飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

スモーク飛行が見れた。

2021-08-30 22:37:32 | 日記

昨日は水上機、今日は陸上機と毎日ラジコン。

そんなおじさんたち約10人が今日も集まっています。

飛燕です、前回トラブルで飛べなかったのですが今日は美しく飛行しました。

F君のこの機体はいつの間にかスモーク搭載。

彼はガソリンエンジン経験まだ1年半くらいなのにもかかわらず、ここまでやります。

30㏄クラスにもかかわらずこの発煙量と発煙時間、大したものでした。

好調先生も発煙飛行をしに来ました。

微風で快晴なので、こんなに良い条件の時は少ないですからね。

こちら60㏄クラスなので、パターンが大きく遠いので少し煙が少なく見えてしまいます。

こちらの機体はオイル吐出量が多すぎらしく、発煙時間がやや短いようです。

F君のほうがまとまりがいいじゃないか!と悔しがる好調先生でした。

車の温度計によると、気温30度でした。

夕方家に着くと34度になっています、標高300Mの飛行場は暑いながらも、街よりはマシなんですね。

機体整備のスタイルは、皆さんそれぞれですね。

南向きの我が飛行場、やや太陽の位置が下がり少し眩しくなってくる気配がしています。

それと今年は雨が多かったので、真夏にもかかわらず芝の緑が綺麗でした。

 

 


やっと天気が安定し、水上機を飛ばせました。

2021-08-29 21:01:45 | 日記

久々の水上機です。

今年は雨ばかりで、機会に恵まれませんでしたのでやっとやっとと言う気分で集合です。

快晴、無風ですがこんなことも何度かありましたね。

竿で寄せてくるのがかなり重たいらしく、何度目かにはリールが壊れてしまいました。

くにちゃんは今日も快調。

やっぱり風のない日は上手いわ!!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ!

スペア機のポラリスはエルロンサーボがご臨終。

飛行中に勝手に動き回って、帰ってこれないかと思った。

少なく見えますが18人くらい来ていた模様。

いいですねぇ。

これも綺麗な着水でしたね。

 

朝晩はだいぶと涼しくなってきてますが、日中はまだまだ灼熱でした。

2時半ごろには片付けだし、3時にはお開きでした。

 

非常事態宣言中のためでしょうか、帰り道はいつもの日曜日のような混雑もなく帰宅出来ましたが、家でクーラーに当たったら飛行機を降ろす元気がなくなり、バタンキュー。

 

 

 


高野龍神スカイラインと潮岬ツーリング

2021-08-26 12:08:32 | バイクと車とその他乗り物

8月24日(火)~25日(水)神戸から高野龍神スカイライン~潮岬ツーリングに行ってきました。

およそ550㎞の距離なので、走る人は日帰り圏内ですがはっちゃん、梁ちゃん、くにちゃんの3人組はゆっくり目のスピードなので一泊二日で行ってきました。

阪神高速神戸線、尼崎ミニパーキングで待ち合わせ。

チョット雲が低い曇りのような晴れのような、風の強い日でした。

きな臭い人生らしいはっちゃんは(ナイショ!)今日くらいは、精進料理で人生を見直したいと、こだわります。

僕は清廉潔白な(ウソ!)人生を歩んできたので、食べなくてもいいんだけど、腹が減ったので同じく精進弁当。

エネルギーも補給したし、龍神スカイライン行こう。

この看板見て、「ゆっくり行くぞ!俺は」と言ったのもハッチャンです。

タイヤのサイドまで使い切って、ゴムの溶ける臭いをさせながら、ステップを擦り付けてのコーナリング。

 

なんてできるわけもなく。

 

安全運てーん。

 

護摩壇山で一休み。

最近は糖分の辛抱をしてるんですが、たまにはいいか!!

おそらくこのあたりは標高千メートル。(ここは1280mくらいらしい)

雲と言うか霧と言うか、微妙に濡れますがカッパを着るほどでもない、でもやや寒い。

スカイラインを白浜方面に降りてきて、竜神温泉に入浴。

道中の霧や雲で体が冷えていたようで、温泉とっても快適!ツーリング+温泉もいいもんですねぇ。

途中にこんな簡易つり橋が多々あるので、渡って遊んでみた。

二人とも平気な感じだけど、僕はぞわぞわしますね。

早めに宿に到着。

オーシャンビューで贅沢な気分です。

ソロツーリングの時はありつけない、お膳の夕食もたまにはいいね。

 

 

 

翌日になりました。

今日は真っ直ぐ帰ると近すぎるので、潮岬まで行ってから帰ることにしました。

約300㎞位の予定です。

 

朝食もなかなか豪華でしたよ。

我が家では夕食でもこれより質素ですから。

千畳敷はすぐ近く。

3人とも数十年ぶりなので、それなりに新鮮。

道行くおねーちゃんに撮ってもらいましたが、上手な写真です。

 

バイパスとR42(しにごうせん)で潮岬に来ました。

現在中に入れる灯台は日本で16灯台のみで、ここともう一つ以外の14灯台はコロナ禍のため今は入れないそうです。

という貴重な登れる灯台に入ってきたのであります。

灯台とは500m位離れて潮岬。

果てが好きなんです!

バイク乗りはほぼほぼこの傾向があると思います。

潮岬で出会ったお嬢ちゃん。

徒歩と鉄道で日本一周中!

ひとりだよ!荷物背中のバッグだけだよ!21歳だよ!すごいなぁ。

フェイスブック達人のハッチャンはFB友達になろうとしましたが、「私そういうのやってないんですよ~~~~~」って振られてました。

潮岬でお昼です。

いつもなら「天然もんやで!」って喜ぶのに、「近大まぐろやで!完全養殖もんやぞー!」って大喜びの3人組でした。

美味しいけどね、なんか変。

あとは淡々とR42と阪和道と、海南湯浅道と阪神高速湾岸線で帰ってきました。

 

2日で約550㎞を走り、レブル500の燃費はだいたい30㎞/L

BMW1250Rがだいたい23㎞/L

ハーレーダイナが21㎞/Lでした。

RC飛行機をするより、走行風があるのでバイクの方が体には楽でした。

 

 


天候の悪い夏ですね、約2週間ぶりの飛行場です。

2021-08-23 19:43:53 | 日記

最近週2回くらいのペースで飛行場通いしてるので、約2週間ぶりと言うのはずいぶんと久しぶりな気分です。

朝方まで雨が降っていたような本日は、伸びた芝と相まって滑走で速度が乗りません。

45クラスならそこそこ普通に離陸した感じ。

くにちゃんは手慣れた30ccガソリン機。

これは少々の芝の重さは関係ありませんし、着陸は良く止まるし本日いい感じでした。

好調先生はスモークポンプの糞づまり。

直して地上でスモーク出していたんですが、火災の煙のよう。

その後2~3時間して本当に消防車と救急車が4台ほど連なって飛行場の横を通過した。

あれ、もっと時間が近かったら「誰か通報しちゃった??」とかで、ビビるかも。

最近のブームです。

送信機のお飾り。

こうしておくと間違えませんからね。

離陸滑走中に浮く気配を感じなかったので、今日飛ばず。

なかなか手ごわい機体です。

 

今年の夏は猛暑ではないように思いますが、涼しいわけではない。

体中つゆだくです。

いやいや、汗だくです。

もうちょっと飛ばそうかな、と言う気分でもありますが、その部分に魔物が潜んでいることが多いので、この辺でおしまい。

今日も誰も墜落無しで、森の中の散歩もない。

 

気分良く帰りましたとさ。

 

 

 


日帰りガソリン浪費ツーリング、日本海編。

2021-08-11 22:20:15 | バイクと車とその他乗り物

家に居てても暑いし、食っちゃ寝くっちゃ寝になってしまいそうなので、お外の空気を吸いに行ってきました。

目的地無しです。

ここは京都府美山町。

かやぶきの里とは違いますが、気持ちの良い山の中です、気温26度。

けっこう涼しく感じます。

晴れていますが、時折雨がさーっと降る不安定な天気でした。

目的地無しなので、雨が降ったらUターンしたり、雨がやむ迄止まっていたりです。

お昼ご飯もローソン・イートインでお弁当でした。

福井県高浜町で海に出ました。

昨日台風が通過してもう少し波も穏やかかと思っていましたが、どっこいなかなかすごい波です。

サーフィンには適さない、すぐに崩れる大波です。

そんな大波の日でも、海水浴してる人達がいるんですよ。

サーファーじゃないですよ。浮き輪で子供を遊ばせています、かなり怖いなー。

舞鶴五老タワーに来ました。

タワーに上らなくてもいい景色です。

高浜は波がありましたけど、舞鶴湾は静かなものです。

去年の夏はここからフェリーで北海道に出発したなーと感慨にふけって帰路につきます。

世間はまだお盆休みが本格化してないようで、道の駅にもバイクはちょっとだけ。

 

何事もなかったのですが、ここでちょっとおかしな奴がいました。

僕のハーレーをずっと見ています、時折近づいてバイクの回りを歩き回ります。

電車の中で、乗客に突然切りつける事件もあったばかりで、奇妙な行動のやつには警戒しておくほうが良い時代になってしまいました。

 

約270㎞の走行で、いつものことながらぜーんぶ下道です。

このコースも途中でしんどくなったら舞鶴道や京都縦貫道で楽に帰ることができるので、けっこうお気に入りのコースです。