goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリデイ現役添乗員日記

近畿日本ツーリスト ホリデイ現役添乗員が新鮮な情報をそのまま皆様にお伝えします

文明は衝突し歴史は繰り返す

2013-01-26 06:12:55 | デイちゃんスペイン
デイちゃんです

ずっと風邪ひいてます最長記録更新中
前回オーロラのツアーから帰ってやっと自由だと気が緩んだ瞬間から風邪をひき
京都に遊びに行っている間も律義にずっとひき続け
まだ治らないけど28日からまたオーロラなので
この一週間はさすがに焦ってありとあらゆる行事はすべてドタキャン会社の総会もドタキャンしました
風邪じゃなくてちょっと早めの花粉症なんじゃないですか
とのたまったアサイナーにせっかく買ってきた京都土産のお菓子を
こうなったらデイちゃんが食べてしまおうと思っていた矢先
テレビのニュースではアルジェリアの日本人駐在員10名の死亡が報じられた
このブログはホリデイを宣伝したくて徒然なるままに書いているのだが
海外でまっとうに働く日本人が殺されたとなると黙ってはいられない京都の鴨なんばんの話じゃないんだ

話は急に飛ぶが今から1000年前ぶっ飛び過ぎ
地球上で一番人口が多かった町は意外なところでコルドバ
そう今ではスペインのアンダルシアの一地方都市に過ぎないあのコルドバである

今でこそスペインは骨の髄までキリスト教徒の国だけど
昔はシリアのダマスカスのクーデターを逃れたひとりの王子が
命からがらコルドバまでたどり着き
やっとの思いで作ったのがイスラム王国である後ウマイヤ朝
ダマスカスに負けない豊かな国にするために
農耕が得意なイスラム教徒お水の使い方がお上手だったの

羊飼いのキリスト教徒迷える子羊がわんさかいたの

経済を握るユダヤ教徒お金貸すの今でも大好き

居住区は分かれていたとはいえ
税金さえちゃんと払っていただければ
どんな宗教でも大歓迎としたところへいいらっしゃいいらっしゃい
そういうところは人種差別も無いし
安心して学問に専念することが出来たので
ありとあらゆる人々が訪れ
コルドバは世界一の文化都市に発展したのだその頃京都では紫式部がブイブイ言わせてた

しかし
キリスト教徒も北から徐々に息を吹き返し
イスラム教徒は段々と南に追いやられ
最後は1492年にイサベル女王により
イべリア半島からイスラム教徒もユダヤ教徒も追放された早く出てって明日出てって手ぶらで出てってってひどい

女王様はカトリックでスペインを統一して大満足だったかもしれないが
羊飼いだけでこの国が持つはずもなくめぇ~めぇ~数えてると眠くなるし~そもそもやる気もないし~
大航海時代一度は世界の頂点に立つが
没落するのもまた早かったのである

最近とんとスペインに行かせてもらえないデイちゃんではあるがこれアサイナーに言ってます
どうして人間という生き物は歴史に学ばないんだか
あの犯人たちに言ってやりたいちゃんと歴史の授業は聞かなきゃいかんよ

襲撃に使った携帯電話や
襲撃に使った車は
自分たちだけで作れたものは一つもないはずそれとものろしの合図とらくだで襲撃したって言うのか
どの宗教の人であろうとも
立場は違えど
寛容な精神がなければ国は発展しないコルドバを思い出せ
だからこそあの日本人の駐在員の方々は
日本でなら当たり前の仕事帰りの一杯を我慢してでもイスラム圏ではアルコールはご法度
アルジェリアの国の発展に貢献出来る喜びを優先して
ただ真面目に仕事に打ち込んできただけなのに

そういう自分たちの国の為に一生懸命に働いている人々を真っ先に襲撃するなんて
もうどうしようもなく腹が立って腹が立ってまた熱が上がりそうデイちゃん怒りのあまり呼吸困難

・・・本当に無念さはいかばかりかと想像を絶して声も出ない
同じく海外で仕事をする身としてとても他人事ではなく
テロの犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます

本当に熱が下がらないのでこれで休みます
こうなったら気合いで風邪を治します
皆様も風邪には充分気を付けて下さいね

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリックよろしくね
人気ブログランキングへぽちっとクリックまた来てね
ホリデイツアーに関してはこちら春のパンフレット見てね

2013年をスペインでむかえて

2013-01-23 12:48:41 | ホリちゃんスペイン
ホリちゃんですスペインらしさがいっぱい詰まった街、トレドで12月31日宿泊し、1月1日を迎えました。

       

泊まったホテルは、ソコドベール広場に近く、大聖堂でも、アルカサ-ルでも歩いて行ける素晴らしいロケーションですカウントダウンを楽しみに、年末のリミットの瞬間を楽しもうという人が大勢集まって来る場所でもあります。そんなとき、ホリデイでは、パンフレットに「12月30日出発は、アルフォンソ6世ホテルになります」と書いてある。さりげないこの1行がとても素晴らしいです。ふだんは、国営のパラドールだからホテルは良いのですが、旧市街を展望する反対側のロケーションです。でも、年末年始だけは、カウントダウンの現場まで歩いて行けるホテルになっている、素晴らしい配慮です

       

実際のトレドは、マドリードの前に、スペインの首都になったところで、日本でいうと、古都奈良や京都の雰囲気をもったところです。とにかく、スペインで1都市しか見られないならば、迷わずトレドを選べという説があります。

ローマ帝国に属し、後で、イスラム教徒の支配下に入り、レコンキスタでキリスト教徒の世の中になり、といったスペインの長い歴史を凝縮して狭い空間に閉じ込めたような魅力がこの街に溢れているからでしょう。

1月1日、新しい年が明けて、初詣代わりに朝日を拝めたのは、ラマンチャ地方のコンスエグラでした。

       

ここは、風車の集積が見事な風物詩となっています。ラマンチャ地方といえば、ドン・キホーテですが、この風車を巨人と間違えて突進していった猪突猛進ぶりは作品に活きいきと描かれています。

さて、もっともスペインらしいところといえば、アンダルシアです。なにしろ、闘牛、フラメンコの発祥の地です。

       

セヴィリアでフラメンコを楽しみましたが、ここが本場ですね。アルハンブラ宮殿のあるグラナダで見るフラメンコも素晴らしいですが

       

       

スペインツアー5日目にして初めて海をみました。スペインではコスタ・デル・ソルと呼ばれる地中海側のリゾートです。ミハスの村はコスタ・デル・ソルに近く、エキゾティックな魅力です。珍しいロバのタクシーもあります。

       

歩いて回れるこじんまりした街です。散策してみると、白い家の集積が美しいです。

       

そして、最後はガウディ一色のバルセロナを堪能して終わりました。ホリデイのスペインツアーはとても質が高く、見どころを上手に凝縮しています。ぜひ一度出かけてみて下さい。

ブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ポチッと

人気ブログランキングへポチッと


スペイン料理の主役たち

2013-01-13 09:22:46 | ホリちゃんスペイン
ホリちゃんです年末年始はスペインに行ってきました。スペイン料理が美味しいと、よく言われています。確かに、12月のクリスマスマーケット関連で、ドイツに3回も行った後でスペインに行くと、改めて新鮮な驚きをおぼえます。日本人の大好きな魚介類の活かし方、スペイン産米を使ったパエリャの美味しさ、肉や野菜を使った食材と調理法のヴァリエーションなど、どれもドイツでは望めないものですまず、マドリードで久々にパエリャを堪能しました

       

       

       

黒っぽいのは、イカスミのパエリャ、それからシーフードの入ったミックスパエリャ、あとは、米ではなくパスタを使ったパスタパエリャ(フィデウア)の3種類です。一度大皿に盛ってデモンストレーションした後、1人分ずつ取り分けてくれる。

       

      

お米はバレンシア産米ですが、これに風味と着色を付加するのに欠かせない素材がサフランです。あの芳香を放つサフラン畑から、苦労して収穫したサフランの花を集め、家族全員でめしべを取り除くという気の遠くなる作業を経て出荷されるので、市場に出回る頃にはかなりの高額商品になっています。でも、サフランなくしてあの黄金色の炊き込みご飯はできませんスペインが凝縮されている町、トレドでパラドールの特徴をもったホテルに泊まりましたが、ダイニングルームでとった食事が美味しかったです。おそらくシェフが優秀なのでしょう。

       

ソパ・デ・アホ(ガーリック・スープ)は、そんなにこってりしていなくて、ニンニクという素材をうまく使っているので身体が温まります。ワイン大国ですが、セルベッサ(ビール)も中々のものです。

       

スペインといえば、イベリコ豚がよく知られていますが、生ハムはよく朝食のビュッフェにも出てきています。でも、この日メインで食べたイベリコ豚のグリルは別格の美味しさでした。

       

年が明けて、1月1日はコルドバでしたが、サルモレホ(冷たいスープ)、

       

メインにはラボ・デ・トロ(オックステールのシチュー)

       

なかなか個性的ですねスペイン料理は、広く深くとても一朝一夕に味わい尽くせるものではありませんが、8日間のような短期間のツアーでもそのエッセンスに触れて満足して帰ることができます味覚的にも日本人の口にあっていて、素材も魚介類を多く取り入れているので日本人に向いていますソパ・デ・ペスカードレス(魚介類のスープ)

       

イカの墨煮のライス添えなども日本人に向いている料理でしょう。

       

ホリデイツアーのスペイン周遊旅行では、その土地ならではの郷土料理やスペインの名物料理として知名度の高い料理に力を入れています。

ブログランキングに参加しています。応援のクリックを宜しくお願いします

 にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ポチッと      

 人気ブログランキングへポチッと      




遅ればせながら今年もよろしくお願いします

2013-01-12 02:21:51 | デイちゃんその他
デイちゃんですうさぎといぬです・・・なまえはまだない

今デイちゃんはゆっくり喜びを噛みしめ笑いが止まらないでいる新年早々この出だしでは今後が心配
だってやっとやっとやっと待ち望んだ自由を手に入れたのだいきなり何の話

何しろ厳冬のはずだったフィンランドから帰国したもんで
東京の冬なんてちょろいちょろいと暖房を消して寝たらいきなり凄まじい鼻風邪あなたの風邪はどこから?それなら黄色のベンザ!
翌日は25度に設定して寝たら今度は極度の乾燥のあまり喉をやられ♪あなたぁ~の風邪にねらいは決められない♪ベンザブロック♪
それでも半年も引っ張ってきた大腸の内視鏡検査を今更キャンセルするわけにもいかず歌うたってる場合じゃない
もちろん体調絶不調で1時間も悶絶しギブアップって叫びたいけど喉をやられて声が出ず
そのまた翌日にはなんと恐怖の添乗員の新年会
もうあまりのことでぶっ倒れそうになっていたので天=ホリちゃんの妻でホリデイの添乗員のボス=に
体調が悪いので新年会は欠席させていただけませんかと刺激しないようそれとなく行きたくないメールを入れたら
間髪入れず返ってきたメールは有無を言わさず
気合いだ気合いだ気合いだ
・・・いつから天はアニマル浜口に変身したんだかそんなの太古の昔から
これは今年もすべてを諦めるしかないと瞬時に悟ったデイちゃんでした新年早々おみくじ引かなくても今年も凶である

ふふふ
でもそんな生活ももう終わり早っ
何しろデイちゃんはなんと去年の10月から京都のホテルを予約しているのだもう秋口から人生辛かったのね
本当はリベンジを果たすべく真っ盛りの紅葉の京都というものを一度見に行きたかったが
その頃はホリデイはクリスマス市のツアーで真っ盛り
旬なツアーに行きたいんですとアサイナーに駄々をこねくり回している手前
まさか紅葉見に行きたいから休暇ちょうだいととてもじゃないが気の弱いデイちゃんには言い出せず
多分一年で一番寒くてイベントも無くて閑散としている京都になんと5泊も行くのです今度は仏像にでもなりたいのか

楽しみだな嬉しいな天が怖いから携帯の電源切っちゃおうかなそれでもお土産だけは忘れたら命の保証はないからね

では皆様さようなら・・・えっオーロラの写真は無いのかですって
ああまだ熱が・・・目まいが・・・動悸が・・・正直に今回はオーロラは見えませんでしたって言う勇気がデイちゃんにはない

待ってろオーロラ次回こそ気合いだ気合いだ気合いだ

いつも遊びに来ていただきありがとうございます
今回サーリセルカでいきなりこのブログの読者様から「デイちゃんですか?」と
お声をかけていただきびっくり!!!
なんとその方は前回のブログでデイちゃんがオーロラツアーに行くのを知り
もしやと思って勇気を振り絞ってお声をかけて下さったそうです
ブログも満足に更新出来ないのに
ましてやコメント欄をオープンしてもお返事が書けないのではと
今まで一方通行で発信して参りましたが
お会い出来てとってもとっても励みになりました
本当にありがとうございました
今年もホリデイ現役添乗員日記とホリちゃんデイちゃんを
どうぞよろしくお願いします今やデイちゃんをしのぐ主役級のあたしたちもよろしく
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村ぽちっとクリックよろしくね
人気ブログランキングへぽちっとクリックまた来てね
ホリデイツアーに関してはこちらをクリック今年のスイスはホリデイ凄いパンフレットもう少し待っててね~