藤森照幸的「心」(アスベスト被害者石州街道わび住い)

アスベスト被害者の日々を記録。石綿健康管理手帳の取得協力の為のブログ。

無くなった風習

2021-08-25 08:59:41 | 日記・エッセイ・コラム

 昭和三十年代まで、広島の街でも、夏と言えば、虫の音を楽しむ風習があった。 子供達は、「キリギリス」を捕まえて、虫かごで飼っていた。 熱い夏休み中、「チョウンギース」 と鳴いていた。 それに夜となると、「クツワムシ」。 「ガチャ、ガチャ、ガチャ、」 と、一晩中鳴いていた。 こんな虫を売っている店が、市内の中心部にあって、料亭や、大きな邸宅の住人などが、買い求めていらしたようだ。 俗にゆう風流人の方々である。 結構子供の小遣い稼ぎになっていた。 「キリギリス」が十円、 「クツワムシ」 は、十五円で買ってくれた。 大きな料亭は三十個以上の虫かごを、庭につるしていた。 私は縁あって、広島では一番大きく、高級な料亭に、直接虫を売りに行っていた。 それはビックリするくらいの値段で、買っていただいていた。 秋に成ると、「鈴虫」や、「こおろぎ」など、秋の虫を届けていた。 特に喜ばれたのが、「草ひばり」だった。 その爽やかな鳴き声は、料亭に相応しい鳴き声だった様だ。 小泉八雲も、この虫を好んで飼っていたそうである。 その代金は、私学の中学校の授業料となって消えた。 そんな副収入が無い時は、新聞配達と、牛乳配達で賄っていた。 そんな風流な時代は、二度と来ないのだろう。 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ただ生きているだけ | トップ | 76歳に成ってようやく到達... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしく (P)
2021-08-25 15:29:42
読ませて頂きました、
農家の婿とりの祖母は自家野菜を売って、
それで料理屋に飲みに行くような粋な婆様でした、
その息子である父は仕事を終えると同じく友人と、
飲みに立ち寄るようでした、
そこで同じ料理屋で襖越しに聞き覚えのある声が、
襖を開けた父がそこに見たのは、その母親だった、
一緒に飲んだそうな(笑)
二人から聞いたのだから事実でしょう、
私が中学生になったかならないか頃の思い出話でした、
時代ですね~またね。
返信する
Unknown (マリヤンカ)
2021-08-26 17:49:32
庭の虫の音が自然に聞こえてくる料理屋さんは知っていますが、虫籠をそんなにたくさん吊るして「虫の音」を楽しむ料亭があったなんて知りませんでした。今もそんな料亭があったらいいのに!
今はお料理屋さんには、よくどうでもいいような琴のBGMとかが小さな音で流れています。
また、その買値が素晴らしい、よかったですね。
夫は子どもの頃ウナギを捕って、川魚の卸屋さんにもっていったら、10円か20円で、そのお金を持って駄菓子屋さんで、釣り道具の小さな部品などを買ったそうです。
返信する
Unknown (花てぼ)
2021-08-27 11:03:03
ハ-ンの「明治日本の面影」で蛍をつかまえて料亭などへ売りに行くという話を読んだとき、その捕まえ方や蛍の数(量)に驚いたものでした。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事