青春18切符の旅

去年は尾道まで弾丸してきましたが、

今年は岐阜、郡上八幡へ弾丸日帰り旅です。
京都を朝7時ころに出て、JRを何回か乗り継ぎ
、
美濃太田から長良川鉄道に乗り換え、26駅!(結構遠い・・・)
ゆら~り眺め て清流列車のその名の通り、ゆら~り、途中うとうとしながら
たま~に長良川を眺めながらのんびりと、京都からは5時間ほどで到着です。

はぁぁ~~のどか・・・

古い駅舎がとても風情があっていい感じなのです。
さて郡上八幡と言えば、食品サンプル生産日本一!だそうで、

駅から近い食品サンプルの展示室に寄ってみました。
こちらでは食品サンプルの体験もできるのですが、
予約優先&お盆なので家族連れでにぎわっていたので、後回し・・・

普通に美味しそうなサンプル達を見てると普通にお腹がすいてきます。

でもとりあえず街中を散策。
人がほとんどいない・・・と思いきや、要所要所では人だかり。

橋の上から澄んだ川を眺めたり・・・お城を見つけたり・・・
しばらく堪能した後は、流響の里というお土産屋さんに向かいます。
こちらでは予約なしでも食品サンプル体験ができるのです。

まずは先生のお手本を見てから挑戦!

で、こんなんが出来ました~
まぁ・・・素人はこんなもんですよね・・・・
作ったものはお持ち帰りできます!
・・・が持って帰ったはいいものの、どうするのこれ?状態になってますが・・・
体験自体はすごい楽しいですよ!大勢で行ったりとか、お子様とか特に楽しめるんじゃないでしょうか。
大人の私でも楽しかったですから。
郡上八幡に行かれたらぜひとも体験してみてください!
ちなみにレタスと天ぷら1品で700円、レタスと天ぷら5品で1000円。
目的も果たしたし、とにかくお腹がすいたので

とりあえずアユの塩焼きを頬張りながら、名物鶏ちゃんを食べられるお店を探します。

時間も迫っていたので適当に入ったお店の鶏ちゃん定食。
とりちゃんではなく、けいちゃんと読むそうです。
ホイコーローの鶏バージョンみたいな・・・・
いうたら鶏と野菜の味噌炒めですね。
ただ、ここのお店はちょっと外しました・・・・・・・あぁ、残念

食べてそそくさと退散し、
喫茶チロルというほんのりレトロな喫茶店でコーヒー休憩。
ここの喫茶店の前の水路には

なんと鯉が泳いでいました。
思わず激写!

とくにこれ!といったものはないのに、なんとなく良い・・・
郡上八幡はそんななんとなく素敵な街でした。
こちらでは有名な徹夜の盆踊りの時期だというのに、
弾丸旅のため後ろ髪引かれながらそそくさと帰路に着きます。
またまたローカルな電車に乗り込み、みなみ子宝温泉で途中下車。
ここは、駅舎と温泉が直結しているのです!
電車の乗車証明を車掌さんからもらえば、入湯料50円だけで温泉に入れます。
この日の岐阜は40度近い猛暑日。だらっだらにかいた汗を流します。
ただ、予想以上に混んでいて、女風呂は素っ裸のまま洗い場があくのを突っ立って待ってたり
湯船自体が混んでいたりであんまりゆっくりはできませんでした・・・

お風呂上がりは牛乳飲みながら駅舎兼上がり場兼待ち合いで電車が来るのを待ちます。

夕暮れ時の長良川鉄道から見える景色に、どこかちょっとおセンチな気持ちになりました。。。
田舎から都会に帰る時ってなんとなくそんな気分になるのは私だけでしょうか?
さてさて日も暮れ、夜ごはんをどうしようか?となり、
どうせなら2県またごう計画により名古屋まで。

台湾ラーメンという名古屋名物があるとの情報を仕入れ、
駅から近い中国料理屋さん華明閣で食べてみることにしました。
ピリッと辛い中華そば??な感じです。
名古屋といえば、ひつまぶしやら味噌カツくらいしか思い浮かばないという方は、
隠れた名物、台湾ラーメン!覚えておけばどっかで自慢できたりできなかったり・・・
そんなこんなで短い短い1日の夏休みを満喫致しました。
お店をやりだしてから京都からなかなか外に出れず視野が狭くなるような気がしていたのですが、
やはりこういうちょっとした旅っていうものはいいもんですね。
ちょっとした逃避行は、疲れるようで逆に次の日からのやる気につながったりします。
そういう気分をたくさんの皆さんにも味わってもらいたいっていう気持ちから
eskapi=逃避場所を自ら作りあげたのかもしれません。
かも・・・ではなくてきっとそういう事なんやと思います。
旅好きな方もそうでない方も、ちょっと現実から逃げたくなったらぜひ遊びに来てください。
美味しい料理と不思議と落ち着く空間でお待ちしております。
そしてちょっぴり人見知りな店主が微力ながら癒しを提供したりできてなかったり・・・
切符はまだ残っているので来週はまた違う場所に逃避しに行く予定です!