飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

月曜日の動画

2013-03-27 19:41:23 | 日記
一昨日の月曜日、離陸した時タイヤが脱落。
どうやって着陸しよう?
上手いこと動画を撮影してくれてました。
さてどうなりましたやら。







しかしタイヤ脱落・・・年に一度くらいやってますね、学習能力・・・・ノーコメント。
今回は離陸時に石か何かにタイヤが当たったからだと思います。
タイヤは拾えたので、良かったです。




古いカメラって良いもんだねぇ。

2013-03-26 17:43:04 | 四方山
機械は新型に限る!と自分的には思ってる。

・・・が、しかし今日はじめて古いカメラっていいなぁと思った。
RC友達から「ヤフオクで売って欲しい」と処分を頼まれたカメラなんだけど、動作確認のためにすべて動かしてシャッターを切っています。
少し調べてみると1970年~80年ごろのカメラが多いみたいだ。
CANON F-1なんていう、当時のハイエンドまである。
友達の親父さんの所有物だそうだが、趣味人だったんだろう。

どのカメラも動く所の感触が「しっとり、しっくり」と動く、とても精度が高いのだ。
特にF-1はフィルムカメラを知らない僕でもその名は聞いている。

発売年月

1971年(昭和46年)3月

発売時価格

117,000円(FD55mm F1.2付き)
100,000円(FD50mm F1.4付き)
92,800円(FD50mm F1.8付き)
78,000円(ボディ)

昭和46年に10万円だよ、当時の大卒初任給36.000円、ラーメン180円、新聞900円と書いてあった。
およそ当時の3~4倍になっているんだね。
今なら60万~80万円でしょうかね、猛烈な高級品ですね。









でもおそらく、現在の価値は数千円・・・・



桃大好き!

2013-03-26 17:11:43 | 四方山





ゆっくり花見に行く時間の余裕もないから、ここ何年もは家の桃の木を見て悦に入ってます、けっこう自慢の木です。


スマホのカメラにて、凄いなぁ、ピントが合っとる。
こんなのはデジイチでは出来ない(専用のレンズを買えばできるが・・・あほらしい)


メタボ解消に近くの川にいってみたけど、桜はちらほら咲きだしたところ。
こんなもんが平年だと思う。

何年か飛ばしたけど、健康死んだに診断にも行ってきた。
自転車ではなく、歩いて商店街を帰ってきた。
実は商店街を歩くのはあまり好きじゃない。。。「この前だんなさん、商店街で見たよ~~ぉ」って言う話がだいたい付いて回る。
いいじゃん、俺だって買い物行くよ、スパイを見つけたように言わんといてね。






カツカレー。

2013-03-25 21:36:27 | 日記
2週間ぶりのRC。
もっと暖かいかと思ったけど、今日は寒かったくらい。
朝は微風だったけど昼からはそこそこの風。
7フライトは飛ばしたけど、風に流されメロメロ~~。
おととし、さきおととしと検定会前の練習仕上げでチュドーンと墜落させているので、今日はこの辺で勘弁とする。

あとはお楽しみのお食事会。

ホー●レスの炊き出しちゃいまっせ。
最近outdoor料理に励んでおられるう~さんプロデュースの特製カツカレーでございます。
予定外に肌寒い今日の天気に、ピリッと辛いカレーはよくマッチしてました。


来週春の大会に出場するお~さんは、電動機なのに「エンスト」そんでもって、滑走路まで飛行機は帰ってきたのだけど、定番の脚モゲ。
あと5日しかないのに修理もしなくちゃならないし、モーターエンストの原因も追究して改善しないとならない。
いそがしそーです。
お~さんと、くにちゃんには電動機の「エンスト」がちょくちょくあるんですよね。
いったい何なんでしょ??


くにちゃんのモーターエンストは今日ついに克服しました。
原因は不明でした。
受信機からモーター、アンプまで総取替え、それぞれのコネクターもハンダやり直し等を行い、モーター自身もハッカーに乗せ替えたのです。
飛行中のなぞのエンストは起こらなくなりましたとさ。


お~さんのエンストは70Aアンプで、やや70Aを超える設定らしい、送信機で絞って70A以内に落としているんだけど、この辺がとても怪しいと本人は踏んでいる模様。
とりあえずアンプ、モーター共に発熱は無いんだけどね~~。