goo blog サービス終了のお知らせ 

 藤森照幸的「心」(最年少被爆者、アスベスト被害者石州街道わび住い)

アスベスト被害者の日々を記録。石綿健康管理手帳の取得協力の為のブログ。

みんな暖かい方に身を寄せる

2021-11-07 18:59:13 | 日記・エッセイ・コラム

 今朝このアボガドの芽は、上を向いていた。 夜見ると、窓に向かって曲がっている。

     

みんな暖かい日差しを求めて、伸びて行くのだと実感させられた。 明日の朝、この新芽がどんな姿なのか見者だ。 

中東では宗教の対立で、弱者が泣いている。 特に女性の多くが犠牲になっている様だ。 アジアでは、思想信条で泣いている民が居る。 特に中国に多い様だ。 韓国も何だか解らない所に陥っている気がする。 犬の肉を食べるかどうかで、対立しているそうだが、犬の肉を好んで食べている人間は、15%に満たないそうである。 犬の肉を食べる文化が有る国がいくつあるのだろうか。 あまり聞いた事が無い。 子供の頃、飼い犬が行方不明になると、その地域の住人が朝鮮人を疑った。 私などはそんな文化が有る事さえ知らなかったので、大人たちがなぜ朝鮮人を疑るのか理解できなかったが、・・・。 考えようによっては、豚も羊も牛もみな哺乳類で、食料として考えても不思議ではない。 ただ心情的に、犬はあまりにも身近で生活しているから、それを食べるというのが、理解しにくいだけである。 嘗て、歌手のアグネス・チャンが、日本人がなぜ公園にいる鳩を取って食べないのか不思議だったと聞いた時、食文化の違いを実感した事が有る。 確かに香港では、鳩は高級食材だ。 そうした文化の違いで起きる摩擦は、どのようにして回避したらよいのだろうか。 その為の国連であったはずだが、・・・・。 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケイエス)
2021-11-08 09:46:05
ずーっと前、初めてアメリカに来た時にアメリカ人から「犬を食べたことはあるの?」と聞かれ、国によっては犬を食べる習慣があることすら知らなかった私は
『ホットドッグなら食べたことあるけど』と答えてまわりからドッと笑いが起きたことがありました。
「答えが最高だね!」って言われても訳がわからず、
これはアメリカンジョークなのかな?と思っていたウブな思い出。。。
返信する
アメリカ人から見たら (藤森照幸)
2021-11-08 12:13:57
アメリカ人から見たら、中国人も朝鮮人も台湾人も同じに見えるのでしょうね。 中国人の方が、ゲテモノ食いだとは聞いていましたが、元々は中国の弥生式文化と共に、オオカミを食べ始めてそれが家畜化されて犬を食べるようになったのではと言う学説があるそうです。アメリカインデアンは、オオカミを食べていたそうですが、ヨーロッパ人が犬を持ち込んでもそれは食べなかったそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。