飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

蒜山高原〜大山ツーリング

2020-05-31 16:24:01 | バイクと車とその他乗り物

いや~!大山を舐めてました。ごめんなさい_(._.)_

非常にいい所でした。

バイクツーリング的には一押しのビュースポット 鍵掛峠です。

このように快晴で見られるのは、そんなに多く無いそうでとってもラッキーでした。

約250㎞先ですが、ツーリングして帰ってきたら700㎞走ってました。

蒜山~大山環状道路にかけてとっても楽しいワインディングロードなので、距離が出ましたね。

日本海側に行きますとガソリンスタンドが少ない感じですが、このあたりはけっこうありまして、給油の心配はありませんでした。

そのかわりと言ってはなんですが、コンビニと道端の自販機がとても少ないので、飲み物休憩のタイミングが自分と合わなかったですね。

でも自販機はあんまりあちこちに無いほうが、街並みと景色が綺麗に見えるような気がします。

とても涼しい所なので、7~8月に今度は家族と車で行こうと思いました~~!

夏物メッシュバイクジャケットだけでは寒いので、その下に長袖防風シャツを着ていくといいと思います。

神戸から蒜山高原〜大山ツーリング

名物の”凄く濃くておいしいジャージー牛乳”飲んでみましたけど、スーパーで売っている”特濃牛乳”と違いが判らない、味音痴なくにちゃんでした。

 

空撮はmavic mini 今後の旅行やツーリングの必需品になりそうです。

静止画はAQUOSスマホ SH-01M 広角レンズは良いですね。

編集アプリはGoPro Quik 使いやすいです。

 

別バージョンを作ってみました。

こちらの機材は同じく。

空撮はmavic mini

静止画はソニーDSC-HX60V(コンデジ)

編集アプリはGooglephotos(スマホアプリ)でした。

 

 


50年ぶりのクラッチ付きバイクだよ~

2020-05-28 22:16:22 | バイクと車とその他乗り物

某ハッチャンが、今日バイクが納車されたと言い、飛行場を早めに切り上げて帰った。

するとしばらくして、タチゴケした!とラインがあった。

もうしばらくするともう一回立ちごけしたとラインが来た。

もう、ニヤケ顔が止まりません、これはぜひ見に行かないと!!

 

現物を見ず、ネットで買ったオートバイです。

でもちゃんと程度は良い感じでエンジンの異音もなくスムーズだし、フレーム関係に変なくせもなさそう。

パタパタパタと優しく吹き上がります。

 

エンジンガードも買って用意してたんだけど、付ける前に立ちごけ。

良かったねー、付けたあとだったらエンジンガードに傷が入るところだったよねー????

 

なんだかんだで夕方から二人でエンジンガード付けて、キャリアも付けて一仕事しちゃった。

メッキのキャリアパイプのカーブラインが何ともセクシーで、魅力的なんですって!!

僕には全くわからん世界でした。

まさに人それぞれだねぇ。

最後に各部の締め付けを点検してると、リヤステップが無くて、共締めのマフラー取り付けボルトが無いことを発見。

はっちゃんは、近所の試乗で落としたかな?と言ってるがそんなわけはない。

納車前にタイヤを新品交換してるので、バイク屋さんの取付け忘れと思われる。(リアアスクルを抜くためにマフラーをずらしたんだろうと思う)

二人乗りはしないと思うし、ボルトナットは適当なもので大丈夫だから大したことはないが、一応連絡はしたほうが良いね。

きっとバイク屋にリヤステップごと転がってるでしょうから。

 

その後お駄賃として回転すしをおごっていただいたくにちゃんでした。

ごちそうさまでした。

 

一応6月の晴れ間に淡路島にツーリングに行く予定にしています、こうご期待。

 

 

 

 


梅雨が来る前に。

2020-05-28 21:33:51 | 日記

バンバン飛ばしとこ。

今日も10人くらい集まりました。

気温は25度くらいで、快晴微風。

言うことなしです。

三密防止で、それぞれあっち向いてのお食事。

いまいちな風景ですね~。

この零戦は本日初飛行、なんと初飛行操縦を仰せつかりました。

タンカーの進水式と同じで、緊張するけどやりがいもありメチャ楽しい♪♪

無事に離着陸しまして、大役終了。

本日お集りの皆さんが、どこに落ちても良いように目を皿のようにして、見守ってくれました。

写真に撮ってませんが、くにちゃん機はearthと濃密接触してしまい、また修理せねばなりませんトホホ。

午後になり皆さんも少し飛ばし疲れた様子の時間に、消毒薬を散布しました。

約2か月人が出入りしてないので、毛虫が多いような感じです。

毛虫バスターズの皆さんでした。

飛行機はいっぱい飛びましたけど、あまり写真は無し。

太陽はすごく高くなり、眩しさはほとんど感じなくなっています。

 

さぁ、帰って脚直そう。

 


心の底から楽しかった。

2020-05-25 21:22:30 | 日記

過ぎてしまえばわずか2か月弱ではあるものの、非常事態宣言下の飛行禁止&不要不急の外出禁止はなかなかきついものではありました。

僕も含め待ちに待った自粛解除の飛行場の様子です。

ガソリン機も、小型電動機も9人の参加でした。

なんと言うことでしょう~コルバスはなぜだか火花が飛ばず、エンジン始動不能です。

イグナイターのパンクかもしれません。

せっかく修理したEdge540がおかしなことになっています。

そんな時には、はっちゃんがたいがい笑顔です。

コロナ禍で収入が減ってヒマな人ばかりではありません、こちらのシャチョーさまは大きな声では言えないけれど、小さな声では聞こえないくらい忙しかったそうです。

3か月ぶりくらいの飛行らしいです。

黒いカラーの見慣れないエンジンです。

OSのマフラーによく似ています、LAエンジンのコピーかな?

と全員が思いましたとさ・・・・・

 

 

 

 

 

 

実はバルサで作ったダミーエンジンでした。

むちゃくちゃ見事です。

オーナーはバスの運転手、ちなみにコロナ禍でものすごくヒマだったそうで・・・・

 

わけわからんことしている人もいます。

何か不始末をしたのかもしれません、「お前ら腕立て100回!!」とか中高生の頃よく言われませんでしたか?

今こんなことしたら、その後指が震えて操縦できなくなりますよ。

3蜜防止のためクラブハウスは、窓を開けているだけで人は入りません。

するとツバメがやってきて室内蛍光灯にとまります。

蛍光灯に巣は作っちゃだめですよ。

だって施錠してしまうので、出入りできなくなってしまいます。

黄色いのはテトラのロビンというグライダーでした、本日初飛行。

アンプでモーターストップが掛かってなくてイマイチな滑空でしたけど、ブレーキをちゃんと設定してもらったら気象条件も良かったみたいでかなり長時間の滞空をした。

黄色とオレンジと白のカラーリングも大変センスいいですね。

どこかの機体のパクリ?と聞いたら自分で考えたんですよヽ(`Д´)ノプンプンでした、こりゃ失礼。

 

くにちゃん的には、飛ばす機体も無いのに夕方まで飛行場でいい空気吸って気分爽快。

心底楽しいRC飛行機でありました。

 

 

 


ムズムズと

2020-05-13 20:40:19 | 四方山

してきましたね。

いまさら感たっぷりですが、水上機ポラリスを作っています。

なんと中国にはキットがあったんです。

例のごとく八ちゃんの手配で入手しました。

このキット、説明書がなーんにも有りません!

このくらいちょろいもんだし!と思っていたんですが、意外とてこずってます。

 

ウォーキングコースの鯉さん達ですが、マスクをしてました。

じゃないだろ!怒!!!

このマスク使った人、マスク位きちんとゴミ箱に入れろよ。

紙マスクだけど、繊維状にナイロンとか入ってるから、簡単には溶けて無くならないだろう。。。

なんだかやるせないねぇ。

 

 

同じくウォーキングコースの消防署裏。

右手マンション9階くらいの高さかな?だとすると約27m?そんなにもないかと思うけど。

見てても怖いね。

操縦訓練中のようでした。

ちなみに消防車(はしご車)は世界に名だたる MORITA の消防車。

 

 

先月スマホをAQUOSに替えたんだけど、カメラ機能と液晶がイマイチだよ、(;´д`)トホホ。

露出が狂ってるんじゃないかと思うくらい、暗く写る。(この写真は補正済み)

液晶は屋内だと綺麗に見えるが(それでも以前のXperiaに劣っている感じ)屋外だと全然見えない。

液晶のシャープじゃないのかな?

バイクでナビ代わりに使うとき、ほとんど使えない。

やっぱり、人気と市場シェアはリンクしてるんだね。

その他の性能はいいだけに、惜しい話だ。