自動車整備業&車両販売業のCS経営をコンサルタントする TIO21ブログ

自動車整備業、車両販売業のCS経営のためのコンサルティング、現場改善指導、制度設計、社員教育、各種セミナー・講演

中販店の朝ミーティングを活性化するー5.朝ミーティングでのタブー

2012年09月14日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、中販店の朝ミーティングを活性化するー5.朝ミーティングでのタブー、です。

朝、少なくても「今日一日ガンバロー」とか「一台契約取るぞ」などと、前向きになって
出社した営業マンに対して、それに冷や水を浴びせることが、最大のタブーだ。

中販店の朝ミーティングは、やる気をさらに高め、心おきなく仕事に精を出すために、
気持ちを前向きにする場だ。

それを、今月も中旬なのにこの無様な成績はなんだー、もっととことんアタックしてくれ。
なんていう叱責ばかりに終始した、朝ミーティングほどナンセンスなことはない。

気持ちを委縮させ、萎えさせてしまうような朝ミーティングであれば、開催しない方が
良いぐらいだ。

叱責する気持ちは分からないことはないが、ここはグットっ我慢して、「よーし、今日こそは!」
という気持ちにさせるような朝ミーティングにすることだ。

そのためには、「こうしたことを皆で実行しよう」とか「今日は、A君と同行して、契約を上げてこよう」
なんてことで、気持ちを高ぶらせるように持って行くこと。

時には、「エイエイオー」でもいい。
あるいは、セールス訓などを唱和してもいい。
ティオの「営業活動指針」を唱和する材料として下記に掲載したので、参考にしていただきたい。

1.まず自分を売り込もう
  売るべきもっとも大きな商品は自分自身と会社だ。自分の仕事に対する情熱と誠実さ
  こそお客さまの心を捉える。

1.目標は必達すべきものであることを肝に命じよう
  目標とは、会社との約束だ。あなたへの信頼の上で予算が組みたてられているのだ。
  だから石にかじりついてでも約束を果たすことを肝に銘じよう。

1.結論が出るまでやり抜こう
  営業でもっとも恥ずかしいことは、アタックすべきお客さまをアタックせずに取り逃がしてしまうことだ。
  勝負の結論が出るまで徹底攻撃、セールスをやり抜こう。

1.新規客の開拓こそ営業の本分だ
  営業の生命線は新規客の創造にある。会社の運命を担っているのが我々の仕事だ。
  新
規客の開拓ができない営業は、営業マンといえない。

1.タイミングを逃さず、一歩先を考えて行動しよう
  営業は創造的な仕事だ。このお客さまに、いつ、どんなアプローチをしたらようか、
  訪問のテーマは何かを頭をフル回転させ、四方八方に気・手・心を配ろう。

1.わが社の商品を徹底して信じよう
  わが社の商品・技術・サービスを文句無しに信用せよ。
  でなかったら、お客さまは、
あなたが勧めるものを信頼してくれない。

1.最後にものをいうのは行動力だ
  営業は自分自身との闘いだ。その決め手となるのは、最後のワンモアー。
  もう1件の
活動、もう一押しの精神しかほかならない。

タブーは
まだある。
人格をけなすようなことは、全員のまではやらないこと。

「だめだ」とか「できない」などのマイナス的な言葉も基本的にタブーと心得ておくこと。
プラスの言葉を意識して使うようにすることで、気持ちを前向きにすることだ。

総じていえば、営業マンが「早く終わらないかなー」と思うようなことは、タブーと心得て
おくこと。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中販店の朝ミーティングを活性化するー4.朝ミーティングで事例を共有

2012年09月13日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、中販店の朝ミーティングを活性化するー4.朝ミーティングで事例を共有、です。

朝ミーティングで、行ってほしいのが「事例を共有する」ことだ。
事例とは失敗も含めてのことだ。

結果報告で「敗戦」「消滅」などの方が多いと思う。
こうした結果が、ナゼそうなったかを、共有するのだ。

営業展開に問題があったのか、条件がきつかったのか、様々な要因がある。
その要因を全員で明らかにし、今後同様のことを減らすために、どのような
営業活動が必要なのかを、共有するのだ。

当然だが、成功事例も同様に行うこと。
これは、多くの中販店で行われていることだが、なんとなく行うのではなく、
意識して成功事例を共有させることだ。

その時に、必要なのは「特例」扱いをしてはならないことだ。
成功したのは「お客が良かった」「たまたまクルマが見つかった」「あれはA君しかできない
活動だ」と、成功要因を「特別とか特殊ケース」にしてしまうことは、なんの利もない。

多少そうしたことがあってとしても、そこを強調するのではなく、全員が学ぶ事例
として、共有させることが、全体スキルアップになる。

こうしたことを朝ミーティングで行うには、時間が足りないのであれば、
事前に参加者に伝えて、事例のポイントを考えさせておくことも必要だ。

重要な事例の場合は、改めて「会議」とか「研修」の場を設け、
そこで徹底して成功・失敗の主要因が何かを研究し、その対策となるべきことを、
全員で検討し、結論を出す。

営業マン一人一人が、教材になるのであって、そのことをリーダーは
常に意識し、何を共有させるかを見極めることが求められる。

あと何台だから頑張れ、といった激励も必要だが、
営業マンは、どうしたら成約率が上がるのか、見込み客が発掘できるかを
知りたがっている。

それに応える場として、朝ミーティングはうってつけの場なのだ。



問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中販店の朝ミーティングを活性化するー3.朝ミーティングは活動を計画させる場

2012年09月12日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、中販店の朝ミーティングを活性化するー3.朝ミーティングは活動を計画させる場、です。

朝ミーティングでよく目にする光景は、前日の「報告」で終わるケースだ。
確かに前日の活動がどう展開され、結果がどうであったかは、とても重要なことだが、
それ以上に重要なのは、「今日どうする」のかということだ


前日の結果を踏まえて、今日も含めて以降どのような営業活動を展開するかが大事である。
過ぎたことに対して、アドバイスをすることは、教育的な見地からも、朝ミーティングで行う
項目であることは、間違いない。

しかし、営業マンにとってみれば「だからどうするのか」が不可欠である。
これがなければ、成約率は高まらないのだ。

そこで、朝ミーティングには、行動計画を明確にさ、それを発表することに重きを
置いて開催することである。

したがって、今月のアタック先リストと照らし合わせながら、誰に対して、何の活動を
行うかを、営業マンから発表させて、リーダーはこれに対して、アドバイスや指示を
与えるのだ。

これが、リーダーの役割であり、朝ミーティングの主要なテーマなのだ。
アドバイスは、具体的におこなうこと。必要によってはロープレを行うなだ。

あるいは、他の営業マンに「自分だったらどう行動するか」を考えさせることも行うといい。
シュミレーションをさせることで、営業スキルを向上させる効果が期待できる。

繰り返すが、昨日の「反省会」で終わる朝ミーティングだけは、なしにすることだ。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中販店の朝ミーティングを活性化するー2.朝ミーティングの段取り

2012年09月11日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、中販店の朝ミーティングを活性化する2.朝ミーティングの段取り、です。

朝ミーティングは、簡単に言うと「各営業マンの案件進捗確認、行動計画の確認」だ。
案件進捗や行動計画であれば、営業マンごとに行えばいいのでは、といった疑問も出る。

一堂に会するのは、情報共有と事例学習にある。
また、全員で目標を確認することで、一致協力体制つくりなどのチームビルディングにもなる。

そこで、効率よく朝ミーティングを行うための段取りが必要になる。
先ずは、主宰者はチーム員に伝えること
を纏めておく。業界情報、競合他社動向、実績進捗率などと、
営業方針の徹底に関する事項を簡潔に纏めておくことだ。

その上で、営業マン別には、目標達成度(進捗)、と指示アドバイスする内容を整理する。
これらは、営業日報などから行動を把握し、現在の課題と問題、褒めることが何かを抽出する。

必要ならば簡潔に纏めたペーパーや参考になる資料などを、用意しておくことも必要になる。
言っておきたいこととして、前日までに目を通していない営業日報だけを、持ってミーティングに
臨むことだけは、やってはならない。

同時に、営業マンは昨日書いた営業日報だけを持って、出席するのはダメ。
少なくても、案件に対してどうアクションするか、自分の課題や問題点、
そして本日も含めた1週間先までの行動計画を作って臨むことだ。

毎日行う朝ミーティングは、マンネリ化しやすい典型である。
そうならないためには、参加する営業マンと主宰するリーダーが、きちんと段取りを
整えておくことに尽きる。

泡食っ営業日報だけ持参して行う朝ミーティングほど、内容のない打ち合わせに
なってしまう。

常に、緊張感を持ち、必要な資料を用意し、話すべきこと、伝えるべきことを
明確にした上で、開催するように心がけること。

そうでないと、たとえ15分、20分の朝ミーティングが、4人集まれば60分や80分の
ムダな時間になってしまう。

そうならないためにも段取りが必要である。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中販店の朝ミーティングを活性化するー1.朝ミーティングの目的

2012年09月10日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、中販店の朝ミーティングを活性化する1.朝ミーティングの目的、です。

エコカー補助金が底をつきかけているが、予想よりも遅れている。
それだけ新車販売にブレーキがかかりつつあることを意味している。

新車販売にブレーキがかかれば、需要は中古車に再び戻ってくるといった期待感が広がっている。
その期待感を現実のものにすべく、販売の現場では以前にもまして発破がかかっている。

勢い朝のミーティングにも力が入ってしまう。
しかし、従来のような朝のミーティングをしていては、実績はさほど期待できない。

良質の玉が揃わない昨今、商品力で販売をする時代ではない。
今は、商品力以上に「営業力」が問われている。

営業力とは、営業マン個々の商談能力と活動力である。
特に、ウエイトが増しているのが活動力だ。

中販営業マンは、店頭セールスが主体だ。
しかし、チラシの効果も薄れているし、魅力的な品揃えが薄くなれば、集客力が落ち、
店頭セールスは手持無沙汰の状態が続き、成約台数が上がってこない。

そこで、朝のミーティングを活性化し、営業力を高めることが、リーダーや店長の
重要な仕事になっている。

営業日報などを持参し、会議のテーブルに面倒くさそうに着席し、リーダーの
話しが終るのをじっと我慢している、といったミーティングでは、成果は期待できない。

もっと、前向きにモチベーションが上がり、仕事に積極的に取り組める
朝ミーティングに変えることだ。

ということで、今一度「朝ミーティング」の目的を整理しておく。
大きく二つ目的がある。一つは「案件管理」だ。

営業マンが抱えている案件(見込み客)が、どう進捗し何が課題かを抽出し、
それに対して、どう行動するかを決めさせると言うことと、案件の発生の活動
が適切に行われているかを把握し、適時指示、あるいはアドバイスをする。

もう一つは「人材育成」だ。
つまり、教育の場でもあるのだ。営業の基本的な事や、ニーズ等に対応する術などを
実地で教えていく、OJTのもっとも相応しい場である。

それが、「まだ決まらないのかー。仕事は遊びじゃないんだ!」とか「とにかくノルマ
達成にもっと必死になってくれ!男だろー」などと、パワハラに近い叱咤激励に終始する。

これでは、営業マンは「腐ってしまい」朝からやる気が出ないままに、仕事に就くことになる。
こんな状態の朝ミーティングでは、売れるものも売れなくなってしまう。

伸びるものも伸びなくなってしまう。
挙句の果てに退社なんてこともざらにある。

さぁー、今日も頑張るぞー、と士気が上がるような朝ミーティングにしないとならない。
そのためにも、目的を今一度確認し、正しい運営を行うことだ。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンショット:金沢自然動物園レストラン「メルヘン」前から

2012年09月09日 | お出かけ&グルメ

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:金沢自然動物園「ののはな館」前から、です。

裏山を歩いて「金沢動物園」にあるレストラン「メルヘン」」まで往復してきた。
歩数にして約1万歩だ。

メルヘンには、親子連れで賑わっていた。
ソフトクリームとストロベリーアイスを買って、頬張った。結構いい味だ。

メルヘン前からは、八景島から房総までのパノラマ風景が楽しめる。
この日も天気が良く、景色を楽しんだ。




株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンショット:増上寺からの東京タワー

2012年09月08日 | お出かけ&グルメ

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:増上寺からの東京タワー、です。

久しぶりに増上寺に行ってきた。
ここは、3.11の東日本大震災の時に、帰宅困難者になった私を受け入れてくれたお寺だ。

あの時ほど、「助かったー」と思ったことはない。
自宅に帰れなくって、横浜方面に歩いている時に「受け入れていますー」と、僧侶がアナウンス
していたのを聞いて、お世話になった。とても感謝している。

その増上寺から見える「東京タワー」は、東京スカイツリーの比較対象物になってしまった感があるが、
こうして見ると、存在感はスカイツリーに負けないぐらいある。むしろ、ワターと言う感じが強くする。
今度は、展望台に登ってみたい。



株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業績向上は社員満足度(ES)にあり-5.ESはESを掴むことから

2012年09月07日 | CS全般


おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、業績向上は社員満足度(ES)にありー5.ESはESを掴むことから、です。

さて、ESを高めていくには、現状がどうなっているかを掴まない限りできない話だ。
社員アンケートを実施し、現状を把握することが、ESの出発点になる。

では、どういったことを聞いたらいいのか。
以下に参考として列挙してみた。

1.仕事と評価
 a.仕事に対する適職感
 b.個人目標の納得感
 c.貢献・有効性の実感
 d.挑戦・改善姿勢
 e.自分力の発揮
 f.仕事のストレス
 g.仕事のコントロール
 
h.能力向上
 i.評価と処遇
 j.成長目標とキャリア展望

2.働く条件と職場環境
 a.給与の決め方
 b.給与水準
 c.休暇と休日
 d.教育・研修
 e.安全衛生環境
 f.職場の意思疎通
 g.チームワーク
 h.他部門との連携
 i.方針提示と意思決定
 j.上司とのコミュニケーション

3.会社への好意度
 a.会社の将来性
 b.経営理念の共有
 c.経営姿勢
 d.社会規範・法令の順守
 e.ハラスメント防止取組
 f.情報公開と共有
 g.経営方針の浸透
 h.知名度
 i.社員尊重
 j.会社の将来性

上記以外でも項目はあると思う。
どのような項目にするかは、専門としている企業もあるので、
相談しながら決めるといい。

こうしたアンケートを定点観測し、ESのレベルと変化を掴み、
その上で、必要な改善な対策を講じることが必要だ。

ESは、感情の事だけに、数値化しにくい部分もあるが、
だからと言って、アンケートを実施しないのは、ESに取り組む姿勢を疑われる。

CSを高め、持続可能な企業にしていくには、ESを抜きにはできない。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業績向上は社員満足度(ES)にあり-4.ES向上の原則

2012年09月06日 | CS全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、業績向上は社員満足度(ES)にありー4.ES向上の原則、です。

朝目覚めて、「さぁー、今日も頑張ろうー」と思うか「今日も暑いなー、会社行きたくないなー」
と思うかは、まさにESによる。

今日も頑張ろうー、と思ってくれるにはESを高めることだ。
その基本は「働き甲斐」を刺激することだが、項目的に絞ると次の3つに分けられる。

3つとは、「適職感」「自律感」「達成感」だ。
適職感とは、自分に合った職業、職場であるということを実感させることと、もっと頑張れば
もっと向上できる、という感覚を持てること。

自立感とは、自分で決めて、ルールの範囲で思い通りにやっている、といった
感覚だ。

達成感とは、責任を持たせられて、それを最後まで遂行できた、という感覚である。

こうした感覚を日々の仕事の中で顕在化させるには、次のことを推進することだ。
先ず、会社のビジョンおよび年度の方針を明確にすることだ。

ビジョンとは、5年度の会社の有るべき姿を示すこと。
こうした会社になっていこう、持って行こう、と社員の力が結集できる「的」を示すことだ。

これによって、社員は自己の成長目標を持てることになるし、将来の安心を得ることができる。
その上で、個人の自己啓発目標を持たせることだ。この1年でどこまで「成長」するという目標を、
計画にすること。目標設定には、上司などがサポートするとなお効果的である。

組織的には、権限の委譲を推進することだ。
そのためには、役割の明確化が必要だ。営業マンの役割と業務の範、および責任と権限の
範囲を明確にする。この時に、権限を現場に持たせるようにすることだ。

それによって、自己の責任で判断し、迅速に意思決定することができる。
これが、自律感を刺激することになり、顧客は迅速な対応でCSが高まることになる。

そして、信賞必罰を制度的に行うことだ。
ルールから逸脱した行為を、見て見ないふりをしたりすることは、ESを下げることになる。

あるいは、賞賛に値する実績を挙げても、報奨金で済ましてしまう。
そうではなく、朝礼などを使って、実績に感謝し、全社員で誉め称える、といった演出をする。

経営改善指導で整備工場や中販店にお伺いすると、時たま社員が「相談があります」
などと、話しかけてくる。

聞くと、成績が芳しくなく、仕事が自分に合ってないのではないか、だから異動か転職を
考えているというのだ。

仕事が自分に合っていないと思うのは、成績が低迷していたり、クレームを出してしまった
などのマイナス現象によって、生まれてくる。

だから、社員には「成功体験」を多くさせることだ。
そのためには、上司が部下である社員を「育成」する目標と手段を、講じることだ。

また、「精神的な叱責」ではなく、「具体的な指示・命令」を発し、そこから学ばせる
ことも重要なことだ。

「こんなこともできないのか」とか「やる気があるのか」などと、叱責しても委縮するだけで、
何も得るものはない。

「このれは、何が原因だと思う」と、答えを一緒に考える。こうした姿勢と手段が
部下を成長させ、成功感を味合うことができる。

いずれにしても、お金で解決するのはなく、制度や実績で遣り甲斐を感じさせる
ことを会社全体で構築することが必要である。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業績向上は社員満足度(ES)にあり-3.ESが業績向上の始点だ

2012年09月05日 | CS全般


おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、業績向上は社員満足度(ES)にありー3.ESが業績向上の始点だ、です。

さて、ESが高まるとどうなるのだろうか。
今までにも触れてきたことだが、次のような循環が作用する。

ES向上(生産性向上、創意工夫、積極的な改善活動など)⇒
業務品質向上(高い評価、信頼感の向上、安心感の向上、親近感の向上など)⇒
CS向上(リピート向上、よい評判による新規客の拡大、価格競争力アップなど)⇒
業績向上(働き甲斐の向上、働きやすさの向上など)⇒ES向上へ、こうした好循環が生まれる。

逆にESが低下すると、
ES低下(雑な仕事、不衛生な職場、生産性低下など)⇒
業務品質低下(いい加減な評価、粗悪品、フォローの低下など)⇒

CS低下(不満客拡大、悪い評判による潜在的新規客の喪失など)⇒
業績低下(報酬の低下、働き甲斐の低下、働きやすさの低下)⇒ES低下へ、こうした悪循環になる。

この二つからも分かるように、ESが始点になって、業績が向上するか、低下するかという
結果になる。

何かにつけて業績に関心が集まるが、その業績はESによって左右されていることを、
上司や経営者はいち早く気づくことだ。

そこを抜かして、施策の評価や行動の良し悪しを、検討しても見当違いのことになる。
先ずは、ESに気づき、その上で施策や行動の評価をし、課題を抽出することだ。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業績向上は社員満足度(ES)にありー2.ESとは何か

2012年09月04日 | CS全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、業績向上は社員満足度(ES)にありー2.ESとは何か、です。

社員満足度(Employee=社員 Satisfaction=満足 略してES)とはなんだろうか?
一言で言えば「働きやすく、働き甲斐がある」ことだ。

働きやすくとは、
・安全衛生が行き届いている
・職場の人間関係が
良好
・自分の意見が言いやすい
・職場のルールが守られている
・給与水準が平均以上である

・福利厚生が充実している
・会社が安定している
などだ。

働き甲斐とは、
・適職である
・プロセスも評価してくれる
・公平に評価し、認めてくれる
・評価に基づたリターンがある
・意見を取り上げてくれる
・上司が適度に権限を委譲してくれる
・会社のビジョンが明確である
・経営方針が示されている
・成長が実感できる
などだ。

全てをカバーするのはシンドイことだが、少しでも近づける
努力を会社は取らなければならない。

社員は、給料さえそこそこ出していれば、文句を言わずに頑張って働いてくれる、
なんて思っていたら、それは大きな勘違いである。

給料なんてものは、少なければ「不満」がでるが、
多く与えたからと言って「満足」することはない。不満が抑えられるだけだ。

では、働きやすいこと、働き甲斐のどちらがESにとってより重要かと言えば、
100%ではないが、働き甲斐にある。

働きやすい部分は「不満を抑える」ことと理解できる。
働き甲斐の部分は「満足度を高める」ことと理解できる。

より重要なのは「働き甲斐」なのだ。
働き甲斐を感じるから、社員満足度が高まるのだ。

働き甲斐とは、「会社および経営者・管理者を信頼し、自分の仕事に誇りと達成感をを持ち、
それが公平に評価され、一緒に働いている人たちと連帯感が持てる」ということだ。

つまり、これが社員満足度の要件なのだ。
不満は、抑えることが出来ても「満足」に変わることはない。

だから、働き甲斐の部分で「満足」を高めることが不可欠なのだ。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業績向上は社員満足度(ES)にありー1.ナゼ今ESなのか

2012年09月03日 | CS全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、業績向上は社員満足度(ES)にありー1.ナゼ今ESなのか、です。

ESとは、社員(Employee)満足度( Satisfaction)のことである。
一度と言わず何度か見聞きしていると思う。

そのESがこれからの整備経営や中販ビジネスにおいて、もっとも重要になっている。
ナゼか?それは、今の競争は規模拡大の競争ではなく、お客さまからの支持競争、
つまり、顧客(Customer)満足度(Satisfaction)の競争だからだ。

車検台数や車両販売台数は、CSの結果として捉え、量を目的とした経営ではなく、
CSを目的とした経営が求められているのだ。

ナゼCS競争かと言えば、新規獲得もさることながら、既存顧客との継続取引を
することで、安定的な経営のために不可欠だからだ。

車検リピート率が50%を割ったら、整備経営は困窮を極める。
自社代替率が40%を割ったら、車販ビジネスはお手上げとなる。
保険更新率が90%を下回ったら、保険ビジネスは成り立たない。

継続取引が一定量以上あるから、経営が成り立っているのだ。
だから、今取引している顧客を、一人でも逃さないことを、
経営課題にしなければならないのだ。

その経営課題の最重要項目が「CS」なのだ。
CSが高くなければ、継続取引を望むことはできない。
CSが昨今で言うところの「地域密着経営」などと、言われているのだ。

私は、ティオブログで何度も繰り返しているが、地域密着とは「個客密着」と定義している。
顧客を個客として関係を持ち、個客が必要としている、あるいは必要となるだろう
メンテナンスや車両、あるは保険などのカーライフに関するあらゆるシーンに、的確に
提案・対応することで、目標とする経営計画を達成することが生き残り策だからだ。

個客密着は「CS」を抜きには成り立たない。
CSは、個客密着になくてはならない、もっとも重要な要件なのだ。

このCSは、機械ではできない、社員がそれぞれに与えられている仕事を、
顧客志向で遂行することで維持されるし、高めることもできる。

社員が、質の良い仕事をしてこそ、CSになるのだ。
だから、社員が会社や仕事に満足して働く「社員満足」が必要になる。
ES無くしてCSなし、とはまさにこのことなのだ。

人は石垣人は城、とよく言われるが、売上対策面のことよりも社員労働意欲を高める
ことが先決なのだ。

あの手この手も必要だが、それ以前に「社員が満足して働く」ことではないだろうか。
ESが高くなければ、あの手この手は、効果を発揮しないし、
ましてやいつの間にか「そんなこともやったよなー」などと過去の話しになってしまう。

どんな素晴らしいあの手この手を構築てみても、それらを活かすのは社員である。
その社員が、働くことに対して不満を持っていたら、満足のいく仕事はできない。

満足いく仕事が出来ないのであれば、仕事品質は低下し、顧客満足度は下がり、
その果てには業績が下がる。

社員が生き生きと働くことができる制度であり、環境を整えてこそ、
仕事品質が高くなり結果として業績が上向くのだ。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンショット:猛暑の中鎌倉ハイキング

2012年09月02日 | お出かけ&グルメ

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:猛暑の中鎌倉ハイキング、です。

今年初めての天園ハイキングを楽しんできた。
何時ものように、裏山から天園ハイキングコースをたどり、
瑞泉寺⇒鎌倉宮⇒八幡様⇒小町通⇒自宅のコースだ。

とても暑い日であったが、久しぶりに1万9千歩を歩いた。
訛った体を少しは鍛えることができたように思える。



詳しくはmyブログで。

株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンショット:金沢まつり花火大会

2012年09月01日 | お出かけ&グルメ

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:金沢まつり花火大会、です。

久しぶりに、地元で開催される「金沢まつり花火大会」を見てきた。
会場は、混雑するので自宅から徒歩10分ほどのところにある「金沢動物園」
で見物した。

総数3200発が打ち上げられ、2012年の夏の夜空を飾った。
花火が上がるたびに「きれい」「ワァー」といった歓声が上がり、一緒になって
楽しんできた。




株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする