スーパーももちゃんはミスうちゅうかん

サザンファンの介護福祉士です。阪神の糸井選手と同じ誕生日なのでこのタイトルになりました。

番外編・この人はしゃべらないのではなく、しゃべりたくてもしゃべれないのです。

2015年05月31日 13時29分15秒 | 介護のお仕事&ケアマネ試験話

皆さんは「場面緘黙」というご存知でしょうか?

5月28日にEテレのハートネットTVでこの話をやっていました。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-05/28.html

これは発達障害の一種で、小児期に多い不安障害の症状の一つ。家庭などでは普通に話すことができるのに、学校や職場など“特定の場面”では、不安や緊張から話せなくなってしまうという症状です。

日本では支援がきちんとできておらず、「なぜしゃべらないの」「返事しないの?」「お口ないの?」
「赤ちゃんなの?」という心無い言葉で責められたり、周囲の無理解が原因でいじめや理不尽な体罰やパワハラが起き、最終的にはうつ病や引きこもりになり、家族とも話せないという事態も起きてしまいます。

私は中学の同級生と大手菓子メーカー時代の仕事仲間に緘黙の人がいました。Twitterにも書きましたが、中学時代は校内暴力のあおりで管理教育になってしまい、抑圧された環境にいました。中3の時の担任が厳格な人で、その生徒が家庭科の課題を母親に手伝わせたのを見つけたときに一方的に攻めてしまい、返事をしないので大きな声でその生徒を怒鳴ってしまいました。今だったら大問題になるようなことです。

大手菓子メーカー時代の人もそれが原因で職場の人ともめたといいます。誰とも打ち解けずに社員旅行や忘年会も出ませんでした。

もし、その人が緘黙であると知ったら「この人はしゃべらない人だからそっとしたほうがいい」と思っていたかもしれません。

一番怖いのは病気やトラブルが起きたときに「助けて」と言えないことです。結婚していた時に義理の弟が自閉症で関係がうまくいっていなかった義理の妹がヒステリックに「〇〇は病気になっても助けてとも言えないのよ!!」と言っていました。

場面緘黙の子供たちの中には教科書や文房具を忘れてもそれが言えないケースもあります。


先生や親の中にはその子の特性を知らないことも多いので一方的に怒鳴りつけたという悲しい話もあります。


私は書き込みに「サザンの『ピースとハイライト』の歌詞ではないけどその子のいいところを見つければうまくいくのかも」と述べました。

現に二人ともすごくいい人でした。でも、しゃべらないことであまりいい風に見ていない人もいました。

私も10月で介護の仕事を始めて丸8年になるけど、利用者さんとのコミュニケーションがうまくいかずに悩んだことがありました。

それが原因で職場の上司とうまくいかないこともありましたが、理解してくれる人のおかげで修羅場を潜り抜けたことがありました。

結局は落ち着いて対応するということでうまくやれていますが、将来的には自分自身が中学高校時代にそれで苦しんだように困った人の役に立つ仕事をしたいです。

最後に場面緘黙に対する理解が進んでほしいです。

 

追記・あえてコメント欄は閉じました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月30日(土)のつぶやき その6 | トップ | 5月31日(日)のつぶやき その2 »
最新の画像もっと見る

介護のお仕事&ケアマネ試験話」カテゴリの最新記事