藤森照幸的「心」(アスベスト被害者石州街道わび住い)

アスベスト被害者の日々を記録。石綿健康管理手帳の取得協力の為のブログ。

世界最古の技術が世界最新の技術へ

2018-08-27 14:34:06 | 日記・エッセイ・コラム

戸田工業を語る

人類最古の顔料、ベンガラの工業的製造からはじまる。

ベンガラとは酸素と鉄が結び付いたもの、いわゆる酸化鉄です。ベンガラは大昔から絵の具などとして使われてきた人類最古の顔料です。例えばスペインのアルタミラの洞窟の壁画や日本の高松塚古墳の美人画の彩色にも使われていたようです。白磁の焼物に鮮やかな赤色を出すのに成功した初代柿右衛門の絵つけにもベンガラが使われています。また、女性用の口紅の色として使われていました。
戸田工業の歴史は、このように古くから人類に利用されてきたベンガラを、岡山県井原市で家業として工業的に製造することから始まりました。

昭和8年、戸田工業株式会社を設立。

その後、明治・大正時代を経て、家内工業から徐々に近代工業化していましたが、日本が戦時体制に急速に変化していくさなかの昭和8年、広島市横川町にベンガラの製造販売を事業目的とする戸田工業株式会社が設立されました。そして昭和16年には、従来の生産方法に代えて硫酸鉄を利用する方法を開発し、生産力を高めることに成功しました。

コアコンピタンスとして、酸化鉄の湿式合成法を開発。

酸化鉄は、当時硫酸鉄を焼いてつくっていましたが、そのときに発生する亜硫酸ガスが、戦後大きな問題となりました。当社は、この問題を根本から解決するために、京都大学の故高田利夫教授とともに、酸化鉄を水溶液から化学反応によって合成させる湿式合成法の開発に挑戦し、昭和40年見事に成功しました。この製法では、硫酸鉄を焼かないために亜硫酸ガスの発生がありません。しかも、鉄鋼製品の製造プロセスから出てくる硫酸鉄を原料として使えるため、産業廃棄物の削減、資源の有効利用に貢献することまでできたのです。
さらに、湿式合成法では、製造のパラメーターをコントロールすることにより、形状、特性のバラエティ豊富で安定する品質の材料を生み出すことができるようになりました。

オーディオテープ、ビデオテープで一時代を画す。

当時の当社の中心となる製品は、顔料やフェライト材料でしたが、湿式合成法の開発により、高純度で形状も均整にコントロールできる粒子の生産が可能となりました。この技術的基盤の上に、昭和51年頃から大きく発展し一時代を画したオーディオ・ビデオテープ用磁気記録材料が開発されることになります。そして、戸田工業のオーディオ・ビデオテープ用の磁性酸化鉄は高品質で世界市場で揺るぎない地位と時代を築いたのでした。

デジタル情報化社会への、戸田工業の新しい挑戦。

しかし、1990年代にはいると、時代はアナログからデジタルへの大きな転換期を迎えます。
圧倒的なシェアを持ち、事業基盤となっていたオーディオテープが、次いでビデオテープまでが、デジタル化の波の中でどんどん消えて行ったのです。
こうした中で、当社は湿式合成から始まるナノテクノロジーをコアコンピタンスに、新しい事業領域への挑戦をスタートさせました。
酸化鉄を軸にしながらも、それ以外のさまざまな無機材料への経験と知識を集積するとともに、IT化や環境問題などに伴う新たな社会・産業の課題に挑戦。新しい戸田工業の創造に向けた着実な歩みをスタートさせたのです。
そして今、電子印刷材料や電池材料、さらに先端のナノテクノロジー技術分野で、飽くなき挑戦がスタートしています。

とまーこんな歴史の中で、横川駅は不思議と企業を育ててきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする