goo blog サービス終了のお知らせ 

「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

ジャガイモ収穫、安土城は72号まで終了

2010-06-20 13:10:04 | ガーデニング
朝から、ミニ菜園のジャガイモを収穫

ひと月ほど前にプランターに植えた、芽の出たジャガイモ。
収穫できました。
品種は“北あかり”です。



今朝は天気が曇り....しかし...。
現在は、土砂降りです。
見る見るうちに空が黒くなりました。

「雨降る前に収穫しておいてよかったです」

昨日は、オランダ戦に耳を傾けつつ72号の作事も行いました。



73号の塗装は、天気の状況を見てからになりそうです。
「しかし、よ~降るな~」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

家庭菜園、近況報告

2010-06-19 23:12:59 | ガーデニング
今年の、家庭ミニ菜園。
順調に育っています。

今日はとりあえずその中から、“ミニトマト”


「改めてみると、トマトってこんな風に成るのですね」

これが、赤くなった第一号。


昨年買った、トマト苗よりも出来が良いと思います。
確かこんなに、実がつかなかったように思います。

ジャガイモもそろそろ収穫時期のようです。
プランターに植えすぎたので、大きいものは期待できないかも。
そういえば昔小学校の頃、理科の時間にイモを植えたような記憶が...
あれは、サツマイモだったか、ジャガイモだったか?

今日見ると、しし唐も花がついてました。
そういえば、胡瓜の葉っぱが白くなってました(うどん粉病かも)
どうすればいいのか、調べてみなくてはいけません。

どなたかよく知っている方いませんか~

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コンテナ菜園に挑戦

2010-04-03 20:18:43 | ガーデニング
やっと桜が7分咲き。
岡山の開花宣言から1週間かかりました。

庭のジュンベリーも数輪が咲き始めました。

さて、先日近くの書店でこんな本を見つけました。



実は先週、かなり攻撃的な姿の“じゃがいも”をプランターに植えてみました。
今日現在小さな“芽”らしきものが土から出ていました...果たしてうまくできるかはもうしばらく様子を見ることに。

そんな流れで、毎年パンジーの後に、花壇に植える“野菜”を今年は、プランターで育ててみることにしました。
昨年までの収穫は“ゴーヤ”がダントツでその他は数本しか収穫できていません。

今年は“夏すずみ”という名のキュウリ、ミニトマト、ピーマンをプランタで栽培してみることにしました。


ミニトマト(毎年植えてますが、収穫はほとんど...)


“夏すずみ”という名前のきゅうり
きゅうりは毎年花壇で育ててましたが、結構野性的な(伸び放題)育て方の為か、数本のみの収穫。
今年は本を参考にしっかりと育ててみたいと思います。


今年初めてのピーマン。
これはどうなることか、さっぱりわかりません。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こんな季節です。

2009-11-21 23:28:23 | ガーデニング
今年もあと1か月と10日です。

クリスマスまでは約1か月ですね。
先日から、街のあちこちでクリスマスのイルミネーションを見かけるようになりました。

我が家のイルミネーションも、7年目になりました。
毎年徐々にイルミネーションの数も増えてます。



日中の試験点灯です。

陽が落ちて再点灯しました。

          

まだ、メインの樹にはイルミネーションの準備ができていませんが、かなりにぎやかになる予定です。
今年はどうなるのでしょうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

夏に向けて

2009-05-25 00:42:46 | ガーデニング
今回の連休中、玄関アプローチの花と共に、庭の植物も“夏の装い”に。

ここ数年夏には野菜苗を植えています。
今年のラインナップは。

昨年の引き続いて”ゴーヤ苗”。
今年初めての“枝豆苗”。


”ゴーヤ”は昨年初めて植えたのですが、大豊作でした。

例年どおり、“茄子”と”胡瓜”はいつものように。

毎年思うような収穫になっていません、今年は植え付け前に、野菜用の元肥を混ぜてみました。

あと、今年は“桃太郎とまと”を買ってみました。
会社の人の話によると、トマトを植え付けた後、液体肥料を差しておくとすごく育つとか?

どれも収穫が楽しみです。

休みの間に、庭の手入れ(草取り)もやりました。

ジュンベリーにも“赤い実”がたくさんついています。

庭を俯瞰で見るとこんな感じ。


すこしはきれいになったのかな?

これからしばらくは、雑草との戦いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




アプローチの花

2009-05-16 21:54:58 | ガーデニング
「安土城をつくる」16号...今回はまだ届きませんでした。
ってことで、本日の作事はお休みです。

ところで、今年は何やら戦国ブームなのでしょうか?
映画もこの6月の“築城せよ!”に始まり”9月の“火天の城”まで続きます。
雑誌関連でも、信長を扱ったものが多く見られます。
雑誌ウイングス掲載の碧也ぴんく  「天下一」も目が離せない展開になってきています。
ついに、光秀登場です。

そんなこんなで、本日は玄関アプローチの花の植え替えを先週に引き続き行いました。
今日はとりあえず、”日日草”と裏庭の花壇に植えるための、”胡瓜””ゴーヤ”
そして、今年初めて”だだちゃまめ”の苗を買ってみました。
こちらは、明日植え付ける予定。

玄関アプローチこんな感じです。

   

右の“ハイビスカス”は今年新たに購入したものです。
花びらに雨の雫がついてきれいです。

まだもう少し花苗をプラスしたい気分です。
明日は、近くの店舗名不明の花屋さんへ行ってみるかな。

日日草、68円。アメリカンブルー、68円が気になる~。
アメリカンブルー今日見たホームセンターで158円だったし...。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

庭のパンジー

2008-11-23 23:45:25 | ガーデニング
外はすっかり冬の様子。
でも、太陽が当たっているところはまだ暖かです。

昨日と今日の2日間で、パンジーの植え替えをしました。
毎年この時期には植え替えが終わっているのですが、今年は少し遅め
それでも、休みごとにやってきました。

今日は朝から残りの120鉢を植え替えました。


ざっと、400鉢強になりました。

中には、もう花が咲いているものも...。

  

毎年思うのですが、気温の変動が大きくなっているように感じるのです。
というのも、10月まで暖かかったせいで、あまり根っこが育たず葉っぱばかりが大きくなっているものが多いからです。

先日も、よく行く鍼灸院で話をしていたら同じような答えが返ってきました。
これってやっぱり、地球温暖化?なのでしょうか。
本当、季節の変わり目が極端になってきているようで...。
植物と触れ合うことでこんなちょっとした変化が、気になったりします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

本日はちょこっと、DIY

2008-01-06 22:49:06 | ガーデニング
昨日と今日はガーデニングデーです。

が、種から育てたパンジーもそろそろ、9センチポットから植え替えをする頃になりました。

休日最後の2日間はそろってパンジーの植え替え作業をしました。気温も年明けより暖かく感じられ植え替えにはもってこいの日でした。
今年は少ないといいつつも、2日かかりました。

植え替えに使った土の量ですが、培養土80ℓ、赤玉土3.5袋、腐葉土2.5袋です。
おかげで、玄関アプローチがパンジーのプランターで賑やかに。
まだこれからどんどん咲き始めるので、賑やかになるはずです。


そしてもう1つ、去年のこの時期から考えていた、プランターを壁面に飾る台。
やっと作れました。
これで少し、庭を立体的に見せれるかな?

  
製作途中。これと同じものを4つ制作。



設置面の木製の塀に取り付けた見たところ
一応、着脱式です。
塗装は、リボス社のカラーオイルを塗っています。
最終的には、壁面と同じ色にする予定です。

久しぶりのDIY。
アプローチのプラ角プランターの鉢カバーを作ってみようかな~

今年もまた

2007-10-08 23:54:02 | ガーデニング
昨日の日曜日、パンジーの植え替えをするの横で庭掃除をしました。
本当に雑草ってすごいです。庭のブルーベリーにはツル性の植物、
クワズイモと思っていたのですが...どうも違うようで....。
とにかく撒きつく巻きつく...。

草むしりだけでかなりの時間を費やしました。

そして、玄関に続くアプローチ横の花壇には、今年も”ガーデンシクラメン”を
植えました。





 

昨年植えた、”ガーデンシクラメン”も一株残っていました...
何色が咲くのかは不明です。

あと、コスモスも欲しいな~。
 

ミリオンベル満開

2007-07-21 23:36:44 | ガーデニング
去年から、庭の花壇で夏の間はトマトや胡瓜を植えていたのですが、
今年は、苗を買うタイミングを失って何も植わっていません。
代わりではないのですが、パンジーの植わっていたプランターに
ミリオンベルを植えてみたところ...こんな風に....


                  
                 

綺麗に咲きました~。
土なんかはパンジーの時は、培養土に、赤玉土と腐葉土をブレンドするのですが
今回は、市販の培養土のみ....。
上手く育ってくれるか不安でしたが、綺麗に咲いてくれました。

何か庭の花壇に植えたいのですが、今からだと何がいいかな~?

明日は、神戸です。