山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

航空公園駅から所沢駅(その1)

2024-06-19 05:00:00 | 日常の出来事
5月29日、航空公園駅から所沢駅まで歩いてきました。



航空公園駅です。
時計の針がプロペラになっていました。



国産飛行機・YS-11が展示してありました。



東京~八丈島で乗ったことがあります。



右はグランドになっています。


航空公園に着きました。
ここは日本で初めて飛行機が飛んだところです。
滑走路の跡が残っています。



スペースシャトル・・・
今にも飛び出しそうでした。



白い建物は航空発祥記念館です。
中に飛行機やヘリコプターが展示してあります。
左の塔はNTTのアンテナです。



更に左には所沢市役所があります。
8階に食堂があったのですが、都合で閉鎖になってしまいました。



自衛隊のC-46輸送機です。



放送塔です。
ここでは市民フェステバルなども行われます。



芝生広場です。



こんな広場が幾つかあります。
子供が小学生の頃はここで野球やサッカーをやって
遊びました。


噴水広場です。
噴水はお休み中でした。



道路に沿って進みます。
この日はよい天気でした。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山まるマルシェ(その2) | トップ | 航空公園駅から所沢駅(その2) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青空の下でプロペラ機 (地理佐渡..)
2024-06-19 06:00:58
おはようございます。

素浜で見たダコタを思い出しました。
プロペラ機いいかんじです。
返信する
航空公園駅から所沢駅 (mcnj)
2024-06-19 06:43:12
お早うございます。

駅前にYS-11の実物が展示されているのですね。
大昔、大阪にいる頃、伊丹空港から、徳島空港まで
乗っていました。
離陸すると、すぐです着陸態勢ですが、一応海外ですから、避難の説明がありました。

航空公園は、たしか、四日市にも縁があったと思います。

今日は良い天気になりました。
最高です。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2024-06-19 06:54:24
時計の針、言われ無いと判らないです。
YS-11、私は奄美大島から名古屋で乗ったのが最後です。
エアーポケットに入ったのか大きく揺れた覚えがあります。
明日は信州サミットに行きますのでご無礼致します。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-06-19 07:29:18
YS11とは懐かしい名前ですね。ここに保存されているのですね。
返信する
Unknown (hirugao)
2024-06-19 08:11:07
飛行機好きな子にはいい場所ですね

色々展示されていていい感じです
芝生広場は子供が遊ぶにはもってこいですね
返信する
Unknown (山小屋)
2024-06-19 09:14:31
地理佐渡さんへ
素浜のダコダ・・・
その後どうなったのでしょうか?
返信する
Unknown (山小屋)
2024-06-19 09:16:18
mcnjさんへ
このYS-11・・・
最後に飛んだ飛行機だそうです。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-06-19 09:18:44
村夫子BUNさんへ
YS-11・・・
それぞれ思い出があるようです。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-06-19 09:20:46
多摩NTの住人さんへ
YS-11・・・
いつでもご覧になれます。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-06-19 09:23:14
hirugaoさんへ
航空公園は広い公園です。
昔は駐車場も無料でしたが、
今は有料になっています。
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事