goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

波打ち際

2025-08-13 | 自然

砂浜の波打ち際で、

寄せる波にあわてて後ずさったり、また近づいたりしながら、

海の落とし物を探しながら散歩。

誰かの足跡、小さな無数の穴は誰かの住処?

貝?蟹?

空は曇っていて、暑さは少しマシ。

子どもの時なら、きっと裸足になって水の中に入っただろうな。

今は、ただ歩くだけ・・・

小さなエイの死骸

小さいけれど、そして死骸だけれど、尾の毒のあるトゲはしっかりしているように見える。危ない危ない・・・

これはキス

この海藻は?

カニの殻、そして無数の貝殻

細かくて、冷たくて、サラサラの砂、

貝殻と一緒に小さなポリ袋に入れて少しだけ持って帰りました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波板トタンの壁

2025-08-11 | Weblog

大きな倉庫や小さな小屋にもよく使われている波板トタン。

修理の跡が、パッチワークのようになっていたり、

錆が、芸術的な雰囲気になっている小屋もあります。

写真の建物の用途は分かりませんが、

そして人の気配はありませんが、

誰かが、草を刈り、ツタをはがし木を切っている。

トタン壁のかすれたような水色、そしてツタの這った跡(剥がした跡?)が絵のようで、

しばし見入ってしまいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナウリを食べる

2025-08-09 | グルメ

家(京都)の前にまで、野菜を積んだ大八車がやってきて、祖母らが買い求めていたのは、

はるか昔のことになってしまいました。

夏はキュウリやスイカやトマトやナスなどの中にウリもマクワウリもあったに違いありません。

『瓜売りが瓜売りにきて瓜売り残し売り売り帰る瓜売りの声』は定番の早口言葉ですが、

子どもにも「瓜売りの姿」がばっちり想像できました。

だから「今昔物語」の「瓜売り」の物語も身近に感じることができました。

その今昔物語の『外術を以て瓜を盗み食わるる語』はわかりやすくて愉快な物語です。

(未読の方はぜひご一読を)

今昔物語には他にもこっそりウリ(甘瓜)を食べた子供を父親が勘当する話もあります。

今昔物語当時の、甘瓜とはどんな味だったのでしょう。

私はメロンが苦手で、マクワウリが好きなので、今年もマクワウリを作りたいと思って、

春に苗を探しに行きましたが、時期が少し遅かったようで

残っていたのは「バナナウリ」という名の貧弱な苗が1本だけで、

悩みましたが、買って帰り植え付けました。

そして、昨日2個収穫しました。

小さいのがあと2個くらい生育中です。

マクワウリより少し黄色っぽくて少しだけ長い、そして皮が薄い、

果肉がマクワウリより少しだけ柔らかいくて甘い。

誰が名付けても「バナナウリ」になりそうです。

ウリ独特の香りと歯ざわり、美味!

よかった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコのナス料理!?

2025-08-07 | グルメ

虫の被害にも合わず、今までになくナスの出来がよくて、

きれいな紫色のナスがぴかぴか光ってぶら下がっているのを見るのがうれしい!

周りの雑草を適当に茂らせておいたのもカラス除けに役立っているようです。

毎日ナスを、焼いたり、煮たり、揚げたり、漬けたり・・・でも私の頭の中のレシピは尽きてしまいました。

そこで、ユーチューブを参考にして

メキシコのナス料理を作ってみました。

ナスの皮を全部むいて、荒い茶せん切りにして、

酢とニンニク、塩そして月桂樹の葉などを入れた熱湯でしばらくゆでて、水けをきって

片栗粉と香辛料入りのパン粉をたっぷりまぶし、

さらに、マヨネーズやスパイス入りの卵液に浸して揚げ焼きします。

初めての料理でしたが美味しい!

サクサクで、ふわっとして、思ったよりさっぱりとして、美味しい!

ケチャップを添えたり、レモンを絞ってもよさそうです。

この料理は覚えておきたい。

料理名は不明・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さの夏

2025-08-05 | 自然

ほんのり障子が明るくなるころ小鳥たちが元気よく囀り始めます。

ウグイスも鳴いています

↑ これはホオジロでしょうか

それから蝉の大合唱が始まります

暑い暑い一日は長くて短い、暑すぎて何もできない、頭も働かない、

一日が終わると、なんだか寂しい気持ちになります。

雨が全然降らないので、カエルがこない。

でもカマキリはベランダなどでも見かけます。

そして例年のように、カブトムシが飛んできて、網戸にぶつかって騒いでいました。

しばらく眺めて、裏の栗林に放しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする