goo blog サービス終了のお知らせ 

飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

その後パンクはどうなった?

2023-08-16 23:23:47 | 四方山

と、気にかけてくれている人が数名いらっしゃってますのでその後を・・・・

朝、昼、夕と何回も空気圧を点検した結果、抜けてません!直りました。

その日の夜(8月12日)、田舎に向けて出発。

翌朝(8月13日)、いとこの家に行き「梨狩り」をさせてもらいます。

次は自分の生家へ行き、じいちゃんが50数年前に納屋に残しているスーパーカブの点検をしました。

北海道ツーリングで知り合った人が「そのカブはお宝もんですから、朽ちさせるのはもったいないです」というので状態を見てきました。

明るい所に出してよく見てみたいのですが、蜘蛛の巣は凄いし、蜂が回りを飛んでるしさっさと見て終了。

前後タイヤは回転するので、搬出は出来そうでした。

納屋だって傷んでいるのでいつまでもこの状態でいるとは限らないし。

昨今のレストアブームに乗っかって、頑張ってみようかな??僕には無理かな?

 

 

夜になり阿波踊りを見に行きます。

近年の阿波踊りは、徳島市と阿波踊り実行委員会?の不仲があるようで、何かとぶつかり合い、少し規模が小さくなったような気がします。

僕たちの行った13日はまだ台風の影響はありませんでしたが、翌日の14日は中止を求める徳島市長と開催を決行する実行委員会がSNS上でやりあっていました。

 

くにちゃんの意見的には、14日もまだ台風の直接的な影響は出てないので十分行える天候でした。(風も吹いてないし、雨も降ってない)

1年のうち4日しかない阿波踊りの日であり、観光客も遠方からたくさん来ています、中止を早々と求める事なかれ主義の市長さんには賛成できないですね。

それにSNS上ですから、「徳島市」の考えか「市長個人」の考えか、はっきりしていませんし。

と言う感じで、パンクも無事に直り徳島のお盆を満喫してきたのでした。

 


お盆ですのに、困ったことです。車のパンク。

2023-08-11 15:06:46 | 四方山

今週の火曜日(8日)に走行中にM5くらいのボルト!!が刺さって車のパンク。

どこで直したらいいかな?と言いつつディラーはもうお盆休みに入ってしまったようなので、タイヤショップに行く。

「刺さってるボルトが太いので、漏れるかもしれませんよ」と言われつつも直すしかないでしょう。

だってすぐにタイヤは無いですし、金額だってさっと決めるにはちょっと高額。

いざ買うとなれば4本交換で買いたいので、銘柄も指定したい、お盆期間中にお出かけ予定もあります。

 

その後車を動かす予定はなく、今日念のために空気圧見てみたら!!がぁーーん!

抜けてる!

 

近所のスタンドで取りあえず空気補充、店長さんが珍しく出て来て「リフトで揚げて見てみましょうか」と言ってくれるので、見てもらったら・・・

もう一本刺さってる!!

驚きです。

何なん!

 

でも2本目は貫通してなくてセーフ!

3.5kg(hPa)くらい空気を入れたら1回目のところが漏れていた。

再修理してきたけど、やや不安。

 

 

 


バイクで本屋

2023-08-05 12:15:17 | 四方山

皆さんのお住まいではいかがですか?

自分の近くには本屋はなくなってしまいました。

と言うことで散歩がてらにバイクで隣町の本屋まで。

立派な積乱雲ですねと、雨雲レーダー見てみましたら、奈良県と三重県の境目付近に土砂降り中のようです。

ここから直線距離60㎞以上ありますが、割と近くに見えますね。

で、本屋の帰り・・・と言いますか、こっちが目的だったりしますが、新幹線の六甲トンネル出入り口を見に行ってきました。

トンネルから出ていく方向は、付近の鉄ちゃんによると「トンネルに風を吸い込む音がしたら来る」とのことで、これは写真の用意ができます。

トンネルに入るほうは、前方に見えたら構えるのですが(スマホ)3~4回やって間に合ったのはありませんでした。

一眼レフでしたら瞬時にスタンバイできるので撮れますが、スマホじゃ無理っぽかったです。

この山が神戸のシンボル六甲山です。

標高約930m真昼はそうでもないですが、日が暮れると確実に涼しいです。

 


暑くなって機械もあっぷあっぷ。

2023-07-16 16:50:23 | 四方山

昨日は近所の神社のお祭でした、と言ってもコロナの事情があるのか?子供たちが山車を引いて町内を回っているだけ。

お楽しみの夜店は無し。

宮司さんも高齢になってるはずで、以前のように丁寧に協賛金集めもしなくなった。

 

それより冷蔵庫の製氷が凄く遅くなり、一時は故障かと思ったが夜中にたくさん製氷できていた。

日中の暑さで製氷が間に合わないのだと思われる。

 

上の写真は三方弁(さんぽうべん)というもの。

エコキュートの大切な部品。

どうやらこれが壊れた様子。

エラーコードH54 と出る。

RC仲間の電気屋さんに「これってどゆこと?」って聞いてみたら、そのエコキュートの型番の弁は廃盤になってるから、最悪機械入れ替えですよとのこと。

でも自分の倉庫にその部品があるかもしれないので、調べてあげる!とのこと。

しばし待つと、部品あったどー!今から交換しに行ったる(;^ω^)

 

あっという間に修理完了!!!!!!!!

感激ですわ。

 

まだ正式発表されてないけど、おそらく梅雨明けですね。

今日の青空はピーカンすぎて、殺人級ですよ。

 


ミラーレス一眼買ったり、車のデントしたり。

2023-07-08 18:59:53 | 四方山

あまり容易に新しいもの触っちゃダメな典型例です。

しばらく悩んで一歩進んで二歩下がって、結局買っちゃいました新しいデジカメ。

今までのカメラもこのクラスでは小型軽量なのでペンタックスK-5 ⅡSと言うものを使っていました。

気がつくとデビュー9年だそうです、おそらく購入して8年は使ってます。

故障はなく良いカメラでしたが、新しいミラーレス一眼を触ってしまったら、隔世の感

むちゃくちゃ軽いじゃありませんか。(だいたい同じ程度の18-150レンズ含む)

4割引きの軽さです。

もちろんピントが合うのはCANONですから、元々速いうえに磨きがかかってますし、測距点がとても多い。

AFカメラの視野の中に設けられた、ピントを合わせるための領域。)

これが多いと取りあえずファインダーでRC飛行機を捉えてる限り、まずRC飛行機からピントがずれないという理屈。

RC飛行機とフライングドッグ撮影に向いたカメラと言うことです。

写真じゃいまいちですが、手にした感覚もずいぶん小さいカメラになりました。

 

カメラ購入の最後の一押しは、F3Aのうえ師匠の一言。

うえ師匠は大型ショッピングセンターの所長なので、本当はエーライさん。

一緒に電気屋に行ってもらって「バッチリまけたってや!」「もうちょっとまけたり∼や!」の掛け声が功を奏し、価格ドットコムの最安値を超える条件が出たのでありました。

本当にエーライさんだったんや!ありがとうございます。

 

嫁さんの車はエクボが二つあります。

一個は自分の自転車を倒して付けたもの。

黄色線が曲がって写っているところ。

自分でやっちゃったので、直さず辛抱して乗っていましたが、最近スーパーマーケットのカート攻撃をされてもう一個増えたので、デントで直してもらいました。

同じく黄色線が曲がっているところが凹んでいます。

同じ角度の写真じゃないのでわかりにくいですが、ばっちり直っています。

半日車預けで2カ所で約5万円なり、普通の板金するよりだいぶと安いのと、やっぱりなるべく再塗装はしたくないのでね!

やってもらった工場のホームページからの写真です、こんな車がたくさん入庫しています。

紹介じゃなきゃ、恐ろしくて入れませんけど、そんなにおそろしい所でもないのでした。(利用2回目)