eskapi-blog (てくてく京都♪)

京都にある多国籍料理店、eskapi店主の徒然日記です。

植物園

2011-12-05 | 京都紅葉めぐり

 

今年の秋は遅くて短かかったような気がします。

コスモスと銀杏の共演。

サギは何を狙ってたんでしょう??

置物のように動かなかった・・・

日曜日の植物園は家族連れでにぎわいます。

賑わいの中にも

静けさはちゃんとあって

色んな植物との触れ合いは気分を軽くしてくれます。

かさかさ落ち葉のその中に

真っ赤なハートを見つけたり

テーブルに無造作に置かれた木の実と

謎のメモ

ツブラジイって??

と虹子さんと????ってなってたら

どうやらざっくり言うとどんぐりの種類だそうで・・・

 

見上げるとキラキラ光る黄色があって

 

キラキラ光る赤もあって

あっちこっちに色があふれています

と思えば目の前が一色に染まったり

また色の世界に引き戻されたり

ここはいつ来ても違う表情を見せてくれます。

今年は全然紅葉巡りが出来てないけど

でもなんだか満足できたのは

ここの素敵空間のおかげかもしれません。

 

 


御所散歩

2010-11-26 | 京都紅葉めぐり

堀川北上ののち、まっちゃさんと待ち合わせのため御所へ

と思ったらなにやらすごい人・・・

そうか今日は同志社の学祭か!

と思ったら御所の中までいっぱい・・・

お土産屋さんのテントまででてる・・・

そうか・・・秋の一般公開忘れてた・・・

こんなはずじゃなかった!!

何度もつぶやきながら、それでもなるべく人の少ない方向へ・・・

一般公開の入り口出口は御所の西側にあるので、東側は比較的すいてました

同志社から学祭のにぎやかな音が聞こえてきます

しばしうろうろ~して撮影タイム

あ、あっちの木もきれい!と移動してたら

ねこさんに遭遇

毛並みがとてもきれい・・・どこの子だろう??

と思ったら近くにいたおっちゃんの子だったみたい

どうりでとても人懐っこい

そして懐かれまくるまっちゃさん、さすがです!

学習院跡あたりの木

横たわってもなお力強く幹を伸ばしています

人が多くても広い御所は比較的写真が撮りやすい

そうそう、まっちゃさんと私の自転車は色違いなのです

でも私のサドルはかなり高め

サドルを高くすると脚が細くなるとの情報によりそうしているのですが・・・

効果のほどは・・・?????です

 

うろうろしてるとこ小腹が空きますね

そこで食べちゃうからダメなんやろうな~・・・


堀川銀杏並木

2010-11-24 | 京都紅葉めぐり

 

今年も堀川北上

 

 

毎年恒例、歩道橋からの銀杏並木

 

 

あぁ、おっちゃん、掃除しなくていいよ・・・

 

 

だって落葉もきれいなんだから

 

 

お昼過ぎなのにもう日が傾いてきて

 

 

キラキラ光る水面に

 

 

黄色がよりきらきら輝きます

 

さて~この日はお仕事お休みだったまっちゃさん捕獲成功!

ということでここから御所に向かいましたとさ

 

 

 


神泉苑

2010-11-23 | 京都紅葉めぐり

遠出するには気が向かないけどちょっと紅葉も見たい・・・

 

そんな我儘な願いを叶えてくれる神泉苑です。

 

 

徒歩圏内なのでふら~っと散歩がてら楽しめる場所

 

 

ここは春より秋の方が綺麗かな

 

 

観光シーズンは多少人で賑わってはいるものの

 

 

ちょっと時間をずらせば貸切状態になる不思議な場所です

 

 

そんな神泉苑ですが、この時期は

 

 

夜が見事!

 

 

いつもライトアップされているのですが

 

 

この時期は格別

満月がとても綺麗でした

 

 

あひるさんも夜更かしです

 

 

夢うつつ・・・的な言葉がよく似合うような感じ・・・みたいな・・・・

 

 

二条城前、御池通り沿いの楓も綺麗に染まっています。

 


早朝嵐山散歩

2010-11-21 | 京都紅葉めぐり

まだ太陽が昇りきらない早朝

靄ががかった色とりどりの水玉模様の山

やってきたのは嵐山

早朝から境内に入れるのは清涼寺

朝5時起きで醒めきらない体に

ひんやりと冷たい風

シーンと静まり返った境内に

木魚の音が響いています

一大観光地で誰にも邪魔されず

シャッターを切る快感

お店はもちろんどこも開いてなくて

犬の散歩をする地元の人の姿

どこからともなく朝ごはんの匂い

そういえば朝ごはんを食べてない・・・・

それでも引き返すことはせず、ずんずん奥に進みます

化野念仏寺はちょうど見ごろだったけど

もちろん開門前で入れませんでした。

次第に明るくなってきて

綺麗に発色するようになってきました。

前に何かのテレビ取材が来てたので

奥嵯峨とはいえこの辺もきっと

昼間は人でいっぱいになるのでしょう・・・

やっぱし奥嵯峨見事です

京都は綺麗で、やっぱりちょっと怖い

帰路に着いたのは午前8時半

嵐山早朝散歩、大満足でした。今年も見れてよかった。

 

 

 

 

 


高台寺ライトアップ

2010-11-18 | 京都紅葉めぐり

仕事終わりに地下鉄に乗って東山下車

そこから歩いて

知恩院の前を通り

ねねの道を通り

人が行列をなす階段を上り高台寺へ

看板には紅葉見ごろと書いてありましたが、あともう一歩です

この時期の東山は比較的避けたい場所に含まれるのですが・・・

高台寺ライトアップと言えばやはりこれ

池の水面に鏡のように写り込む紅葉

この写真を撮った後、誰かが落ちたのか、何かを落としたのか

『あっ!』という声とともにドボーンという音がして波が立ったので

隣の外人さんが思わず『Stop the wave!!』と叫んでました(笑)

高台寺の駐車場からは京都タワーが見えます

清水寺のライトアップはまだだったので二寧坂あたりは静まり返ってました。

誰もいない路地は何度やってもピントが合わず・・・

なんとなくヒヤリとします。

夜の京都はなんとなく怖い

何かがすっと通りそうで・・・

 

 

 

 


京都御所~紅葉~

2010-11-12 | 京都紅葉めぐり

かな~り冷え込んでいる京都です。

ようやく本格的に紅葉シーズン突入といったところでしょうか。

 

先週どんなもんかとバイト帰りに御所に寄ってみました。

これは常緑樹かもですが、全体的にまだまだ?

先週の話なので今は結構進んでるのかもですね。

夕日がスポットライトみたいだったので撮ってみたくなったのです(笑)

見ごろ~枯れているものもちらほら

今年の紅葉はあまり綺麗くないとの風の噂ですが

確かにあんまし綺麗くない気が。。。

夏の猛暑の傷跡でしょうか?

秋の日はつるべ落とし

 

実は私、つるべ落としという言葉をつい最近知ったのです

最初聞いた時は『”鶴瓶”落とし』という漢字を連想してしまい

てっきり落語の何かだと・・・

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

意味聞いてよかった。一生恥かくとこだったよ。

 

急速な冬の到来に体調をくずしませぬよう・・・

 

 


真如堂

2009-12-03 | 京都紅葉めぐり

行ってみたかった場所があったのです。

仰いでみれば空がカラフルだった場所。

ちょっと気をつけなくちゃいけない場所。

真っ赤に染まってる

オレンジ色の光が差すところ

この日の真如堂は

たくさんの人でにぎわってました。

赤山禅院までフル回転だった脚は

白川通りから続く坂道でさらにパンパンになり

がくがくの脚を何とか引きずりながら何とかたどり着きました。

坂道の途中で脱落する観光客のおじいさん、おばあさんもいはりました。

私も脱落してしまおうかと思ったのですが

やっぱしがんばってよかった。

疲れ切ったけど

でもオレンジの暖かい光に包まれていると

ほ~っとなって

散ってもなお美しい落ち葉を見ていると

なんだか元気が出てきます。

 

最近なんかと悩んで沈むときががあるのですが、

真剣に相談に乗ってくれる人達がいて

何とか笑わそうと気を使ってくれる人達が近くにいるのは

とても幸せなことですね。

当たり前のようで全然当たり前じゃない。

 

今年もあと一か月を切りました。

最後まで感謝の気持ちを忘れないように過ごしたいと思います。


赤山禅院

2009-12-01 | 京都紅葉めぐり

寄り道しながらもひたすら自転車をこぎ続け、

追い打ちの登り坂をえっちらおっちら息切れしながら到着したのは

赤山禅院。

前に行ったときは夏。

まだ緑に包まれている時期でした。

前回の記事はこちら

みずみずしい緑はすっかり燃えるような赤に染まっていました。

交通の便があまり良くないせいか観光客の団体さんは少なく、

ハイキングを楽しむおじいさんたち、

老夫婦などがのんびりと写真を撮りながら楽しんではりました。

境内を回っている間に

ようやく日がさしてきました。

暖かい日差しに寒桜も可憐にほころびます。

結構な上り坂に足はがくがくでしたが、

静かに楽しめるいい場所でした。


堀川北上

2009-11-30 | 京都紅葉めぐり

目指すは赤山禅院。

とりあえず堀川を北上します。

今出川あたりを過ぎるといちょう並木に目を奪われます。

急ぐ旅でもないのでちょっと寄り道。

きいろい絨毯。

真っ赤な壁も見つけました。

庭園はさぞかしきれいでしょうねぇ

でも今年はお金を使わないことにしているので

入り口まででストップ。

さらに北上します。

北山通りのいちょう並木もきれいです。

このまままっすぐ行けばよかったのにきれいに染まった山に気を取られ

ふら~っと寄り道しようと思ったら

迷った・・・・

で、見つけたきれいな風景。

寄り道成功!

後で調べたら深泥池だそうです。

 

さて赤山禅院目指して東へ向かいます。