goo blog サービス終了のお知らせ 

飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

追突された!

2023-06-01 15:01:06 | 四方山

一週間ほど前になりますが、渋滞の信号待ち中にハーレーに4トン車で追突されました。

ドライブレコーダーに全部写っているのですが、動くものにモザイクを掛ける方法がわからないので、静止画です。

この後ノロノロと進んできてバイクのナンバーあたりを「押してきました」

ガシャーン!という追突では無いので被害なし。

停止したと勘違いして伝票かスマホ見てたんじゃないかな?

もしくはこの車もATなのかな?

今日、車検に出してきたのでついでに見てもらいましたが特に異常はなく、運送会社の方にも「異状ないのでこの件はもう終了で良いですよ」と連絡しておしまい。

なるべく人には優しく生きていきましょう♪

 

門扉の塗り替えも雨の合間に無事完了。

もうちょっと褐色のほうが良かったかな、錆止めの色みたい。

 


ペンキ塗りしたいのに梅雨になってしまったよ。

2023-05-30 18:36:36 | 四方山

錆が目立つので嫁さんに塗れ塗れとせかされて、準備が整い作業しようと思ったら、梅雨入り。

ついてないなぁ。

それでも雨の合間に半分塗れた。

塗装屋の友達に以前塗ってもらっているので、どんな塗料を買えばいいかと尋ねたら、気前よくこれで塗れ!と塗料を持ってきてくれたのです。

「余ったら返してな♬」と言い、帰って行きました。

と言うことは「くれた」のかな?

今日の午後から明日の夕方まで雨が降らない予報だったので、作業したのですが3時間ほどしたらやっぱり降ってきました。

半分で終わりにします。

塗料が良いのか、プロ用のペンキって塗りやすいです。

全然ハジカない、たれにくいと言うことです。

 


ユーミンは69歳!

2023-05-28 21:23:18 | 四方山

ユーミンの大阪城ホールコンサートのチケットに当選しました。

コンサートという物自体、ほとんど行ったことがありません。

けっこうドキドキしながら嫁さんと行きましたとさ。

あちこち撮影禁止なので、写真はほとんど無し、ビデオは全くなし。

コンサートが始まる前の撮影すら微妙。

 

物凄い大音響で、CDで聴くユーミンの曲となんだか違うもののような気がします。

 

観客の大半の年齢層は60歳半ばから70歳半ばの方のようです。

だってユーミンがもう69歳なんですって!ひぇ~~~っ!

夢のようなひと時でした。

 

 


桃の開花と六甲山と、バイク置き場。

2023-03-15 23:23:27 | 四方山

2023年の桃の開花はは3月15日でした。

関東ではソメイヨシノも開花したらしい。

例年より2週間くらい早いんじゃないの?

 

で、午前中は天気も良いし、昨日一昨日の強烈花粉症も落ち着いたので、久しぶりに六甲山に行ってみた。

昔天皇陛下が来たと言われている、天覧台です。

その下はケーブルカーの駅になっています。

映える”ところが無いので、観光客ほぼいない。

落ち着いていていいけどね。

 

すぐ近くに みよし観音 さんがあります。

 

大空のまもり という言葉がイイじゃないですか。

Wikiに詳しく書いてあります。

日東航空おやしお号墜落事故 - Wikipedia

日東航空おやしお号墜落事故 - Wikipedia

 

 

約60年前の墜落事故です、ただただひっそりと観音様が建っていてるだけですが、良いところです。

写真は山頂付近。山頂には歩いてじゃないといけないのです。

自宅からぐるっと一回りして2時間半から3時間です。

お昼ご飯には帰ってきました。

 

ハーレーの修理の目途がつきました。

ホイールが日本に到着した模様です。

今月中には装着して戻ってきそうです。

 

そうなると置き場!です。

だいぶ前からぼちぼちやってましたが急ピッチに完成しないとなりません。

車庫の横に花壇があります、これを小さくします。

土を出し、他の場所に移し替えます。

ブロックは捨てるのが大変なので再利用で花壇を小さくしました。

と書けばこの程度ですが、土運びやブロックの撤去と移動などは-はーぜぃぜぃのこの数週間でした。

花壇ですから、屋根は無いのですけどバイクカバーでしのぐほかないですね。

 

やる気になったらあと3台くらい置けそうです、、、、

 

 

 

 

 

 

 


人生初!いちご狩りでいっぱい食ったど~っ!

2023-03-09 21:02:32 | 四方山

いちご狩り・・・行ったことが無かったなぁ。

嫁さんも同じく行ったことが無い、なぜなら「元が取れないような気がして!」が大きな理由です。

今回はですね、嫁さんの近所友達(僕の中学同級生でもある)が定年退職したので、みんなで出かけようという話からいちご狩りになったのです。

西脇市の方面には何カ所もあります。

ただし予約が必要です。

大人一人2500円!時間は45分勝負。

さぁ、元は取らねば!と貧乏くさいいちご狩りスタート。

大きいのから行きます、だって日頃大きいのは高いのでガツガツ食べれない。

4種類くらいあって、それぞれ酸味が強いとか弱いとかの特徴もあるんだけど、同じように熟していても熟し方の個体差も大きくあります。

なんせ元を取らねば!でガツガツ行きましたが、一通り食べて時間を見たらまだ15分しか経っていません。

作戦変更です、良く熟した小さな粒狙いに変えまして4種類まんべんに食べることにしました。

ヘタは胸から下げたカップに入れて最後に捨てるように言われているので、途中で数えてみましたら約40個で満腹になっています。

しかしそこからまだ頑張りまして、合計62個食べました。

女性陣もなかなか食べますね、64個の人が最高です。負けました~~。

お腹こんな感じ。

その後道の駅でお買い物して昼ごはんに「うどん」食べました。

女性陣の別腹、お見事です。

篠山城の前でそれぞれお土産買いまして、無事帰宅でありました。

 

結論、 けち臭いこと言わないでもたくさん食べれました。

コンデンスミルクは用意されていませんが、持ち込みは可能でした。

一箱10個入りとしても、60個なので6箱×800円=4800円分くらい食べたかもですね。

いちごを腹いっぱい食べたのは人生で初めてでした。