RCクラブの春の笠岡飛行会でした。
週間天気予報はこの日だけ雨予報が動きませんで、開催できなさそうな雲行きだったのですが、直前になり「曇り」予報に変わり、結局一粒も降りませんでした。
まぁ日頃の行いを神様が見てくれていたんでしょう?

まずは無事に本日の初飛行からの着陸後です。


零戦はしつけがよくできていて、必ず頭を下げて挨拶してくれます???

いつも調子がいい機体なんですが、今日は調子がいいです?なんだそれ。

半年前まで僕の機体だったトロージャン。
磨かれて真っ白が冴えて、赤色も鮮やかにリニューアル。
生産中止になってしまったOS GT33で軽やかに飛び、フラップでキレイに降りてくる。
「飛ばしてみる?」と言ってくれましたが、「返してほしくなったら困るからやめとく」にしました。

怪鳥の機体。
まさに会長!?

今日一番大きかったかも。

ナイフエッジでエンジンが息つきしますの、み~さん機。
点検してみましたら、ガス欠寸前でした、原因はこれじゃないの????

EDFがない頃はJET機と言えばこれでした。

グローエンジンの師匠がバタやんさんのエンジンを現地で修理。
バルブのクリアランス調整中。

奥さんは暇だったんじゃないかな?

くにちゃんは7フライトも楽しんだので満腹ですですが、8フライト目出発時に左エレベーターが動かないのを発見。
神様が「夕方の最終飛行はおやめなさい」と申したように思うので、これにて終了。
自宅で点検すると受信機に差し込んでいる延長コードのところで接触不良。
危ないところだった。
この現象ぼくの場合「まれにあります」ときどき抜け防止に差し込みの点検はするんですが、差し込まれているのに接触不良は点検の域を超えてます。
帰り道、宝塚トンネルで多重事故発生で、とても混んでるとの情報があり、暇つぶしにご飯食べたりゆっくり休憩で帰ってきたので渋滞に巻き込まれは無かったのですが5時間近くかかっての帰宅でした。