goo blog サービス終了のお知らせ 

飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

亀岡 霧のテラス

2021-11-20 09:38:49 | 四方山

兵庫県の場合霧の景色と言えば竹田城址が一番有名ですが、早朝に見に行くにはちょっと遠い。

人気も抜群なので、前夜から場所取りがいるようなうわさも聞きますし。

そこで亀岡!!

微妙に京都府ですが自宅から1時間半以内と手ごろです。

行ってみました。

6時45分くらいに到着。

路肩のような、駐車場のような所に8台くらいは止められます。

止められなくても、10分ほど見て帰る人も多いので回転よく出入りしますので困ることは無さそうです(平日)

こんな場所です。

霧の日は無風でもあるので、案外寒くないです。

 

山から下りてきて河川敷からMavicMiniを飛ばしてみました。

霧はおよそ7~8階くらいの高さ(25mくらいかな)から濃くなって、約100mくらいまででした。

写真の高さで120mくらいだったと思います。完全に雲(霧)をぬけました。

 

真っ直ぐ帰っても家で寝るだけなので、園部公園が美しいと聞くので寄ってみます。

キレイでした。

しかしここは作られた公園美ですからね。

お城のような建物は城でなく、南丹市国際交流会館だそうです。

 

紅葉の名所、名所言わなくても能勢の山って自然いっぱいでとっても綺麗でした。

ちょうど見頃にも当たったようですし。

 

その後はR173で帰りますので、一庫ダムでまたMavicMiniで遊んでみます。

ダムも大きく凄いなと思ったり、その周りの住宅地開発もっと凄いなと思ったり。

 

今日は早朝から遊んでいるのでとても日が長く有意義でした。

 

 

 

 

 


イサギ釣りだよ~

2021-06-28 19:39:54 | 四方山

近年は年に1回になってるけど、和歌山の印南にイサギ釣りに行ってきました。

午前4時に集合ですから夜中の0時半ごろ家を出て、友達の家に午前1時。

そこからは約2時間で到着します。

早めに着いて何やかんやと近況のお話。

驚いたことに!!

乗船客は我々2人のみ。

6月の日曜日のイサギ釣りって言うのは、この釣りのゴールデンタイムですよ!

船頭に聞いてみたら、「釣り船の客は大阪の年寄りがほとんどだから、コロナ禍で家から出てこんようになった」とのこと。

ひとり1万2千円なので、40人くらい乗ると50万円くらいの売り上げがあるはずだけど、今日は2万4千円・・・・

こりゃ、(;´д`)トホホなんて言ってられないね。

釣果のほうはまずまずで、他の客とのお祭ももちろん皆無で(お祭とは釣り糸が絡むこと)ゆったり釣れましたし。

今日の目標は近所配り分も含めて20匹ちょっとあればいいです。

とか言いながら、午前11時の納竿まで釣ってしまうんですね~~。

特に友達は朝一番に調子が悪かったので、巻き返しに必死なのが背中から伝わります(;^ω^)

今日のポイントは近いところで、正面が印南の切目崎です。

終わりかけにぽつぽつと小雨になりましたが、酷暑でもなくピーカンでもなく波も穏やかで楽な釣りでした。

ただしそんな日は海の色がどす黒く、大阪湾内と同じような感じで全然きれいじゃない。

これだけが残念でした。

ちょうど60匹でした。

 

この後友達から俺は64匹だったぞ!そっちは何匹だった?ってLINEが来たのはお約束。

やっぱりだいぶとライバル意識燃やしてたのね。

 


Googleフォトの有料化が目の前に!

2021-05-28 22:21:07 | 四方山

スマホとPCの連携がとっても良くて、便利この上ないGoogleフォトが6月から15GBの容量制限になり、制限を超えた分については有料仕様となります。

だいぶ前から知ってはいたのですが、月/250円なのでお金で解決すればいいやと思っていました。

ネット情報では月/250円の100GBなど1年で食ってしまうような記事もよく見かけますので、自分はどのくらい使っているのか今になって調べてみました。

ビックリしました。

2.3GBしか使ってませんでした。

3年以上使ってこの数字ですから、15GBまで何年も大丈夫そうでした(;^ω^)

 

1年で100GBも使うなんて、いったいどんな写真や動画保存してるんだろ?

保存したものは、たまには見返してるんだろうか?保存することに意味を求めてませんか??

 

 

 

 


聖火リレーってこんなもんだったん??

2021-05-07 20:21:27 | 四方山

 

新型コロナの影響で兵庫県内の聖火リレー開催も見込み薄な状況ですが、開催されたところで「全国をリレー」ってこんなもんでいいのかな?

僕はてっきり、街から町へリレーされるものだと思っていました。

現実は神戸のある区間だけをリレーしたら、次は明石のある区間をリレーするだけですね。

おまけに芸能人がたいていランナーに入ってる、アスリートのためのもんじゃないの?

聖火兵庫路をゆく(1964年10月)

むかしのYoutubeを見ると、山間部も走っているので僕の考えているような聖火リレーだったんじゃないかなと思うんですが、違いますかね?

今年の聖火リレーのひとコマです、ディズニーランドになり切れなかった安物のエレクトリカルパレードのように見えました。

 

 

 

コロナ関係なく、もうオリンピックそのものが曲がり角曲がってしまってると思っています。