飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

約5か月かかってハーレーの修理完了 うれしい♪

2023-03-30 22:17:07 | 日記

約5か月のブランクがありましたが、ハーレー直ってきました。

そのほとんどの期間はアメリカからのリヤホイール待ちでした。

パーツ待ちの間に「バイク磨いてほしいなー」と注文しておきましたら、ピッカピカになっていました。

皆さん興味のある、いくらかかったん?は。

約22万円でした。

ホイール14万円、ベアリング4万円(2万円×2回)工賃4万円くらいの感じでした。

 

もう一つの質問。

レブルとハーレーどっちがいい?では。

 

意外に簡単に答えが出ました、ハーレーが完全に良いです!

またがって、エンジンを始動した瞬間から非日常にワープする感覚です。

エンジンや車体がワサワサ揺れる鼓動感がたまりません。

レブルも1100㏄ありますが、ハーレー1600㏄のアイドリングからの力強さは格別です。

その後は、はっちゃんとテストドライブと言う名の半日ツーリング。

行先はやっぱり淡路島。

春休みですから、行くとこ行くとこかなりの人出。

島の発展は良いことだと思うけど、わずか4㎞の海峡を挟んでこの静けさ。。。という良さも消えつつある。

タコせんべい迄走って無料コーヒーいただいて、途中で発見した「千年の湯」に浸かって帰ってきました。

淡路市のごみ焼却場に隣接したいわゆる銭湯です。

市の経営の割にはルーズでして、、、、

肩から、背中からバリバリの刺青おじさんが入ってきまして・・・・

「兄さんたち、脱衣所のロッカー鍵かけないとドロボーされるでぇ、あんたたちのほかにはワシしかおらんから大丈夫とは思うけど。」

って優しい人でした。

話の好きなおじさんで、「漁師さんですか?」って聞いたら、「い、いや、漁師ではないけど・・・まっ」。って歯切れ悪かったです。

見てわからんか?って言いたかったでしょうね?

 

 


日帰りお花見ツーリング・和歌山の紀三井寺

2023-03-29 16:05:10 | バイクと車とその他乗り物

自宅のある阪神間より4~5日くらい早いのかな?

和歌山の紀三井寺が満開らしいので見に行ってきました。

まずは和歌山城、すぐ横を通りますので寄ります。

乗用車駐車場は平日ですけど道路にまで順番待ちが並んでますね、バイクは駐輪場でOKでした。

屋台も出ていてにぎやかでした。

後ろの山はおそらく紀三井寺の有る山。

沢山桜咲いていますね。

駅前からの撮影です。

これはなかなかいい感じ。

バイクもさっと止められ(お寺の有料駐輪場だけど、150円だし、ガードマンさんの横で安心)ます。

なぜここへ来たかと言うとですね、昔に祖父と祖母を連れてきたのですが境内の記憶が全くない。

どんなだったじゃろ?となぜか広島弁。

って感じで来てみたのでした。

来てみても記憶は蘇りませんでしたね!まぁいいか。

和歌の浦、雑賀崎方面を見ています。

こっちも桜の名所がいろいろあるんだよね。

ちょっと走ってマリーナシティーに来てみました。

車の量はそんなにすごくないけども、食堂の類は行列でいっぱい。

コロナ禍で閉店したままの店があるようで、開いてる店に集中してる。

値段も観光地価格で高かったので、和歌山市内に戻って食べました。

ここもバイクは観光バス駐車場に入れてくれて無料だった。

この山は名称不明ながらも桜がいっぱいできれいだった。

和歌山県は堤防の桜並木ではなくて、山の桜が多いのだきっと。

さすが吉野を抱えるだけのことがある!

ここまで来たので帰り道、根来寺も行ってみた。

和歌山県桜十選みたいな感じで言われているけど、そーかーなー?

16時過ぎには閉まっていて、入れないし。

 

200㎞走行で9リットル、ちょうど22㎞/Lでした。

レブル1100にも乗り慣れてきたところですが、ハーレーが修理完了しています。

近日中に引き取り予定。

5か月ぶりに乗ったら、感動するのか落胆するのかどっちかな?

 

 

  

 


花冷えの~滑走路は~大爆笑

2023-03-27 22:43:57 | 日記

3月27日(月) いつものように飛行場

北風が吹いていて滑走路上で巻いています、上空では機体を前方に押し流しています。

滑走路の緑がはっきりしてきて草もところどころ伸びて来ています。

軽く草刈りのお手入れをしてから飛ばします。

スッキリしました。

秘密じゃない兵器登場。

切った葉っぱを吹き飛ばします。

今日のメインイベントはこれだね!

発泡系じゃなくグラス製のEDF機です。

飛ばそうか、やめようかビビってます。

バンジー役まで腰が引けてます。

バンジー役交代して発進。

きゃー!土手ギリギリ!

20㎝のクリアランス程度でしたでしょうか?あーぶなかったー。

その後は至極順調な飛行でした。

つい先日笠岡でガソリンアクロ機満腹したので、今日はスタント機の人が多かったようでした。

 

 


今年初の笠岡飛行会

2023-03-26 16:26:15 | 日記

今年も飛行会にお邪魔して飛ばさせてもらいました。

笠岡ふれあい飛行場です。

菜種梅雨の時期ですが、我々は「持っています」今日だけ降りません。

曇り空で良いんです、雨さえ降らなければ。

のーさん60㏄機、着陸して来たらカウル取り付けビスはほとんど取れてしまってました、スピンナーにこすれてエンストしなくてよかったです。

 

Wifeさん、複葉機の組み立てに時間がかかってしまいました。

気持ちよく飛んでましたね。

電気屋さんのMXS-R DLE61エンジン機、自宅保管中に天井から「墜落」。その後相当面積のフィルムを貼り替えてただいま絶好調!

空手家さんも最近はアクロ機とスタント機になってきました。

例のタキシング中。

手掛けにこだわっていたので、スターターの使い方がまだ苦手。

いざ飛ぼうとしたら、水平尾翼のネジ付け忘れ。

滑走に入る前のタキシング時の発見で良かった。

好調先生と生徒?服まで似すぎ??

高すぎると後ろからブーブー。

だって川ポチャ、トラウマですもん。

今は作物の植わってない畑、次回来るときはトウモロコシいっぱいになってるんだろうね。

燃費は24km/L 。

春の好燃費期間に入っています。

 

最近車を買い替えた好調先生(シャトルハイブリッド)は30㎞~33㎞/Lも走るそうだ。

チョッと出来過ぎな話とちゃうかな?

 

 

   


九州の生月島と雲仙へのツーリング、その3日目は最終日

2023-03-25 14:00:05 | バイクと車とその他乗り物

現地二泊三日のツーリングも最後の日となりました。

予報通り、本降りの中ホテルを出発。

島原から熊本へのフェリーに乗船します。

バイク込みで2480円だったと思います。

予約ができないので万一満員だったら困ったちゃんでしたが、ガラガラでバイクは我々だけでした。

僕以外のカッパは、雨が染みてきて不快らしい。

僕のレインウエアは「ワークマン」ブランドでばっちり決めてるので(;^ω^)大丈夫です。

フェリーを降りてさっそく買いに走りました。

国道57号線で阿蘇まで行き、やまなみハイウェイで別府のフェリー乗り場に向かいます。

阿蘇でだいたいお昼ですが、なかなか屋根のある食堂に巡り合わない。

写真の場所は廃業GSの屋根の下です、とりあえず一息。

やまなみハイウェイ入口の城山展望所でお食事にしました。

景色も見えないのでここ以外の休憩は無しでした。

瀬の本高原のクシタニカフェに来ましたが、廃業してました!

全然知らなかった。

ここで○○さん、大事件発生。

さっきのラーメン店にメガネ忘れてきちゃった。

取りに戻ると往復50㎞だからあきらめるって・・・・

フェリーに乗る前にお土産。

今回は1泊につき2000円のクーポンが帰ってきています。

宿泊県で2日しか期限が無いので、使い切らないとなりません。

無事に到着。

あとは乗船したら翌朝は南港です。

走行距離は780㎞、結果的にはめったにしない雨中走行も終われば楽しかったと言える状況です。

燃費は約21㎞/L で大いに不満。

200㎞毎に給油が必要、面倒です。

旅慣れると荷物は減ると言いますが、我々はツーリングに行くたびに大きな荷物になってゆき、カバンを増やしています。

 

あきらめたメガネはラーメン店にありまして、早速送り返してくれました。

とても嬉しいです。

 

費用。

フェリー代 往復約4万円

宿泊代 2泊で2万円ちょっと。

ガソリン代 約6000円。

高速、有料道路 約2200円。

呼子のイカ 約2700円

ラーメン 約800円。

合計 72000円とおやつ位でした。