やっとテストも終わり母を呼び出し。
「梅も咲いてきたし見に来ない~?」
ということで急遽母上洛。
行ったことがないという北野天満宮へ
いまにもはじけそうな蕾とかわいい花が混在する梅が気に入ったご様子。
しばらく梅を楽しんだ後
とようけ茶屋でお昼ご飯。
開店前からお店の前で15分ほど待ちました。
並んでいるとあっというまに大行列完成!
私達は2組目。
2名様お2階へどうぞ~と案内された2階は4席。
1階は2席。3階もあるのですがおそらく4席くらいでしょう。
こりゃ行列できるわな・・・
イスが可愛い
母が頼んだのは、とようけ丼
豆腐刻み油揚げの甘煮、椎茸、九条ねぎを煮込んだ丼。 七味の風味。
何年か前に嵐の大野君がテレビで食べていたのを見て以来気になっていたそうです。
全部食べきるには濃い味付け。
男の人は好きそうですね
そしてここぞとばかり私は一番高いものをw
京野菜と生湯葉膳 1700円
おぼろ豆腐とくみ上げ湯葉
東寺湯葉のくずひき/京野菜と生湯葉の煮物/京野菜と4色平湯葉の天ぷら
丹波黒豆ぬばたま湯葉の煮付け
ご飯と刻みすぐき/小巻湯葉のお吸い物/生湯葉刺身
デザートにはとようけ饅頭が着いてきます。
大豆の漉し餡を豆腐と餅粉で包んだ柔らかい饅頭。
やわやわもっちもち。かすかに豆腐の甘味がありました。
ふぅ~満腹です
おいしかったのですが湯葉は湯葉。
私はそこまで高いお金を出して湯葉を食べようとは思わない人なので・・・
今度来た時は丼ものを頼みます。
気になるのは生麩丼
生麩大好き人間としては大変興味深いです。
ひろうすとふく俵を買って帰りました。
おでんにしていただきます。
圧力鍋でちゃちゃっとね
さてダイエットダイエットw
湯葉……湯葉かぁ
じっちゃんばっちゃんたちと京都駅ビルで湯葉フルコースたべてうんざりした思い出しかない
さんざん湯葉食べて、デザートで口直しできるかと思ったら黒蜜ときな粉の湯葉……(´ヘ`;)なえた
湯豆腐も強いて食べようとは思わない
最近のダイエットレシピ、豆腐の黒蜜きなこがけw