感じも苦しい感じもないので
大丈夫だとは思うんですが、
明後日には正期産の37週に入るので、のんびりもしていられませんね
そろそろ覚悟と入院・出産の準備を始めないと・・


↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング

臨月の不思議!?

2009年07月18日 17時17分53秒 | 妊婦日記
Cpicon ミニトマトと青じそのぺぺロンチーノ仕立て by ガッちゃん
昨日の夕飯はパスタにしました
このパスタは我が家の夏の定番パスタで、
庭で採れたミニトマトと青じそをた~っぷり使っています
自分のうちで採れた野菜って美味しく感じるものなんですよね


(↓ここからはボヤキなので、飛ばして下さって結構です

それにしてもこの間の検診でベビが小さいと言われてから、
今までにないくらい沢山食べてるはずなんですが、
不思議なことに、体重はこの3日で500g減少してしまいました

 ◎水曜日 夕飯:ガッツリ豚カツ、ご飯はおかわり
     →気持ち悪くなり夕飯後、ぐったりして寝る
      いつもより食べたのに、翌朝体重が300g減少
 
 ◎木曜日 夕飯:手巻き寿司、ご飯を一人で1合以上食べる
     (2人で2.5合が空っぽに
     →胃もたれして、夜中起きてしまう
      体重は減ったまま。(1.25合のご飯はどこへ

 ◎金曜日 食事の量は普通にして、間食を多くしてみる
       間食:ご飯半膳、ミニアンパン3つ、
           スティックパン1個、ケーキ1個
     →胃もたれはなくて体は楽
      おやつは炭水化物中心に
      でも今朝体重を量ったら、何故か更に200g減少。

一体食べたものはどこにいってるんでしょう
今までだったら、こんなに食べてたら確実に太るでしょうに・・
臨月って生きてるだけでエネルギー使ってるんでしょうかね

とにかくベビが大きくなるよう、今日もしっかり食べ、
炭水化物と果物を間食してました。
こんなに間食や腹10分目が許される生活なんて、今だけでしょうね
どうかベビが大きくなりますように・・
3000gを目指してましたが、せめて2800gは超えてほしいです

明日は主人が休みなので、大盛りラーメンを食べに行く予定です

↓細々と参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ ブログランキング