goo blog サービス終了のお知らせ 

飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

ハーレーに社外LEDヘッドライト取り付け。

2021-01-29 21:11:35 | バイクと車とその他乗り物

ハーレーの純正ライトが暗いのか?

それともH4バルブのハロゲンって、全部こんなものだったのか?

とにかく暗いハーレーのヘッドライトです。

社外品の格安ライトユニットがあるのは知ってましたが、あまりに安すぎてどうしたモノかと、とりあえず無視してました。

最近になり、バイク屋店長(ハッチャンがレブル買ったところ)が「僕が買ったモノはなかなか良いですよ、明るいですよ」とお墨付き。

「いろんなものが出てるので、どれが良いかまではわからないですけど」ですね、ある意味冒険。

数千円の物だから、いっちょ買ってみるか!

ちなみに純正のライトは約8万円、そこを最高に4千円くらいまでいろいろあります。

この値幅の大きさが悩ましい。

ポチっとして翌々日に到着。

サクッとつけてしまいましょう、場合によったら、ケースに干渉してつかない場合もあるらしいので、真昼に時間を取って作業しました。

純正ライトのこの顔も素敵なんですよね。

まず、純正ライトの焦点を確認します。一応右ハンドル仕様にカットされてますね。

とはいっても提灯かあんどんレベルの明るさです。

3mmくらいの+ドライバーだけで分解できます(インチのネジだから3mmじゃない)

ハーネスを差し換えるだけ、誰でもできる。

僕の場合、ライトケースに納まらないかも?というのは全く心配ご無用で、さくっと元通り。

養生も含めて20分くらいで交換完了、そのうち5分くらいは落とした3mmくらいのナットを探してました(^▽^;)

なんせインチネジなもんで、代用品が無いのですよ(;^ω^)

だいたい光軸もあってるね。

ビフォーアフター。

こんな顔つきになりました。

 

夜になり、テストに行きます。

なかなか暗い所って実は少ない。

ロービームです。ビフォー(純正ちょうちんライトの画像がない)の画像が無いのですが、予想より明るく、十分使い物になります。

若干グレアがあります(光の濃淡が出ている)

大雑把な印象では純正ハロゲンより2倍は明るく、左右も広く照らされていて、いい感じです。

こちらはハイビームの画像。

ロービームが予想より良かったので期待していたんですが、ほとんど変わらない。

気持ち・・・昔の消費税(5%)位明るくなったかな?

遠くを照らすわけでもないしね。

まぁ。走行中の98%くらいはロービームだから、問題はない。

 

ちなみにこのライトのお値段。。。

さすがに4千円のはツーリング中に切れたら困るので、買わなかった。

ハーレー純正LEDの8万円は論外。

真ん中とって、7500円のにしました、ってどこが真ん中やねん?

 

車検は通るらしい、、、検査場によってはダメなところもあるってさ。

バイクの場合まだハイビーム車検でカットラインは考慮しないので、神戸でもきっと大丈夫。

 

と言うことで違法改造でもない。

あとは夜間のツーリング中に突然切れないでね!ってお願いするだけです。

純正ライトもカッコいいけど、LEDもイイね。

なんか新車になったみたい。

 

淡路島で落としたバッテリーカバー取り付けネジも入荷して、ばっちり元通り。

390円なり。